その後
明治維新後、高遠城の全ての建物は撤去されるか売られていきました。1875年に城跡は高遠公園となり、元武士たちは公園に桜を植え始めました。それ以来、この地は桜の名所として発展していったのです。城跡はまた、1973年に国の史跡に指定されました。
.jpg)

私の感想
高遠城は自然の地形をうまく利用して築かれたこと、そして地元の人々が将来の世代に渡って城跡を維持し続けるために大変な努力をしてきたということがよくわかりました。


更には、もしお時間が許せば、高遠町歴史博物館にある「絵島囲み屋敷」を訪れてみてはいかがでしょう。絵島は、江戸時代に徳川幕府の本拠地であった江戸城の大奥の大年寄でした。彼女は歌舞伎を観た後、門限に遅れた罪で追放されました。これは大奥内の内部抗争により起こされた事件とも言われています。彼女は亡くなるまでの27年間、隔離された部屋に幽閉されました。筆記用具は一切与えられず、ひたすら読経をする日々だったと言います。高遠の人々はやがて彼女を尊敬するようになり、その晩年には、高遠藩の藩主が高遠城に彼女を招き、城の女中に躾の指導をさせたりしました。




ここに行くには
車で行く場合:
中央自動車道の伊那ICから約30分かかります。
公園周辺と高遠町歴史博物館に駐車場があります。
公共交通機関を使う場合は、JR伊那市駅からJRバス(高遠線)に乗り、高遠バス停で降りてください。そこから歩いて約15分です。
東京から伊那市駅まで:
新宿駅で特急あずさ号かかいじ号に乗り、岡谷駅で飯田線に乗り換えてください。


リンク、参考情報
・高遠城の魅力をご紹介、伊那市
・「日本の城改訂版第63号」デアゴスティーニジャパン
・「列島縦断「幻の名城」を訪ねて/山名美和子著」集英社新書
・「現代語訳 信長公記/太田牛一著、中川太古訳」新人物文庫
これで終わります。ありがとうございました。
「高遠城その1」に戻ります。
「高遠城その2」に戻ります。