103.浪岡城 その3

南朝関連の城跡として注目されました。

特徴、見どころ

青森市中世の館

浪岡駅から城跡までの途中に青森市中世の館があり、城のことをより学ぶことができます。そこは歴史博物館で、城から発掘されたものや研究の成果を展示しています。例えば、城主の御殿にあった九間(ここのま)と呼ばれる高い格式の対面所が復元されていたり、北館の模型、ルソン壺などの掘り出された交易品が展示されています。

青森市中世の館
復元された九間(青森市中世の館で展示)
掘り出されたルソン壺(青森市中世の館で展示)

その後

浪岡城が廃城となった後、城跡は江戸時代には農地として使われました。明治時代になって、政府が正統であると決めた南朝に献身的に仕えた北畠氏が注目されるようになります。城の研究もそれに従って始まりました。以来、顕彰碑が建てられたり、桜の木が植えられてきました。城跡は1940年に国の史跡に指定されましたが、これは青森県では初めてのケースだったのです。城跡の発掘は1977年に始まり、最終的には1998年に歴史公園として一般に公開されました。

内舘にある明治時代に建てられた北畠氏の顕彰碑
桜の花に飾られた浪岡城跡(青森市中世の館で展示)

私の感想

浪岡城跡を訪れてみて、多くの戦いが起きた戦国時代の15~16世紀であっても、この城は戦いのための要塞というより、むしろ平和の象徴であったことを学びました。そうした事実を知ってもらうためにもこの城跡はとても重要だと思います。更に言わせていただくと、ここを訪れるベストシーズンは、間違いなく城跡に桜が咲き乱れる春でしょう。一方で。冬にここを訪れるのは避けた方がよいでしょう。公園は基本的にクローズとなっていて、私が実際に訪れたときのように、城跡を見学するには雪を踏み分けていかなければならない場合もあるからです。

雪に覆われた城跡
案内所も冬は閉鎖されています

ここに行くには

車で行く場合:
東北自動車道の浪岡ICから約10分かかります。
城跡の東側にある案内所のところに駐車場があります。
電車の場合は、浪岡駅から歩いて30分以上かかります。
道に迷わないよう、駅からはタクシーを利用することをお勧めします。城跡の西側入口から入れば、内館に直接行くことができます。
東京から浪岡駅まで:東北新幹線に乗り、新青森駅で奥羽本線に乗り換えてください。

城跡の西側入口

リンク、参考情報

史跡 浪岡城跡、青森市
青森市中世の館、青森市
・「日本の城改訂版第21号」デアゴスティーニジャパン
・「浪岡城物語~浪岡城の謎を紐解く~」青森市教育委員会

これで終わります。ありがとうございました。
「浪岡城その1」に戻ります。
「浪岡城その2」に戻ります。

103.Namioka Castle Part2

You can imagine how prosperous it was.

Features

Remaining Group of Enclosures

Now, the ruins of Namioka Castle has been developed as a historical park. Although you can’t see any buildings, the eight enclosure still remained. The park is very large and now sandwiched by the Prefectural Road 27 in the north and Namioka River in the south. If you stand alongside the river, you can also see that these enclosures are higher than the river. You can imagine how prosperous they were when their buildings were still there.

The aerial photo around the castle

Namioka River
Looking up the Inner Enclosure
Overlooking around Namioka River from the Inner Enclosure

Inner Enclosure which was center of castle

So far, two of the enclosures, the Inner Enclosure and the North Enclosure, were mainly excavated. The Inner Enclosure is at the center of the ruins and beside the river. The Inner Enclosure looks like the highest point in the castle ruins. It was found that it had the Main Hall for the lord of the castle. The inside of the enclosure is empty now, but a lot of cherry trees are planted at the outer edge. You can see the doubled dry moats partly with the restored wooden bridges. The moats were originally filled with water.

The Inner Enclosure
The entrance of the Inner Enclosure
The inside of the Inner Enclosure
The cherry trees which are planted at the outer edge
The doubled moat which is divided by the middle earthen walls

North Enclosure had residential lots for warriors

The North Enclosure is the largest enclosure and was found that it had been divided into several residential lots for the warriors. Each lot had the houses for the warriors, the workshop for the craftsmen, the well, the stable and so on. Through the excavation, they discovered that the enclosure had a defensive gate and had a zigzag road. You can now see the wooden fences that show how the residential lots were divided.

The North Enclosure
The entrance of the North Enclosure
The inside of the North Enclosure
The wooden fences which divide the residential lots
The miniature model of a typical residential lot, exhibited by the House in the Aomori-shi Middle Ages

To be continued in “Namioka Castle Part3”
Back to “Namioka Castle Part1”

103.浪岡城 その2

昔の姿を想像してみましょう。

特徴、見どころ

今も残る曲輪群

現在、浪岡城跡は歴史公園として整備されています。建物は何もありませんが、8つの曲輪はいまだに残っています。公園はとても大きく、今は北側の県道27号線と南の浪岡川に挟まれていて、曲輪は川よりも高い位置にあります。建物がそこにあったときにはどんなに栄えていたか想像できるでしょう。

城周辺の航空写真

浪岡川
内舘を見上げる
内舘から浪岡川の方を見渡す

城の中心だった内館

今までの所、内舘と北館の2つの曲輪が主に発掘されています。内館は城跡の中心であり、川沿いにあります。内館は城跡の中では最も高い位置にあるように見えます。そこには城主の御殿があったことがわかっています。現在はその曲輪の中は空になっていますが、外縁には多くの桜の木が植えられています。二重の空堀には、一部復元された木橋もかかっています。堀はもとは水に満たされていました。

内舘
内舘の入口
内舘の内部
外縁部に植えられている桜の木
中土塁によって二重になっている堀

武士の屋敷地だった北館

北館は最も大きな曲輪で、武士たちの屋敷地によって区切られていました。それぞれの屋敷地には、武士の館、職人の作業場、井戸、馬屋などがありました。発掘を通して、北館には防御のための門とジグザグ道があったことがわかっています。また、現在は木の柵によって、屋敷地がどのように区分されていたのか見学することができます。

北館
北館入口
北館内部
屋敷地を区分する木柵
典型的な屋敷地の復元模型(青森市中世の館で展示)

「浪岡城その3」に続きます。
「浪岡城その1」に戻ります。