82.大洲城 その3

大洲の人たちは苦労して天守を復元しました。

その後

明治維新後、大洲城は廃城となり、一時官庁(明治初頭の大洲藩、大洲県など)として使われました。しかしやがて城の敷地は売却され、城の建物は撤去されていきました(天守は1888年に解体)。最終的には4つの櫓だけが残りました。二の丸にある苧綿(おわた)櫓、三の丸にある南隅(みなみすみ)櫓、そして本丸にある2つの櫓です。大洲の人々は城跡が失われるのを恐れ、明治時代に公園とし桃の木を植えました。

現存する二の丸苧綿櫓
現存する三の丸南隅櫓
現存する高欄櫓
桃の木が植えられた頃の本丸の古写真、城内展示より

第二次世界大戦後、大洲の人たちは天守をオリジナルと同じ工法で復元することを考えていました。一方、日本の他の天守は名古屋城のように現代の工法で再建されていました。オリジナルの工法にこだわった理由は、多くの復元のための材料が残っていたからです。図面や天守を修理したときに作った天守雛形、そして天守が解体される前に撮られた鮮明な写真などです。このような事例は日本ではとても稀なことでした。

現代の工法で復元された名古屋城天守
復元の際参考とされた大洲城天守雛形、現地説明板より

しかし、このような天守復元には大きな法律の壁がありました。日本の建築基準法は、13mを超える高さの木造建築物に対してとても厳しい内容となっているのです。大洲城のオリジナルの天守の高さは19mを超えており、そのまま復元するのは不可能でした。ところが1990年代に状況が好転し、白河小峰城掛川城白石城といった他の城の天守や櫓の木造による復元が許可されたのです。大洲城の天守はそれらの中では最も背が高いものでしたが、当局との長い交渉の結果、2004年に天守が元の高さのまま木造で復元されたのです。

木造復元された白河小峰城の御三階櫓
木造復元された掛川城天守
木造復元された白石城天守
木造復元された大洲城天守

私の感想

大洲城の天守は、日本の復元天守の中では一番だと思います。この天守とその脇にある2基の現存櫓が、完璧な調和を保っているからです。それから、この城を川の方から見てみることもお勧めしたいです。河川交通はかつては主要な交通手段の一つでした。よってこの城は、川沿いからの見栄えを意識して設計されたのです。今でも、美しく完璧に復元された天守の外観と櫓とのコラボレーションを眺めることができます。

本丸から見た肱川の流れ
肱川の川岸
川側から見た大洲城天守と高欄櫓

ここに行くには

車で行く場合は、松山自動車道の南大洲ICから約10分かかります。城の近くの市街地にある観光駐車場を利用することができます。
公共交通機関を使う場合は、JR伊予大洲駅から歩いて約25分かかります。
東京か大阪から来られる場合は、飛行機か高速バスを使われることをお勧めします。

リンク、参考情報

大洲城公式サイト
・「大洲城下物語」愛媛県大洲市
・「よみがえる日本の城10」学研
・「築城の名手 藤堂高虎/福井健二著」戒光祥出版
・「週刊名城をゆく34/宇和島城大洲城」小学館

これで終わります。ありがとうございました。
「大洲城その1」に戻ります。
「大洲城その2」に戻ります。

83.Uwajima Castle Part3

Uwajima City is attracting people.

Features

Interior of Main Tower

You can enter the inside of the Main Tower. Its interior is basically made for living, not for fighting. For example, the first and second floors are divided into the central room and the defense passage around by paper screen doors called Shoji. The floor of the central room is boarded now, but was Tatami-matted in the past. Shoji and Tatami mat are typical items for traditional Japanese living room. There are not any loopholes for guns and machicolations other Main Towers usually had. That’s why this is called the Main Tower of peace time.

The central room of the 1st floor, there is the miniature model of the tower made in the Edo Period for repairing
The defense passage of the 1st floor
The central room of the 2nd floor

However, it actually has minimum defense system that each lattice window has a gun rest and the floors are set properly to shoot the guns from the windows.

A set of lattice window and gun rest on the defense passage at the 2nd floor
The stairway to the 2nd floor, the ceiling of the 1st floor is high to set the 2nd floor properly
The 3rd floor of the tower
A view from the tower

Later History

After the Meiji Restoration, many of the castle buildings were demolished and the moats were filled. The former lord, Date Clan continued to maintain the few remaining buildings and the mountain until the clan donated them to Uwajima City in 1949. Unfortunately, the Main Gate was burned down by the Uwajima air raid in 1945. Only the Main Tower and the Nobori-tachi-mon Gate on the back route remain. The Main Tower has been designated as an Important Cultural Property since 1950.

The remaining Nobori-tachi-mon Gate (licensed by Saigen Jiro via Wikimedia Commons)
The remaining Main Tower

My Impression

Uwajima City is warm all the year around and has a lot of affordable delicious food. A writer, Akira Yoshimura who has written about Choei Takano and Ine Kusumoto, the first woman doctor in Japan who also visited Uwajima. He came to love Uwajima through the data collection for his the novels. He visited there over 40 times in his life. This city is likely to have both a local laid-back atmosphere and a tolerance to accept others. I feel the same way and would like to visit there many times.

The hiding place of Choei Takano
Ine Kusumoto (licensed under Public Domain via Wikimedia Commons)
The place for Ine to stay in Uwajima

How to get There

If you want to visit the castle by car, it is about 30 minutes away from Seiyo-Uwa IC on the Matsuyama Expressway. There is a parking lot at the entrance of the castle.
By public transportation, it takes about 15 minutes on foot from the JR Uwajima Station.
If you go there from Tokyo or Osaka, I recommend traveling by plane or using an express bus.

That’s all. Thank you.
Back to “Uwajima Castle Part1”
Back to “Uwajima Castle Part2”

83.宇和島城 その3

宇和島は人々を魅了し続けています。

特徴、見どころ

天守の内部

天守の内部にも入ることができます。その内装は基本的には戦いのためではなく、居住のために作られています。例えば、一階と二階のフロアは中心部の身舎(もや)と周辺部の武者走り(むしゃばしり)に分かれていますが、障子によって区切られています。身舎の床は今は板張りになっていますが、過去は畳敷きになっていました。障子と畳と言えば、日本の伝統的な居間で使われる典型的なアイテムです。他の天守で通常みられるような鉄砲狭間や石落としなどもありません。そのため、平和の時代の天守と言われるのでしょう。

一階の身舎、江戸時代の修理の際に作られた天守雛型があります
一階の武者走り
二階の身舎

しかし、実際には最低限の防御のための仕組みとして、格子窓の下には鉄砲掛けがあり、床面の高さはその窓から鉄砲を撃てるよう適切に調整されています。

二階の武者走りにある格子窓と鉄砲掛け
一階から二階への階段、二階の床の高さを調整するために天井が高く設定されています
天守三階
天守からの眺め

その後

明治維新後、城の多くの建物は撤去され、堀は埋められました。元藩主であった伊達家は、わずかに残った建物とそれがあった山を維持し続け、1949年になって宇和島市に寄贈しました。残念ながら、大手門は1945年の宇和島空襲により焼け落ちてしまっていました。天守と、搦手道にある上り立ち門だけが今に残っています。天守は1950年以来、重要文化財に指定されています。

現存する上り立ち門  (licensed by Saigen Jiro via Wikimedia Commons)
現存天守

私の感想

宇和島市は一年中温暖で、安くておいしい食べ物がたくさんあります。作家の吉村昭は、高野長英や、日本で初めての女医となり宇和島も訪れた楠本イネについての小説を書きました。彼は、小説の取材のために宇和島を訪れるうちに、そこが好きになり、生涯で40回以上訪れたとのことです。この街には、地方都市ののどかな雰囲気と、他人を受け入れる寛容さの両方を持ち合わせているようです。私も同じように感じたので、また何度も訪れたみたいです。

高野長英隠れ家跡
楠本イネ (licensed under Public Domain via Wikimedia Commons)
楠本イネの宇和島での住居跡

ここに行くには

車で行かれる場合、松山自動車道の西予宇和ICから約30分かかります。城の入口のところに駐車場があります。
公共交通機関を使う場合は、JR宇和島駅から歩いて約15分かかります。
東京か大阪から行かれる場合は、飛行機か高速バスを使われることをお勧めします。

リンク、参考情報

宇和島城、宇和島市ホームページ
・「よみがえる日本の城10」学研
・「よみがえる日本の城、天守のすべて2」学研
・「築城の名手 藤堂高虎/福井健二著」戒光祥出版
・「伊達宗城/神川武利著」PHP文庫
・「週刊名城をゆく34/宇和島城大洲城」小学館

これで終わります。ありがとうございました。
「宇和島城その1」に戻ります。
「宇和島城その2」に戻ります。