目次~Table of Contents
特徴、見どころ
今でも城跡を囲む高石垣
現在、松坂城跡は松坂公園として整備されており、丘の上にある城の主要部が含まれています。公園の外側を歩いて回ってみるだけで、高石垣が良好な状態で今でも公園を囲んでいることがわかり、最初から驚かされます。この石垣は、丸い形状の自然石を使って積まれていますが、数えきれない程の粒のそろった石をよくも集めたものです。短い工事期間中に、このような石を必要なだけ集め、巧みに積み上げたことに、再び驚きを覚えます。ただし、公園の南東角の石垣などは、城の歴史の後半のときに、長方形に加工された石を使って修繕されています。



曲輪のレイアウト
城跡には石垣とともに基礎部分のみが残っていて、建物はありません。しかし、公園の中を通路に沿って石垣をよく見てみると、この城がどうように守られていたのか今でも理解することができます。公園には2つ入口があります。一つは東側にある表門跡で、もう一つは南側にある裏門跡です。両方とも二の丸につながっています(表門からは本丸下段に直接行くこともできます)。城の中心部に向かっては、本丸下段が二の丸より高い位置にあり、本丸上段が最も高い位置にあります。更には、きたい丸と隠居丸が二の丸と反対側の低い位置にあります。



表門跡から二の丸へ進む
二の丸に入るのに、食い違い虎口の石垣に囲まれている表門跡から進んでみると、正面に本丸下段の石垣が見えてきます。二の丸の中心部に行くためには、左に曲がって、石垣の上の月見櫓跡のとなりにある、もう一つの門(土戸御門)跡を通り過ぎなければなりません。もし敵であったらなら、(櫓と門の)2つの方向から反撃を受けることになるでしょう。城の内部の通路では、とても強力な防衛態勢が取られていたのです。





二の丸から本丸へ進む
二の丸には、紀州徳川氏の陣屋がありました。今は藤棚がある広場となっていて、そこから市街地を眺めることができます。



もっと中心部に進んでいこうとすると、中御門跡を通り過ぎる必要があります。この通路も食い違いの石垣と、太鼓櫓跡に囲まれています。そこを通り過ぎると、本丸の下段が右側に、上段は左側にあります。




「48.松坂城 その2」への1件のフィードバック