目次~Table of Contents
その後
1871年の事件(久留米藩難事件と呼ばれています)の後、久留米城は廃城となり、城の全ての建物は撤去されるか売られていきました。本丸の石垣でさえ売却され、持ち出されるところでした。ところが、地元の有志たちがこの状況を憂え、その石垣を買い戻したのです。そのおかげで、われわれが今日城跡の石垣を見ることができるのです。そして、1877年には本丸に篠山神社が設立されました。1983年以来、城跡は福岡県の史跡に指定されています。
私の感想
久留米藩に関連して、他の場所で見られる他の見どころを紹介させてください。久留米藩の藩主は、他の大名と同じように2つの住居を持っていました。一つは久留米にあり、もう一つは江戸です。水天宮が、久留米から江戸にあった藩邸に勧請されました。そして民衆にも公開され、大変な人気となりました。当時このようなことはとても珍しかったのです。水天宮は現在の東京でも人気のある観光地になっています。
有馬頼寧(よりやす)は有馬家第15代目の当主で、20世紀に競馬やプロ野球(東京セネタースを設立)などのスポーツ振興に尽くしました。日本でメジャーな競馬レースである有馬記念は、彼の功績にちなんで名づけられました。
ここに行くには
車で行く場合:九州自動車道の久留米ICから数分のところにあります。本丸の東側下に観光客向けの駐車場があります。その場所は、かつては蜜柑丸という曲輪でした。
公共交通機関を使う場合は、久留米駅から歩いて約20分かかります。
東京または大阪から久留米駅まで:山陽新幹線に乗るか飛行機で博多駅まで行き、そこから九州新幹線か特急に乗ってください。
リンク、参考情報
・久留米城跡、久留米観光コンベンション国際交流協会
・「よみがえる日本の城20」学研
・「日本の城改訂版第50号」デアゴスティーニジャパン
・「知るっぱ久留米、久留米入城400年」ドリームスFM
これで終わります。ありがとうございました。
「久留米城その1」に戻ります。
「久留米城その2」に戻ります。