目次~Table of Contents
特徴、見どころ
石垣がよく残る出丸
現在、美濃金山城跡には建物は残っていませんが、自然公園の一部としてよく整備されています。多くの人たちがこの公園にくつろぎに来ています。もし城跡に車で来られるのでしたら、山の中腹に位置する出丸にある駐車場に停めることができます。この曲輪の周りにある石垣を見逃さないようにしましょう。この城では唯一今でも健在な石垣だからです。その理由は、そこから本丸の方に登っていくとわかります。




破城の跡が残る三の丸
駐車場からは、最初に三の丸に入って行きますが、そこでは石垣が部分的に崩れているのが見えます。これは城が、城主により意図的に破壊された痕跡なのです。このことにより、他の者がそこに新たに城を築かないように、また城が廃されたということのサインなのです。この曲輪の反対側にはもう一つ入口があり、城下町の方に通じています。しかし、このルートは今は使えなくなっています。





三の丸の上方には二の丸があり、そこでも部分的に崩れた石垣を見ることができます。



城を守る重要ポイント、桝形
二の丸を過ぎて、更に本丸の周りを囲む腰曲輪の方に進んでいきます。その途中では、かつて石垣に使われていたであろう多くの崩れた石がころがっているのが見えます。



腰曲輪には、桝形と呼ばれる防御のための四角いスペースがあり、その前には大手門が立っていました。城を守るためには重要なポイントだったのです。今では、手前にある石段と、四角いスペースを囲む石垣がいくらか残っています。二の門跡が、桝形の右側にあり、そこから本丸に向かっていきます。



「143.美濃金山城 その2」への1件のフィードバック