47.伊賀上野城 その3

昭和時代に伊賀上野城が復活

特徴、見どころ

高石垣を見上げる

この高石垣を、公園の外側から西内堀沿いを歩きながら見上げることもできます。この石垣の横の長さは250m近くもあります。

城周辺の地図

西内堀沿いの道への入口
高石垣が見えてきました

石垣のラインは何ヶ所かで巧みに曲げられていて、敵が城を攻撃してきたときに、敵の側面に反撃できるようになっていました(横矢掛かり)。

折れ曲がっている石垣のライン
折れ曲がっている部分を横から

石垣の角部分は、算木積みと呼ばれる、長方形に加工された石を交互に重ねて積み上げる方法により積み上げられています。これらの技術があいまって、石垣は頑丈且つ美しく見えます。

石垣の隅部分
隅部分の算木積みが見事です

その後

明治維新後、伊賀上野城は廃城となり、城の建物は撤去されました。城の中心部分は公園となりました。1935年、地元の政治家である川崎克(かつ)は、藤堂高虎が二代目の天守を築こうとした天守台石垣の上に、三代目の天守を築き寄贈しました。現在その天守が健在のため、この場所は今でも伊賀上野城と呼ばれているのです。もとからあった部分からなる城跡としては、1967年に国の史跡に指定されています。

川崎克写真 (licensed under Public Domain via Wikimedia Commons)
川崎が寄贈した三代目天守

私の感想

高虎は西日本において、驚くほどたくさんの城を築いたり、築城のアドバイスをしています。その中には大坂城の再建も含まれています。彼は、日本一と、それに次ぐ石垣の構築に関わっているわけです。伊賀上野城の石垣は、今でも日本有数の高さを誇っていて、見るに値するものです。しかし、くれぐれも高石垣の天辺から足を踏み外さないよう気を付けてください。

上から見下ろす高石垣
下から見上げる高石垣

ここに行くには

車で行く場合:名阪国道の中瀬ICか上野ICから約10分かかります。公園にビジター向けの駐車場があります。
公共交通機関を使う場合は、伊賀鉄道の上野市駅から歩いて約10分のところです。この駅は自ら「忍者市駅」という愛称を付けていて、ユニークな塗装の忍者列車に乗ることもできます。
東京から上野市駅まで:東海道新幹線に乗り、名古屋駅で近鉄の近鉄名古屋線に乗り換え、伊勢中川駅で近鉄大阪線に乗り換え、更に伊賀神戸駅で伊賀鉄道に乗り換えてください。

公園にある駐車場
「忍者市駅」
忍者列車

リンク、参考情報

伊賀上野城、伊賀文化産業協会
・「よみがえる日本の城16」学研
・「日本の城改訂版第76、82号」デアゴスティーニジャパン
・「築城の名手 藤堂高虎/福井健二著」戒光祥出版
・「週刊名城をゆく43/伊賀上野城・津城」小学館

これで終わります。ありがとうございました。
「伊賀上野城その1」に戻ります。
「伊賀上野城その2」に戻ります。

47.Iga-Ueno Castle Part2

You may tremble when you stand by the top of the high stone walls.

Features

Fron City Area to Official Residence Ruins

Today, Iga-Ueno Castle is part of Ueno Park, which is located in roughly the Main Enclosure. Other enclosures including the Second Enclosure were turned into a suburban area. If you visit the castle from Ueno-shi Station nearby, the area around the station is the former Second Enclosure. For example, you can only see the signpost of the Eastern Main Gate near the station.

The map around the castle

The Eastern Main Gate Ruins

The route straight from the station to the park was the former Eastern Inner Moat of the castle. Then, you can enter the eastern part of the park where Sadatsugu Tsutsui originally built the castle. However, only the signpost for the first Main Tower remains from Tsutsui’s rule. There are mainly the ruins of the official residence surrounded by stone walls from the Edo Period.

The road which was the Eastern Inner Moat
The eastern part of the park or the Main Enclosure
The Main Tower Ruins from Tsutsui’s rule (licensed by ブレイズマン via Wikimedia Commons)
The Official Residence Ruins
The stone walls surrounding the residence

Rebuilt Main Tower with lots of Exhibitions

You can see the Rebult Main Tower on the remaining stone wall base for the second Main Tower in the western part of the park. The Rebuilt Tower is not original to the castle, and much smaller for the base probably because of budget limitations. However, it was made of wood in 1935 of the Showa Era, and has a traditional Japanese style. It exhibits lots of items about the castle and Takatora Todo, who improved it. You will even see a figure of a Ninja sticking to beams under the ceiling of the building.

The Rebuilt Main Tower
Exhibition inside the tower
A view from the tower (in the north)
The figure of a Ninja sticking to the beams

One of Greatest High Stone Walls in Japan

The highlight of this castle is definitely the remaining high stone walls with the Western Inner Moat at the western side of the park. These stone walls, which are 29.5m high, were said to be the highest single ones in all the castles of Japan. However, when researchers measured them, it was found that the highest stone walls are the ones of the Osaka Castle Main Enclosure’s eastern side, which are 32m high. (The stone walls of Osaka Castle were rebuilt by the Tokugawa Shogunate after those of Iga-Ueno Castle were built and the shogunate beat the Toyotomi Clan). People didn’t know about this because 6m of the lower part is below the surface of the water in the moat. By contrast, the 29.5m of Iga-Ueno Castle’s wall is all above the water’s surface. This may be the reason why people thought it was the highest, but it is still the highest based on appearance.

The high stone walls of Iga-Ueno Castle
The high stone walls of the Osaka Castle Main Enclosure’s eastern side (taken by kimtoru from photoAC)

You can get close to the top of the stone walls to look down on them. However, make sure you watch your step very much because there are no guardrails. There are only some signposts that say “Danger” or “Caution” in Japanese, cones, and ropes.

The signpost which says “Danger” in Japanese
The signpost which says “Caution” in Japanese
It is dangerous to walk over the corns and ropes

If you stand on the edge of the stone walls carefully and look down, you may tremble, but will see how tall and well-built they are. In fact, the 29.5m is the length from the bottom to the top of the leaning stone walls. Their vertical height is 20.6m, but it’s more than high enough to be impressed by Takatora’s great work.

Getting closer to the edge of the stone walls
Looking down the stone walls from the edge
You may feel weak at the knees looking down the walls

To be continued in “Iga-Ueno Castle Part3”
Back to “Iga-Ueno Castle Part1”

47.伊賀上野城 その2

足がすくむような高石垣

特徴、見どころ

市街地から城代屋敷跡へ

現在、伊賀上野城は上野公園の一部となっていて、大体城の本丸が今の公園に該当します。二の丸を含む他の曲輪は、市街地になっています。もし近くにある上野市駅からこの城を訪れるのでしたら、その駅周辺はかつては二の丸の範囲内でした。例えば駅の近くには、ここに東大手門があったことを示す標柱のみが立っています。

城周辺の地図

二の丸東大手門跡

駅から公園にまっすぐ伸びる道は、かつては城の東内堀でした。そして、公園の東側に入って行きますが、そこは筒井定次が最初に城を築いた場所でした。しかし現在は、そこに筒井時代の初代天守があったという標柱があるだけです。そこでは主に、江戸時代の石垣に囲まれた城代屋敷跡を見ることができます。

かつて東内堀だった道
公園(本丸)の東側
筒井時代の天守跡 (licensed by ブレイズマン via Wikimedia Commons)
城代屋敷跡
城代屋敷跡を囲む石垣

復興天守と豊富な展示

公園の西側に行ってみると、二代目天守のための現存天守台石垣の上に復興天守が乗っているのが見えます。復興天守はオリジナルではなく、恐らくは予算不足のために天守台の大きさに比して、随分小さく作られています。しかし、昭和時代の1935年に建てられた伝統的な和式の木造建築です。その内部には、城や、城を改築した藤堂高虎に関する多くの展示物があります。天井下の梁にはアトラクションとして忍者のフィギアも張り付いています。

復興天守
復興天守内の展示
天守からの眺め(北側)
梁に張り付いている忍者のフィギア

日本有数の高石垣

この城のハイライトは、間違いなく公園の西側面に西内堀とともにある、現存高石垣でしょう。この石垣は29.5mの高さがあり、日本の全ての城の中で一番高いと言われてきました。ところが調査の結果、日本一の高さの石垣は、大坂城本丸東側にあるものと判明したのです。それは32mの高さです(大坂城の現在の石垣は、伊賀上野城の石垣が築かれ、そして徳川幕府が豊臣氏を滅ぼした後に、幕府により再建されたものです)。その大坂城の石垣は下部の6mの部分が堀水の水面下に隠れていて、調査するまでは本当の高さが知られていなかったのです。対照的に伊賀上野城の29.5mの石垣は、ほとんどが堀の水面上に見えています。そのためにずっと日本一と言われていたのではないかと推察します。しかし見た目上はまだ日本一ということでもよいのではないでしょうか。

伊賀上野城の高石垣
大坂城本丸東側の高石垣 (taken by kimtoru from photoAC)

その高石垣の頂上部分に近づいて行って、下を見下ろすこともできます。しかし、安全柵などはありませんので、十分に気を付けてください。そこには、「危険」「注意」と書いた看板や、ロープが張られたコーンがあるだけです(ロープを超えていくことは止めましょう)。

「危険」の看板
「注意」の看板
ロープが張ってある所は危ないです

注意しながら石垣の端に立ち、見下ろしてみると、足がすくむような高さです。しかし、その高石垣が巧みに築かれていることも実際に見ることでわかります。ちなみに、その29.5mというのは、傾きがある石垣の底から頂上までの長さです。垂直上の高さは20.6mとのことです。それでも、高虎の素晴らしい仕事ぶりを実感するには十分な高さです。

石垣の端に近づきます
端から石垣を見下ろします
足がすくむような高さです

「伊賀上野城その3」に続きます。
「伊賀上野城その1」に戻ります。