特徴、見どころ
現在、川越城跡は市街地に埋もれてしまっているような感じです。本丸御殿が部分的に残っているのと、関連する遺跡、遺物が周辺にいくつかあるか、復元されているくらいです。例えば、かつては沼沢地であった城の東側から城跡に向かって車に乗ったり歩いたりしても、道路がわずかに登っていると気付く程度でしょう。その辺りが城の内と外を隔てる境界でしたが、今では完全に市街地になっています。したがってこの記事では、中心部の御殿に行く前に、市街地に残る城の痕跡をいくつか探してみようと思います。

城の古い痕跡
出発点は、本丸の北側にあり今は川越市立博物館になっている二の丸です。この場所は、城の初期段階では城の東端に当たりました。ここから東方を流れる新河岸川に向かって下ってみましょう。新河岸川は江戸時代になって開削されました。周辺の住宅地は当時新しい曲輪として築かれた場所でした。また、その間を走る道路は堀でした。
城周辺の航空写真


次に新河岸川に沿って歩いてみましょう。このルートは、武蔵野台地の際(きわ)をなぞっています。そのうちに川に設置された田谷堰(たやせき)に至りますが、ここは元は田谷川の河口でした。つまり、ここから上流は、下流部分より古いということになります。


更に進んでいくと、道灌橋(どうかんばし)が見えてきます。この名前は、城を築いた太田道灌の屋敷がこの近くにあったことに由来します。次に東明寺橋(とうみょうじばし)がありますが、この辺りは1546年の川越城の戦いで、上杉軍が押し寄せてきた場所(東明寺口)と思われます。東明寺はこの近くにあって、ここで激戦(川越夜戦)があったと伝わります。




西大手門跡から本丸へ
そこから南の方に移動して、かつては西大手門があった川越市役所周辺に行ってみましょう。門を通る通路は、馬出しと呼ばれる門の前に突き出した丸い小曲輪によって防御されていました。しかし、今では完全に取り除かれ、多くの観光客で賑わう交差点になっています。現在の道路は東方の城の中心部に向かってまっすぐ伸びていますが、以前の道は違っていました。
城周辺の地図


その道は右にカーブして中の門の堀に突き当たっていたのです。そこから進むには、左に曲がって門の中に入っていきました。この堀は部分的に復元され、一般公開されています。



堀を通り過ぎて進んでいくと、右側に植栽された丸い形の広場が見えてきます。これは、左側から突き出した別の堀の痕跡です。つまり、かつてはここもまっすぐ通れなかったことになります。以前の道はその後、一旦二の丸を通ってから本丸に到着するようになっていました。


南大手門跡から本丸へ
今度は、南大手門から城の中心部に至るオリジナルの道を辿ってみましょう。この門も東大手門と似たような外観でしたが、こちらも完全に撤去されました。現在は川越第一小学校になっているその場所には何の痕跡もありません。
城周辺の地図

学校沿いの道を北に向かって歩き、最初の交差点で右に曲がります。この道はオリジナルのルートに沿っています。現在の道は舗装され、周りは住宅地となっていますが、かつては土塁や水堀に囲まれていました。そうするうちに、左側に丘が見えますが、これは富士見櫓跡です。この櫓は三階建てで、天守の代用とされていました。見張り台及び城の防衛拠点として使われていました。


手前の干上がっている堀跡を超えて櫓跡の上まで登っていくことができます。かつては城の中心部から行き来していましたが、今は高校の敷地があるためにできなくなっています。よって中心部の本丸に行くには、道に戻ってから左に折れていきます。






今回の内容を趣向を変えて、Youtube にも投稿しました。よろしかったらご覧ください。