127.新府城 その1

謎めいた武田最後の城

立地と歴史

武田勝頼が甲府から移転

新府城は、過去には甲斐国と呼ばれた山梨県の西部、現在の韮崎市にありました。甲斐国は、16世紀後半までの長い間、武田氏によって支配されており、その本拠地は国の中心部の甲府にあった武田氏館でした。武田氏最後の当主となった武田勝頼は、1581年に本拠地を新府城に移す決断をしました。そして1年を置かずに移転したのです。

城の位置

武田勝頼肖像画、高野山持明院蔵 (licensed under Public Domain via Wikimedia Commons)
武田氏館

この移転にはいくつかの理由がありました。最初に武田の領土が、信濃国(現在の長野県)のような西方に広がったことが挙げられます。新府城はその広がった領土の中心に当たります。次に、領土が広がったことで武田の家臣が多くなり、武田氏館と甲府は家臣達にとって狭小になってしまったこともありました。最後に、勝頼が、織田信長や徳川家康との長篠城や高天神城などにおける戦いに敗れ、西方からの脅威に晒されるようになった事情もありました。勝頼は、信長や家康からの侵攻の可能性に備えるため、より強力な城を必要としたのです。

新府城の位置と信濃国(左)及び甲斐国(右)の範囲

長篠城跡

武田流築城術の集大成

新府城は、西方に伸びる釜無川に沿った、28kmもの長さがある七里岩と呼ばれる長大な崖の上の山上に築かれました。城の東側もまた山の急崖となっていました。城の南側には、大手門と、武田の特徴的な防御システムである大きな馬出しがありました。城の北側には、この城独特の防御システムである出構え(でがまえ)と水堀がありました。搦手門には、二重の門と内側の四角い空間があり、桝形と呼ばれました。本丸、二の丸、三の丸が階段状に設置され、城を守っていました。勝頼の御殿は頂上にあった本丸に築かれました。全般的に見て、この城は全て土造りではありますが、強い防御力を備えていました。

城周辺の起伏地図

新府城の想像図(現地説明板より)

ところが、勝頼はわずか3ヶ月の滞在の後、新府城の西にあった高遠城が信長の侵攻により落城したと聞くと、自ら城に火をかけ、そこから退去してしまいます。1582年3月のことでした。その上に、勝頼はその逃避からわずか8日後、彼の家臣の裏切りにより倒されてしまいます。なぜ勝頼は新府城から引き上げてしまったのでしょうか?

新府城と高遠城の位置関係

高遠城跡

なぜ勝頼は城を捨てたのか

これまでよく言われていた理由は、新府城は未完成だったというのものです。例えば、大手門については発掘をしても建物の跡は見つかっていません。他に指摘されていることは、退避したとき勝頼には女性子どもを含めてもわずか数百人の軍勢しかいなかったというものです。ほとんどの家臣は逃亡してしまっていたのです。踏みとどまった重臣たちは勝頼に他の城に移るよう進言していました。例えば、真田昌幸は上野国(現在の群馬県)にある真田の岩櫃城を勧めていました。勝頼は、最終的に他の家臣からの申し出を受け入れましたが、その家臣に騙されてしまったのです。他の歴史家は、新府城は城というには値せず、大きな館であったというのが妥当とまで言っています。城にしては堀が少なすぎるそうです。その答えを知っているのは勝頼のみでしょう。

真田昌幸像、個人蔵 (licensed under Public Domain, via Wikimedia Commons)
岩櫃城跡

1582年6月の本能寺の変により信長もまた殺されてしまった後は、徳川家康が甲斐国を手に入れるため、再び新府城を本陣として使いました。彼は甲斐国奪取に成功し、統治のために武田氏館を使用します。そして新しい本拠地として甲府城を築き、新府城はいつしか廃城となりました。

徳川家康肖像画、加納探幽筆、大阪城天守閣蔵 (licensed under Public Domain via Wikimedia Commons)
甲府城跡

「新府城その2」に続きます。

116.沼田城(Numata Castle)

沼田城は真田がこだわり続け、しかし最後には失った城です。
Numata Castle is the one that Sanada stuck to strongly, but lost in the end.

沼田城西櫓跡(The ruins of Nishi-Yagura of Numata Castle)

Location and History

群馬県の北部に位置する沼田市は、全国的に河岸段丘の地形で有名です。その高さは、JR沼田駅近くの利根川から70メートル以上になります。市街地はその段丘の上にあり、「天空の城下町」と呼ばれています。
Numata City, in the northern part of Gunma pref., is famous around the whole country for its terrain with river terraces. The height is over 70m higher than Tone River near the JR Numata Station. The urban area of the city is on the top of the terraces and now called “Castle Town in the Sky”.

沼田市の河岸段丘、左側が段状になっている(The river terraces in Numata City, they are on the left side)taken by igamania from photo AC

この辺り一帯が最初に注目されたのは恐らく、戦国時代の16世紀頃、関東地方の支配権を巡って戦った上杉、北条、武田、織田、徳川などの有力戦国大名たちによってだと思われます。沼田地域は、関東地方の北の入り口にあたり、東の東北地方から西の信濃国(現在の長野県)に抜けていく主要街道が通っていました。
The area was probably first focused on in the Warring States Period in the 16th century by major warlords such as the Uesugi, Hojo, Takeda, Oda and Tokugawa clans who battled over the right to rule of the Kanto region . The Numata area was the northern entrance of Kanto and had a main road passing through from the east for Tohoku region to the west for Shinano Province (now Nagano pref.).

城周辺の地図及び起伏地図(A normal and relief map around Numata Castle)



沼田城は最初、土豪の沼田氏によって1532年に段丘の突端に築かれました。しかし、1560年の上杉氏の関東侵攻からは非常に重要な拠点として認識されました。結果的には、戦国時代の終わりにおいては武田氏配下の真田昌幸がこの城を保持していました。1582年には彼の主君である武田氏は滅びてしまうのですが、他の有力大名を差し置いて何とか城を守り抜きました。
Numata Castle was first built on the tip of the terrace in 1532 by the local clan Numata, but the castle became a very important site after the Uesugi’s Kanto invasion in 1560. Eventually, Masayuki Sanada under Takeda held the castle at the end of the Warring States Period. Though his master Takeda was beaten in 1582, he struggled against other major warlords to keep the castle.

真田昌幸像、個人蔵(The portlait of Masayuki Sanada, privately owned)licensed under Public Domain, via Wikimedia Commons

クライマックスは、1589年に天下人豊臣秀吉の裁断によって、この城が北条氏に引き渡されたときでした。何と真田は、1590年の秀吉の関東侵攻と、北条氏の滅亡により、城の奪還に成功します。この出来事は、北条が約束を破り、真田の名胡桃城を乗っ取ったからだと言われていますが、真相は謎のままです。死人に口なしだからです。
The climax was that the castle was turned over to Hojo in 1589 by the decision of the ruler, Hideyoshi Toyotomi. However, Sanada was successful to get it back after Toyotomi’s Kanto invasion and the fall of Hojo in 1590. It is said that the event was caused due to Hojo breaking the rule and taking Sanada’s Nagurumi Castle. The fact is mysterious because dead men tell no tales.

名胡桃城跡(The ruins of Nagurumi Castle)licensed by Qurren via Wikimedia Commons

その後、昌幸の息子、真田信之が徳川の下につき、この城を引き継ぎ1600年前後に天守の建築を含め完成させました。この天守は、将軍がいる江戸城を除いては関東地方で唯一の5層の天守でした。
After that, Masayuki’s son Nobuyuki Sanada under Tokugawa inherited and completed the castle with building the castle Tenshu keep around 1600. The Tenshu was the only five-story one in Kanto region, excluding Edo Castle owned by the Shogun.

上野国沼田城絵図部分、江戸時代(Part of the illustration of Numata Castle in Kozuke Province in Edo Period)|出典:国立公文書館

1658年に、真田一族の中でこの城の相続を巡ってお家騒動が起こりました。徳川幕府は、真田の分家である信利を沼田藩として、信濃国松代にあった真田本家より独立させる決定をしました。
There was internal trouble in the Sanada clan over the inheritance of the castle in 1658. The Tokugawa Shogunate decided to make the branch Sanada, Nobutoshi separate from the head Sanada in Matsushiro, Sinano Province as the Numata Domain.

真田信利肖像画、加納永泰筆、大法院蔵(The Portrait of Nobutoshi Sanada, attributed to Eitai Kano, ownd by Daihoin)licensed under Public Domain via Wikimedia Commons

信利は、幕府から困難な課役を引き受け、真田本家に対抗するため豪華な屋敷も造営しました。その結果沼田藩の領民は重い年貢に苦しみました。そして信利は、両国橋再建の資材調達に失敗したのと、農民の茂左衛門の幕府への直訴により、1681年に改易となってしまいました。ついには、真田があれほどまでこだわった沼田城は、1682年に幕府により完全に破壊されたのです。
Nobutoshi accepted hard tasks from Shogunate and built luxurious halls against the head Sanada. The result was that people in Numata Domain suffered from high taxes. Nobutoshi was fired in 1681 inspired by his failure of preparing materials for the Ryogoku Bridge rebuilding and the direct appeal to Shogunate by a farmer called Mozaemon. At last, Numata Castle that Sanada were so much devoted to, was completely destroyed by Shogunate in 1682.

天守があったと思われる場所(The place where there seemed be Tenshu)

Features

現在沼田城の城跡は、沼田公園として使われています。そこには美しい花々や木々による庭園があるのですが、西櫓の石垣が掘り出されたのと、復元された時計台が残っているのみです。
Now, the ruins of Numata castle have been turned into a park called the Numata Park. Though it has a beautiful flowers and trees garden, only unearthed stone walls of the west turret and the restored clock tower remain.

沼田公園(Numata Park)
掘り出された西櫓石垣(The unearthen stone walls of the west turret)
復元された時計台(The restored clock tower)

Later Life

真田の城が撤去された後、土岐氏などの大名が江戸時代の間この地域を支配しましたが、藩庁のための建物が設置されたのみでした。明治維新後その建物も撤去され、堀は埋められました。幸いだったのは元藩士の久米民之助が城跡を買い上げ、市に公園として寄付したことでした。
After Sanada’s castle was demolished, some lords like the Toki clan governed the area in the Edo Period. They just had a few office halls to govern. After the Meiji Restoration, the buildings of the castle were removed, and moats were filled. The good thing was that a former warrior Taminosuke Kume bought the ruins and donated them to the city for a park.

公園からの眺め(A view from the park)

現在、2016年に人気が出たNHK大河ドラマ「真田丸」が放送された後、沼田市には天守を復元できないか検討している人たちがいます。そのドラマは、真田氏、主には信之の弟、真田信繁の人生を描いたもので、信繁は大坂城で豊臣のために徳川と戦ったことで有名です。(真田氏は意図的に徳川方と豊臣方に分かれていました。)ドラマでは、沼田も取り上げられており、そのことが沼田市の観光振興にも寄与しました。
Now, some people in this city are considering how they could restore the Tenshu after a popular NHK drama called “Sanada-Maru” aired in Japan in 2016. The drama was about the lives of the Sanada clan, mainly about Nobushige Sanada, Nobuyuki’s little brother, famous for the fights with Tokugawa for Toyotomi in Osaka Castle. (Sanada clan were divided into Tokugawa and Toyotomi on purpose.) The drama which also featured Numata, led to an increase in tourism for the city.

現地案内板にある天守の想像図(The imaginary drawing of Tenshu on the sign board at the site)

市の人たちは、近い将来に人気が衰えてしまうのを心配しているようです。そして天守のような新しいシンボルを模索しており、白石城のような成功事例を視察したりしています。
People in the city seem worried about the decrease in the near future. They are searching for a new symbol like the Tenshu, and researching successful cases such as the Shiroishi Castle.

復元された白石城(The restored Shiroishi Castle)

しかしながら実現にはいくつもの大きな問題があります。まず、早々に城が破壊されたため天守の詳細が全くわかりません。現在のところ本丸石垣と、金箔瓦や什器などいくつかの品が発掘されたのみです。加えて文化庁が各地方自治体に明確な根拠なしに歴史的建造物を安易に復元しないよう指導している事情もあります。次として莫大な予算が必要です。もし天守を伝統的木造建築のスタイルで再建する場合、市の年間一般会計予算に匹敵する資金が必要となります。実に悩ましい問題です。
However, there will be big problems that come with it. At first, the details are not clear at all because of the castle being destroyed. Stone walls of Honmaru, and few items like roof tiles with gold leaf and utensils have been excavated so far. In addition, the Agency for Cultural Affairs instructs local governments not to restore historical buildings without clear evidence. Secondly it needs a large budget. If they ever decide to construct the Tenshu in a traditional wooden style, it will require a fund as much as their annual general budget. That is too controversial.

発掘された本丸石垣(The excavated stone walls of Honmaru)

市は、自らを「真田の里」として売り出しています。これからどんな展開になるか注目したいと思います。
The city is also trying to identify itself as “Sanada’s Hometown”. I will keep watching what they are doing now.

My Impression

人気を維持するためまず考えられるのは、大坂城上田城、名胡桃城、岩櫃城など真田にまつわる城や城跡を持つ自治体と連携してイベントを開くことだと思います。
To keep the population, I think that a reasonable idea is holding events together with other municipalities having relative castles and ruins to Sanada such as Osaka, Ueda, Nagurumi and Iwabitsu.

大坂城(Osaka Castle)
上田城(Ueda Castle)

そして、可能性がある方法としては、発掘の結果を基に門か櫓を再建することです。例えば、鉢形城などが類似のケースでしょう。
Then, one possible solution could be rebuilding a gate or a turret based on excavation. There are similar cases, for example in Hachigata.

鉢形城の再建された門(The rebuilt gate in Hachigata Castle)

もう一つの可能性として、大分府内城のようにLEDを使って仮想天守の姿を創り出してはいかがでしょう。
For another possibility, how about creating the image of virtual Tenshu with LED like Oita-Funai.

大分府内城の仮想天守(The virtual Tenchu in Oita-Funai Castle)taken by ぴょんにゃん from photo AC

But if they actually want to construct a real Tenshu building, they might have to be prepared for using it as their office hall.
でも、もし本当に本物の天守を作りたいのであれば、市役所の建物に使うくらいの覚悟が必要なのではないでしょうか。

How to get There

沼田城跡に行くには車が便利です。関越自動車道の沼田ICから約10分です。電車を使う場合は、JR沼田駅から歩いて約20分かかります。河岸段丘の急坂を登っていく必要がありますが、それも面白いかもしれません。
東京から沼田駅まで:上越新幹線に乗って高崎まで行き、上越線に乗り換えてください。
It is useful to access Numata Castle Ruins by car. It takes about 10 minutes from Numata IC on Kan-Etsu Expressway. When using train, it takes about 20 minutes on foot from JR Numata Station. It needs to climb up a steep hill on the river terraces, but it may be interesting.
From Tokyo to Numata Station: Take the Jo-Etsu Shinkansen super express to Takasaki, then transfer to Jo-Etsu local line.

Links and References

沼田市観光協会(Numata Tourism Association)
・沼田市議会新政同志会平成29年第1回会派調査・研修報告(Japanese Document)

27.上田城(Ueda Castle)

Location and History

上田城は、長野県上田市の最も有名なシンボルの一つです。この城は真田氏によって築城されました。城に向かう道すがら、真田の旗印である「六文銭」(三途の川の渡し賃の意味)がたくさん目に入ってきます。
The Ueda castle is one of the most famous symbols of Ueda city in Nagano prefecture. The castle was founded by the Sanada clan. You can see a lot of Sanada’s flag of “Rokumonsen” (six one-mon coins), which is the fee for crossing the Styx, which is beside the castle.

「六文銭」旗印と上田城(The flag of “Rokumonsen” and Ueda Castle)taken by 松波庄九郎 from photo AC

戦国時代後期の大名、真田昌幸が1583年に最初に上田城を築きました。彼は、真田一族の独立を意図し、後に幕府を開くことになる徳川氏に反抗しました。徳川は2回この真田の城を攻めたのですが、真田は負けませんでした。特に、1600年の天下分け目の合戦の中で行われた2回目の戦いがよく知られています。それ以来、真田とこの城が有名になったのです。徳川は激怒し、天下を取った後この城を完全に破壊させました。
Masayuki Sanada, a lord in the late Civil war period first built Ueda castle in 1583. He aimed to make his clan more independent against the Tokugawa clan which would become the Shogunate. Tokugawa attacked the Sanada castle twice, but they couldn’t be defeated. The second one was particularly a well-known battle among the fateful battles in 1600. That had made Sanada and this castle famous from then on. However, Tokugawa was so angry that they ordered to have the castle completely destroyed after the clan came to power.

真田昌幸像、個人蔵(The picture of Masayuki Sanada, privately owned)licensed under Public Domain, via Wikimedia Commons

結果的として実は、真田の城がどんなだったかはわからないのです。江戸時代になって、仙石忠政が上田藩の藩主として移封されてきたとき、城の再建を許可されました。忠政は真田の城を再現しようとしたのですが、それを果たす前に亡くなってしまいました。今、私たちが目にしているのは、忠政によって残された土木建築の一部なのです。
As a result, in fact, the structure of Sanada’s castle is uncertain. In the Edo period, when Tadamasa Sengoku was transferred to the lord of the feudal domain of Ueda, he was allowed to rebuild the castle. He tried to recreate the Sanada castle, but he died before it had done. Now we can see part of the remaining buildings and constructions made by Sengoku.

仙石忠政像、上田市立博物館蔵(The picture of Tadamasa Sengoku, owned by Ueda City Museum)licensed under Public Domain, via Wikimedia Commons

Features

現在、「本丸」とそこにある3棟の「櫓」の建物、そして「二の丸」が残っています。本丸は高く盛られていて、北・東・西の三方向を水堀と二の丸によって囲まれています。過去においては、その三方向の外側が更に川と湿地帯よって守られていました。
Now, the main enclosure “Honmaru” with the buildings of three turrets “Yagura” and the second enclosure “Ninomaru” remains. Honmaru is highly elevated and it is surrounded by a water moat and Ninomaru in north, east and west directions. In the past, the outside of the three directions were also protected by rivers and waterlogged areas.

最新の城周辺地図(The latest map around the castle)




本丸の南の方は、急崖による天然の要害になっていて、現在でも見ることができます。更には、「尼ヶ淵」という今は干上がっている沼沢があり、崖に沿って流れている千曲川につながっていました。それも障壁だったのです。
The south of it has natural hazard with a steep cliff which can be seen today. In addition, a pool called “Amagafuchi” which drys up now, connected to the Chikuma River that flows alongside the cliff. it was another hazard.

本丸の南面(The south side of Honmaru)

(’19-9-10 追記 added)
上田城に天守があったかどうかははっきりしません。「武家事記」という古書では初期の上田城のことを「天守も無き小城」と述べている一方、江戸時代の寛政年間の古地図には「御天守跡」との記載があります。よって歴史家の意見は分かれていました。しかし最近になって本丸の辺りから、天守で使われたような金箔瓦が出土したのです。現在、多くの歴史家は天守か、それに準ずる豪華な櫓があったのではないかと考えています。
It is uncertain whether Ueda Castle had the keep “Tenshu” or not. While an old book “Buke-Jiki” calls the early castle “A small castle even without the Tenshu”, another old map in the Kanei Eea, Edo peried records “The ruin of the Tenshu”. So historians’ opinion remained devided. But, recently an old roof tile with gold leaf that might have been used for Tenshu was excavated from the Honmaru area. Now, many historians think the castle had the Tenshu or a similar luxury turret “Yagura”.

「御天守跡」の記載がある古地図「上田城構之図」部分(The part of the old map called “Ueda-Jo-Kamae-no-Zu” recording “The ruin of the Tenshu”)、協力:上田市マルチメディア情報センター

Later Life

明治維新の後、2つの櫓が売られていき、遊郭の建物として使用されました。最悪の時には、たった一つの櫓(西櫓)を残すのみとなり、他は撤去されてしまいました。
After the Meiji restoration, two of those turrets were sold and used as Geisha houses. At the worst time, only one turret (the West Yagura) remained and the others were removed.

西櫓(The West Yagura)

第二次世界大戦後、市民たちは売られた2つの櫓を買い戻すことに成功し、元あった場所に据え付け直しました(北櫓と南櫓)。最近になって、東虎口櫓門と袖塀が忠実に復元され、北と南の櫓をつなぎました。この辺りの外観が、昔ながらの姿に正確に再現されたことで、絶好の写真スポットになっています。
After the World War II, citizens were successful to get the bought turrets back and placed them to their original positions (the North and South Yagura). Recently, the East entrance gate and side walls were rebuilt in the original way connecting the north and south Yagura. Their appearance has become an accurate representation of the past, and has become a good photo spot.

東虎口櫓門と南北櫓(The East Entrance between the North and South Yagura)taken by チャコ from photo AC

My Impression

先ほど申し上げました通り、真田の城そのものは現在見ることはできません。しかし、後に続いた城主仙石忠政は、英雄である真田にちなんで築城できないかどうかと考えたのではないでしょうか。だから真田の城の思想は、忠政の城に引き継がれていると思うのです。それが正しければ、今現在存在する城を見て、真田の城がどうあったかというのも理解できるはずです。
As mentioned above, we can’t see the structure of Sanada’s castle. But I imagine that the following lord Sengoku was wondering if he could build his castle after the brave Sanada. So I think the idea behind Sanada’s castle could led to the castle by Sengoku. If that was true, we can understand how Sanada created their castle by examining the castle now.

忠政が掘り起こした本丸の水堀(The water moat at Honmaru that Sengoku dug up once again)

この城は、高低差、自然の要害、人口の構築物をうまく使って、少ない兵で敵から守れるようコンパクトに作られたのだと言えます。
I can say the castle was made compact to prevent enemies with a small number of soldiers, using different elevations, natural hazard, and artificial structures.

本丸から二の丸を見下ろす(A view looking down Ninomaru from Honmaru)

南面の崖に行ってみて、崖の崩壊を防ぐため各時代に作られた様々な石垣を見てみるのもおすすめです。
I recommend you see the south side cliff where you can also find many kinds of stone walls to prevent the cliff from collapsing in different times.

南面の様々な石垣(The different kinds of stone walls on the south side)

How to get There

上田駅から歩いて15分くらいです。
東京から上田までは、直通の北陸新幹線があります。
It takes about 15 minutes on foot from the Ueda train station.
There is a direct train from Tokyo to Ueda via the Hokuriku Shinkansen super express.

Links and References

上田城・上田城跡公園~信州上田観光協会(Uedajo Castle~Ueda City Tourism Association)