132.高田城 その2

残っている水堀、土塁と再建された三階櫓のコラボレーション

特徴

広大な水堀が健在

現在、高田城跡は高田城址公園として整備されています。この公園はまた、夜桜と「東洋一」と称される外堀を埋める蓮によりとても有名です。城跡に関して言えば、本丸の土塁、内堀、そして外堀の一部がほぼそのまま残っています。もし、西の方、例えば高田駅から城跡に向かった場合には、最初に大量の蓮が茂っている現存する外堀が見えてくるでしょう。

城周辺の航空写真

高田城の外堀

公園の中心地、三の丸と二の丸

外堀は今もその大きさを維持しています。過去には最大で130mの幅があり、現在もなお約100mの幅で残っています。今は堀を渡る道路を通って、内側にある三の丸と二の丸に入っていきます。三の丸は、球場や陸上競技場のような近代施設の用途で使われています。

外堀越しに見える三の丸

二の丸は、公園の中心であり、多くの桜の木が植えられています。外堀に沿った遊歩道を歩いてみることもできます。実は、堀沿いには高い土塁が築かれていたのですが、日本陸軍がこの城跡を使い始めたときに撤去しました。

二の丸にある遊歩道

二の丸には上越市立歴史博物館もあり、この城や周辺地域のことをより深く学ぶことができます。

上越市立歴史博物館

本丸と再建された三階櫓

内堀と土塁に囲まれた本丸には観光客向けに3つの入口があります。一つはもと正門だったところで、南側にある復元された極楽橋を渡って入っていきます。

復元された極楽橋

もう一つは東側にある東不開門(ひがしあかずもん)跡です。

東不開門跡

最後の一つは西側にあって近代になってから日本陸軍により作られたものです。

西側の本丸入口

三階櫓が1993年に本丸の南西隅の土塁上に復興再建されました。発掘と研究の成果に基づくものです。この櫓は実は鉄骨造りなのですが、木材を多く使っているため、復元された建物のように見えます。

土塁の上に再建された三階櫓

その内部は博物館と展望台になっています。城の外側から見ると、この櫓と内堀・土塁との組み合わせはなかなか壮観です。

三階櫓の内部
三階櫓からの眺め

本丸の内側は城主の御殿として使われていましたが、現在は学校の敷地となっています。

高田城本丸の模型(上越市立歴史博物館)
現在の本丸内部

「高田城その3」に続きます。
「高田城その1」に戻ります。