48.松坂城 その2

粒の揃った高石垣と巧みな防御システムに守られた城

特徴、見どころ

今でも城跡を囲む高石垣

現在、松坂城跡は松坂公園として整備されており、丘の上にある城の主要部が含まれています。公園の外側を歩いて回ってみるだけで、高石垣が良好な状態で今でも公園を囲んでいることがわかり、最初から驚かされます。この石垣は、丸い形状の自然石を使って積まれていますが、数えきれない程の粒のそろった石をよくも集めたものです。短い工事期間中に、このような石を必要なだけ集め、巧みに積み上げたことに、再び驚きを覚えます。ただし、公園の南東角の石垣などは、城の歴史の後半のときに、長方形に加工された石を使って修繕されています。

公園の外側から見える高石垣
粒が揃っている本丸下段の石垣
公園南東隅の修繕された石垣

城周辺の航空写真

曲輪のレイアウト

城跡には石垣とともに基礎部分のみが残っていて、建物はありません。しかし、公園の中を通路に沿って石垣をよく見てみると、この城がどうように守られていたのか今でも理解することができます。公園には2つ入口があります。一つは東側にある表門跡で、もう一つは南側にある裏門跡です。両方とも二の丸につながっています(表門からは本丸下段に直接行くこともできます)。城の中心部に向かっては、本丸下段が二の丸より高い位置にあり、本丸上段が最も高い位置にあります。更には、きたい丸と隠居丸が二の丸と反対側の低い位置にあります。

松阪市立歴史民俗資料館に展示してある城の曲輪と石垣のジオラマ
表門跡
裏門跡

表門跡から二の丸へ進む

二の丸に入るのに、食い違い虎口の石垣に囲まれている表門跡から進んでみると、正面に本丸下段の石垣が見えてきます。二の丸の中心部に行くためには、左に曲がって、石垣の上の月見櫓跡のとなりにある、もう一つの門(土戸御門)跡を通り過ぎなければなりません。もし敵であったらなら、(櫓と門の)2つの方向から反撃を受けることになるでしょう。城の内部の通路では、とても強力な防衛態勢が取られていたのです。

表門跡に入っていきます
立ちはだかる本丸下段の高石垣
左側に曲がり二の丸の方に進みます
月見櫓跡の高石垣
表門から二の丸への攻撃ルート(赤矢印)と城からの反撃方向(青矢印)

二の丸から本丸へ進む

二の丸には、紀州徳川氏の陣屋がありました。今は藤棚がある広場となっていて、そこから市街地を眺めることができます。

現在の二の丸
徳川陣屋跡の標柱
二の丸からの市街地の眺め

もっと中心部に進んでいこうとすると、中御門跡を通り過ぎる必要があります。この通路も食い違いの石垣と、太鼓櫓跡に囲まれています。そこを通り過ぎると、本丸の下段が右側に、上段は左側にあります。

中御門跡
太鼓櫓跡
太鼓櫓跡から見下ろした中御門跡
二の丸から本丸への攻撃ルート(赤矢印)と城からの反撃方向(青矢印)

「松坂城その3」に続きます。
「松坂城その1」に戻ります。

投稿者: Yuzo

城巡りが好きなYuzoです。日本には数万の城があったといわれています。その内の200名城を手始めにどんどん紹介していきます。 I'm Yuzo, I love visiting castles and ruins. It is said that there were tens of thousands castles in Japan. I will introduce you top 200 castles and ruins of them, and more!

「48.松坂城 その2」への1件のフィードバック

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。