特徴、見どころ
艮櫓を見ながら城内へ
現在、高松城跡は玉藻公園となっています。(玉藻とは日本の古来からの言葉で、「美しい藻」といった意味です。)公園の範囲は、城の内堀と一部の中堀の内側となっています。公園にはいくつかの入口がありますが、もし車で来られるのでしたら、城の大手門である旭門前に駐車することができます。駐車場からは、現存する三階櫓である艮(うしとら)櫓が近代ビルを背景に見えて、とても壮観です。実はこの櫓は、1967年に東の丸から現在の位置に移設されてきたのです。
城周辺の航空写真中堀にかかっている旭橋を渡って門の中に入っていきます。また、防御のために作られた、桝形と呼ばれる大きな石垣に囲まれた四角い空間を通り抜けていきます。
三の丸、二の丸、そして本丸の天守台へ
門の内側は桜馬場で、現在はたくさんの桜の木が植えられています。そこから、土橋を渡って桜門跡と三の丸に入っていくのですが、2022年2月現在、この門の場所は工事中で、この年の春には復元されることになっています。よって、仮設通路を通って進みます。
三の丸には、飛雲閣という伝統的様式による屋敷が残っています。これは城があった時代のものではなく、近代になって元の藩主であった松平氏の住宅として建てられたものです。現在では高松市の所有となっていて、式典や行事のために使われています。三の丸には日本庭園もあって、見て回ることができます。
三の丸から更に進むと、二の丸と、天守台石垣が残る本丸となります。本丸に行くには、鞘橋と呼ばれる屋根付きの木橋を渡っていくしかありません。この橋は復元されたものです。
天守台の上に登って行くこともでき、そこからの眺めはとても良いです。天守台の内部は最近になって修繕されました。実は、高松市は天守を復元することを検討中です。
海岸沿いにあった月見櫓
かつては海に接していた公園の北側にも行ってみることをお勧めします。もう一つの現存する三階櫓である月見櫓が、これも現存する水手門、渡櫓とともに残っています。水手門はかつては海に向かって開いていて、このような門としては唯一の現存例です。月見櫓は、多くの装飾が付けられていてとても美しく見えます。過去は海岸沿いにあったことを想像してみてください。