134.富山城 その3

富山市は、もっと真の城の歴史を尊重すべきです。

その後

明治維新後、富山城は廃城となりました。すべての城の建物は撤去されるか、火事で燃えてしまいました。城の中心部は富山県庁となり、それ以外の場所は市街地となっていきました。県庁舎が神通川が以前流れていた敷地に移転した後は、1939年に富山公園が設立されました。しかし、1945年の富山大空襲により、富山市は灰燼に帰してしまいます。第二次世界大戦後、富山市の人たちは、1954年に城跡で産業博覧会を開催しました。模擬天守は、市の復興を祝して開かれたその博覧会のために建てられたのです。それ以来、城跡は都市公園として整備されています。

公園にある県会議事堂の遺構
完成当時の模擬天守  (licensed under Public Domain via Wikimedia Commons)

私の意見

富山城跡は、史跡として指定されてはいません。すなわち、富山市は自らの好きなように公園を開発し、観光資源として模擬建築をつくることができます。しかし私は、富山市は市民や観光客に対して、城は本当はどのような姿をしていたのか、もっと知らせるべきだと思います。まだ、オリジナルのものが残っているからです。そうしなければ、なぜこの都市とそこに住む人々がここにいて、どうやって今日まで生き残ってきたのかが、わからなくなってしまうのではないでしょうか。アイデンティティを失ってしまうかもしれません。富山市は、城には立派な天守や石垣がなくてはならないと思っているかもしれませんが、富山城にはそれがなくても誇るべき歴史があるのです。ぜひ、同じ県にある高岡市の人たちがやっていることを見習っていただきたいと思います。彼らは、高岡城が廃城となった後、城跡の土造りの曲輪を、自然公園や公共施設として使いながら、ずっと維持し続けています。

オリジナルの石垣の上に模擬天守が乗り、右側に模擬石垣が続いています
鉄門のオリジナルの石垣と模擬天守
高岡城跡は自然公園として維持されています

ここに行くには

車で行く場合:
北陸自動車道の富山ICから約15分かかります。
公園に駐車場があります。
電車の場合は、富山駅から歩いて約10分のところです。
東京から富山駅まで:北陸新幹線に乗ってください。

富山駅
公園にある駐車場入口、これもイミテーション風

リンク、参考情報

富山市郷土博物館、富山市
・「越中460年を行く 富山城探訪/北日本新聞社編」北日本新聞社
・「加賀藩二代藩主 前田利長が造った城/杉本宏著」22世紀アート
・「よみがえる日本の城8」学研

これで終わります。ありがとうございました。
「富山城その1」に戻ります。
「富山城その2」に戻ります。

投稿者: Yuzo

城巡りが好きなYuzoです。日本には数万の城があったといわれています。その内の200名城を手始めにどんどん紹介していきます。 I'm Yuzo, I love visiting castles and ruins. It is said that there were tens of thousands castles in Japan. I will introduce you top 200 castles and ruins of them, and more!

「134.富山城 その3」への1件のフィードバック

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。