91.島原城 その3

城は昔の威容を取り戻しました。

特徴、見どころ

二の丸と内堀

二の丸の方に歩いてみてはいかがでしょう。本丸から二の丸へは、水がなくなっっている内堀を越えて階段を下って上がります。過去には、両方の曲輪をつないでいた廊下橋があり、これが唯一の本丸の入口となっていました。内堀のどこからか、本丸を振り返って見てみると、城の防衛のために、石垣が巧みに配置されていることがわかると思います。二の丸は、現在では島原文化会館として使われています。

二の丸の方に向かいます
かつての本丸入口
内堀の底から本丸を見上げます

その後

明治維新後、島原城は廃城となり城の全ての建物は撤去されました。本丸は一時畑地となり、三の丸は学校用地として使われました。1957年、城跡は島原城公園となりました。天守と櫓が再建されたのは、1960年から1980年までの期間です。公園は再び、新たな島原城となったのです。島原市は、この城を市の観光の目玉として開発しています。

天守台石垣
再建された丑寅(うしとら)櫓
再建された西櫓

私の感想

島原城を訪れてみて、私はこの城の強力さと歴史の重み両方を感じました。現存している石垣がいかに巧みに築かれているか、城の中に入ったり出たりしてよくご覧になってはいかがでしょう。島原市は、これまで例えば1991年の雲仙岳噴火のような自然災害から被害を受ける一方、温泉のような自然の恵みも享受しています。この市は水の都としても知られています。城を訪れるのと一緒にその水を使った食べ物(そんめんなど)や飲み物(地酒など)を楽しまれてはいかがでしょう。

島原城の重厚な石垣
本丸から内堀を見下ろします
眉山の背後から雲仙岳が覗きます

ここに行くには

車で行く場合:長崎自動車道の諫早ICから約60分かかります。
城の中にある観光客向け駐車場を使用できます。
公共交通機関を使う場合は、島原鉄道の島原駅から歩いて約10分かかります。
東京か大阪から来られる場合は、まず飛行機で長崎空港に行かれることをお勧めします。その後、諫早駅行きのシャトルバスに乗り、そこで島原鉄道に乗り換えてください。

リンク、参考情報

島原城 公式ホームページ
・「原城発掘/石井進・服部英雄編集」新人物往来社
・「よみがえる日本の城21」学研
・「逆説の日本史13 近世展開編/井沢元彦著」小学館

これで終わります。ありがとうございました。
「島原城その1」に戻ります。
「島原城その2」に戻ります。