159.芥川山城 その3

そこに行けば、なぜそこに城があったかわかります。

その後

芥川山城が廃城となった後、城跡の一部は農地となりました。江戸時代には、山麓にいた村人たちが山頂に三好長慶をを祀る祠を建てました。その祠は今でもあります。高槻市は、1993年以来城跡の調査研究を続けてきました。その結果、この城が日本の歴史の中で独特かつ重要であることがわかったのです。また、市は城跡を国の史跡に指定されるよう活動しています。

三好長慶を祀る祠 (licensed by ブレイズマン via via Wikimedia Commons)
本丸にある標柱
現存している大手門石垣

私の感想

私がこの山の山頂に立ったとき、なぜ長慶がこの城を本拠地に選んだのかわかったような気がしました。長慶は、山頂から彼が支配する摂津国一帯を見渡すことができました。その国で何が起こっているのか把握し、必要であればすぐに行動することができたのです。更に、この城に住むことで安全を確保できました。また、想像するに長慶は芥川山城から生駒山地を見て、そこを次の本拠地にしようと考えたのではないでしょうか。そうすれば、南北両側から彼の支配国を監視でき、統治をもっと安定できるからです。

山頂からの眺め
飯盛城があった生駒山地

飯盛城、芥川山城の位置と摂津国の範囲

ここに行くには

JR高槻駅から塚脇行きか下の口行きの高槻市営バスに乗り、塚脇バス停で降りてください。
東京から高槻駅まで:東海道新幹線に乗り、京都駅で京都線に乗り換えてください。

リンク・参考情報

芥川城跡/高槻市ホームページ
・「歴史群像55号、戦国の堅城 摂津芥川山城」学研
・「歴史群像166号、三好長慶伝」学研

これで終わります。
「芥川山城その1」に戻ります。
「芥川山城その2」に戻ります。

投稿者: Yuzo

城巡りが好きなYuzoです。日本には数万の城があったといわれています。その内の200名城を手始めにどんどん紹介していきます。 I'm Yuzo, I love visiting castles and ruins. It is said that there were tens of thousands castles in Japan. I will introduce you top 200 castles and ruins of them, and more!

「159.芥川山城 その3」への1件のフィードバック

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。