11.二本松城 その3

美しい花で飾られる城跡

その後

明治維新時に起こった戊辰戦争の後、二本松城は廃城となり、わずかに残っていた城の建物も全て撤去されました。山麓の三の丸には製糸工場が設立され、1873年から1925年の間稼働していました。第二次世界大戦後、城跡は今日知られている自然公園の霞ヶ城公園となり、城の建物もいくつか再建されました。1990年以降、城に関する調査研究が行われています。1995年に天守台石垣が復元され、2006年には国の史跡に指定されました。二本松市は現在、山麓にある三の丸に御殿を復元することを検討しています。

城跡の山麓部分
山上からの眺め
三の丸

私の感想

二本松市は菊人形で知られていて、これは菊の花や葉を人形の衣装として飾り付けたものです。霞ヶ城公園では、毎秋菊花展が開催されています。この公園は桜の名所でもあり、春には公園の山は桜に包まれます。事実、その季節に山の頂上から辺りを見下ろしてみれば、まるで花の絨毯のように見えて驚かれるでしょう。よって、もし可能であれば、この城には春か秋に行かれることを特にお勧めします。

山頂から絨毯のように見える桜
菊花展で出展された菊人形 (taken by happy.mom from photoAC)

ここに行くには

車で行く場合:
東北自動車道の二本松ICから約10分のところにあります。
公園に多くの駐車スペースがあります。
電車では、JR二本松駅から徒歩で約20分かかります。
東京から二本松駅まで:東北新幹線に乗って、郡山駅で東北本線に乗り換えてください。

二本松城跡へ電車を使って訪れる場合には、二本松駅から長い距離を歩く必要があります。旧奥州街道が駅の近くを通っているので、二本松駅入口交差点を右に曲がって真っすぐ進んでください。そして、久保丁坂入口交差点を左に曲がってください。そんなに大変ではありませんが、城跡に行くには、久保丁坂という坂を登っていきます。これも城の防御システムの一つなのです。途中には大手門の現存する石垣も見ることができます。坂の頂を超えていったところで、城が築かれた山がついに見えてきます。

二本松駅から城跡への道のり

二本松駅 (licensed by D700master via Wikimedia Commons)
大手門石垣 (二本松城跡オフィシャルサイトから引用)
城跡が見えてきます

リンク、参考情報

二本松城跡オフィシャルサイト、二本松市教育委員会
・「よみがえる日本の城9」学研
・「日本の城改訂版第88号」デアゴスティーニジャパン

これで終わります。ありがとうございました。
「二本松城その1」に戻ります。
「二本松城その2」に戻ります。

11.Nihonmatsu Castle Part2

Castle ruins from many different periods

Features

The aerial photo around the castle

Foot of Mountain

The area around the castle was turned into a park called Kasumigajo Park (Kasumigajo is a nickname of the castle which means “Castle with a Mist”). The great stone walls which are said the Kato Clan built remain at the foot of the mountain. The buildings of the Minowa-mon Gate, the Two-story Turret and the Tamon Turret were rebuilt on the walls during the present time. Visitors usually enter the Minowa-mon Gate. The statues of the child soldiers, Nihonmatsu Shonentai stand in front of it.

The stone walls at the foot of the mountain
the rebuilt Minowa-mon Gate
The statues of the child soldiers, Nihonmatsu Shonentai

After passing the zigzagged route surrounded by the stone walls, you will enter the Third Enclosure. It is now empty, but this is where the Main Hall used be for the lord which was also the center of the castle in the Edo Period.

The inside of the Minowa-mon Gate
The entrance of the Third Enclosure
The Third Enclosure

Top of Mountain

After that, you can climb up to the Main Enclosure on the top of the mounttain through the trail the Hatakeyama Clan might have originally made. The mountain part was said to be first built for the castle. When you are alomost at the top, you will see large scale old stone walls on a gentle slope under the Main Enclosure. They are called Ohishigaki or the Large Stone Walls which were probably built by the Gamo Clan. They are also one of the oldest stone walls in the Tohoku Region. At this point, you will soon reach the top.

Climbing up on the trail
The Large Stone Walls

The Main Enclosure on the top is surrounded by the wonderful stone walls which still look new today. They were originally build by the Kato Clan or the Niwa Clan, and recently restored after the recent excavation. They also have three stone bases for the Main Tower, the Eastern Turret, and the Western Turret. The Eastern Turret and the Western Turret seemed to be actually built on these bases, but there has been no evidence on whether the Main Tower was built or not. If such relics were found or such drawings were discovered it would prove that these structures were indeed built the way we suspected.

The restored stone walls of the Main Enclosure
The inside of the Main Enclosure, the back is the stone wall base for the Eastern Turret
The stone bases for the Main Tower

Great view from Main Enclosure

Anyway, you can see a great wide view of the area around the castle on the top of the stone walls. The Mountains in the Tohoku Region such as Adatara-yama Mountain can be seen across the great distance. You can feel you are standing on the region with a lot of mountains. In addition to this, you will see monuments with written description of senior vassals of the Boshin War who committed suicide beside the stone wall base for the Main Tower.

A view from the Main Enclosure
Adatara-yama Mountain that can be seen across the great distance
The monuments for the senior vassals of the Nihonmatsu Domain, who committed suicide

To be continued in “Nihonmatsu Castle Part3”
Back to “Nihonmatsu Castle Part1”

11.二本松城 その2

多くの異なる時代から成り立つ城跡

特徴、見どころ

城周辺の航空写真

山麓部分

城周辺の地域は、霞ヶ城公園(霞に包まれた城という意味)という公園となっています。加藤氏が築いたと言われる素晴らしい石垣が山麓に残っています。箕輪門、二階櫓、多聞櫓の建物が、現代になってから石垣の上に再建されています。通常、観光客は箕輪門から入っていきます。その手前には、二本松少年隊の像が立っています。

山麓の石垣
再建された箕輪門
二本松少年隊像 (licensed by baku13 via Wikimedia Commons)

石垣に囲まれた曲がりくねった通路を過ぎると、三の丸に入っていきます。そこは今は空き地になっていますが、かつては城主のための御殿があり、江戸時代には城の中心でした。

箕輪門の内側
三の丸入口
三の丸

山上部分

その後、畠山氏がもともと作ったであろう山道を通って、山の頂上にある本丸に登って行くことができます。山の部分は、城の中では最初にできた所と言われています。もう少しで頂上というところで、本丸下の緩斜面に大規模な古い石垣が目に入ってきます。これは大石垣と呼ばれ、恐らく蒲生氏が築いたものとされています。また、東北地方では最も古い石垣の一つでもあります。ここからはすぐに頂上に到達します。

山道を登っていきます
大石垣

頂上にある本丸は、まだ目新しく見える素晴らしい石垣に囲まれています。この石垣は最初は加藤氏か丹羽氏によって築かれたのですが、最近の発掘によって近年復元されました。この中には、天守、東櫓、西櫓のための3つの石垣台も含まれています。東櫓と西櫓はこれらの台の上に実際にあったようなのですが、天守があったかどうかを示す証拠は見つかっていません。もし何か建物があったことを証明する遺物か絵図が見つかれば、見解は覆ることになるでしょう。

復元された本丸石垣
本丸内部、奥側は東櫓台
天守台石垣

本丸からの素晴らしい景色

いずれにせよ、石垣の頂上部からは、城周辺地域の素晴らしい眺めを見渡すことができます。遥かかなたには、安達太良山などの東北地方の山々が見えます。多くの山から成り立つ地方にいることを身をもって実感できます。他には、戊辰戦争で自刃した重臣のことを記した記念碑が天守台石垣の脇にあります。

本丸からの景色
安達太良山を遥かに望む
二本松藩重臣自刃の碑

「二本松城その3」に続きます。
「二本松城その1」に戻ります。