44.名古屋城 その1

本当に木造天守が必要でしょうか?

何が起きているか?

名古屋市の方針

名古屋市にある名古屋城はとても有名です。その天守の頂には金鯱がそびえ、市の最も知られたシンボルの一つです。天守は現存しているものではありませんが、1959年に外観復元されました。元の天守は、第二次世界大戦中の1945年の名古屋空襲により焼け落ちてしまいました。

城の位置

名古屋市長である河村たかし氏は、元あった天守と同じ設計の木造天守の建設を提案しています。現在の天守は建設から60年以上経ち、耐震性が低いことが指摘されています。河村氏は現在のコンクリート製の天守をほとんど元通りの木造製に置き換えるいい機会だと強調しています。また、市には焼け落ちる前の天守の多くの写真、図面、その他の記録があるので十分可能だと言います。彼は市民に対して、木造の天守は自信を与え、観光にも有効だと説明しています。多くの市民は彼を支持していますが、事はそう単純ではありません。

元あった天守の写真 (licensed under Public Domain via Wikimedia Commons)

文化庁の主張

河村市長は、天守置き換えを始める前に文化庁からの承認が必要です。城が国の特別史跡に指定されているからです。文化庁は名古屋市に天守置き換えの前に天守台石垣を調査するよう要求しています。天守台は現存しているものですが、空襲のときに傷んだままになっています。文化庁にとっては、木造天守を復元するより天守台を修理する方が重要なのです。

天守台の石垣
空襲で傷んだ部分

現在の天守は実際にはエレベーター付きの近代的なビルであり、博物館として使われています。もしこの建物が元通りの木造天守として置き換えられた場合には、エレベーターを付けることはできません。障がい者の団体は新しい建物にもエレベーターを付けるべきだと主張しています。更には、その木造の建物が火災防止のためスプリンクラーを付けたり、地震から守るために柱を増やしたとしても、政府は博物館として使うことは認めないでしょう。また、入場時の人数制限のような規制も行われるでしょう。

現在の天守には外側と内部にエレベーターがあります。

他の意見

木造の天守は、全く元通りではなく、エレベーターや非常設備を備えられるよう設計変更されるべきだと言う人もいます。役所の中にもこれに賛同する人がいますが、河村市長はあくまで木造天守は元のまま建てられるべきだと言っています。少数派ですが、木造天守は不要で、代わりに現在の天守を耐震工事と博物館改装により一新すべきだとの意見もあります。木造天守を作るには500億円以上かかるのに対し、改装は70億円程で済みます(大坂城での実績)。また、現在の天守自身が文化遺産になりうるのです。事実、大坂城の現在のコンクリート製の天守は、現在建設から90年経っており、最近、国の登録有形文化財になっています。

登録有形文化財になっている大坂城天守

「名古屋城その2」に続きます。

投稿者: Yuzo

城巡りが好きなYuzoです。日本には数万の城があったといわれています。その内の200名城を手始めにどんどん紹介していきます。 I'm Yuzo, I love visiting castles and ruins. It is said that there were tens of thousands castles in Japan. I will introduce you top 200 castles and ruins of them, and more!