66.津和野城 その3

津和野町は城跡の維持に多大な努力をしています。

特徴、見どころ

三十間台と天守台

人質櫓の次は、城の最高地点で三十間台と呼ばれ、54mの長さがあります。江戸時代には土塀に囲まれていましたが、今は広場になっていて絶景ポイントとなっています。赤褐色の屋根に彩られた津和野町の街並みの眺めを楽しみましょう。

城周辺の地図

三十間台
三十間台からの眺め
赤褐色の屋根に彩られた町並み
三十間台から人質櫓の方を見ています
三十間台周りの斜面、多くの石垣が崩れてしまったそうです

三十間台の下隣には天守台石垣があります。日本の城で天守が最高地点にないのは珍しいケースです。

三十間台下の天守台
天守台の上

城下町の見どころ

お時間があるようでしたら、かつての城下町沿いにある多くの歴史遺産をご覧になってはいかがでしょうか。復元された藩校、現存する重臣屋敷の門、西周や森鴎外の旧居、そして坂崎直盛が飼育を始めさせた鯉などです。

復元された藩校、養老館
藩校の内部
津和野藩家老多胡家表門
西周旧宅
水路で飼われている鯉

その後

明治維新後、津和野城は廃城となり、ほとんどの城の建物は撤去されました。そのうちの一つ、山麓にあった門の一つが浜田県庁舎の正門として使われ、最後は浜田城跡に移設されました。その当時、津和野藩は浜田県(旧浜田藩)に統合されていたのです(その後、現在の島根県に統合されました)。その門は今でも浜田城跡にあります。津和野城跡は、1942年に国の史跡に指定されました。津和野町は城跡の維持のため、その調査と修復をひとつひとつ継続して行っています。

浜田城跡にある津和野城の門

私の感想

坂崎直盛がこの城にいたわずか16年間で、このような急峻な山の上に石垣を含む城の建設を完成させたことは、どんなに大変な事だったか想像もつきません。津和野町が、何とかこの城跡を維持整備していただくことを望みますが、これも大変な仕事です。次にこの城跡を訪れる時には、山麓から登ってみようと思います。その途中では、吉見氏が初期にこの城を築いたときの遺構が見れるそうです。

山上に見える南櫓門の石垣

ここに行くには

車で行く場合:中国自動車道の六日町ICから約40分かかります。山麓にあるリフト乗り場の前に駐車場があります。
交通機関を使う場合は、津和野駅から歩いて(リフト乗り場まで)約20分かかります。また、駅から石見交通バスか津和野市営バスに乗って、森バス停で降りてリフト乗り場に行くこともできます。
東京または大阪から津和野駅まで:山陽新幹線に乗って、新山口駅で山口線に乗り換えてください。

津和野駅

リンク、参考情報

日本一の山城を体感!、津和野町
・「よみがえる日本の城6」学研
・「坂崎出羽守、津和野ものがたり(4)/沖本常吉著」津和野歴史シリーズ刊行会
・「史跡津和野城跡保存管理計画書」島根県津和野町

これで終わります。ありがとうございました。
「津和野城その1」に戻ります。
「津和野城その2」に戻ります。

129.Tatsuoka Castle Part3

The renovated landmark will come.

Later History

Tatsuoka Castle was eventually abandoned in 1871. All the buildings of the castle excluding the Kitchen House were sold and demolished. Its stone walls and water moats were buried to be used as the school and fields. Norikata Matsudaira, the founder of the castle, changed his name to Yuzuru Ogyu, throwing the outdated family name “Matsudaira” away. He helped the establishment of the former Japanese Red Cross Society, called Hakuaisha, in the Meiji Era.

This photo was taken after he changed his name to Yuzuru Ogyu (licensed under Public Domain via Wikimedia Commons)
The drawing that Prince Arisugawa Taruhito grants Sano Tsunetami the permission to create Hakuaisha, attributed to Takeo Terasaki (licensed under Public Domain via Wikimedia Commons)The drawing that Prince Arisugawa Taruhito grants Sano Tsunetami the permission to create Hakuaisha, attributed to Takeo Terasaki

People in Tatsuoka started to restore the castle ruins in 1932 by digging the moats up and repairing the stone walls. As a result, the ruins were designated as a National Historic Site in 1934 while the bridge in front of the Main Gate Ruins was restored at the same time. In addition, the Taguchi Primary School in the ruins has just closed in March, 2023 due to the school integration. Saku City, which owns the ruins, is thinking about restoring the castle as much as in the Edo Period after the closing. It plans to restore the Main Gate in the near future as well. It is also considering to restore the Main Hall by moving the Kitchen House to its original position, re-building some missing structures, and asking the owners of some removed buildings to return them to their original positions.

The water moats of Tatsuoka Castle
The Main Gate Ruins

My Impression

I guess if a battle happened, Norikata would not use Tatsuoka Castle for the battle. Instead, he would use the former Taguchi Castle which could easily target Tatsuoka Castle. When the enemy reached the castle, he would counterattack it. Tatsuoka Castle was an outstanding landmark which could easily pull the enemy in. That is my speculation. I am looking forward to how the new Tatsuoka Castle will appear in the future.

Tatsuoka Castle Ruins seen from Taguchi Castle Ruins (the observation platform)

How to get There

If you want to visit the castle by car, it is about a 20-minute drive away from Saku-minami IC on the Chubu-odan Expressway. There are several parking lots around the castle ruins.
If you want to use public transportation, it takes about 20 minutes on foot from JR Usuda or Tatsuokajo Station.
To get to Usuda of Tatsuokajo Station from Tokyo: Take the Hokuriku Shinkansen super express and transfer to the Koume Line at Sakudaira Station.

The parking lot beside the information center

In addition, if you want to visit the Goryokaku observation platform, go on Nagano Prefectural Road 120 from the castle ruins to the north for about 500m. Once you see the signpost of the platform, turn right. The platform is 2.1km away from it along the forest road. You can reach it by following other signposts. If you drive there, you will need a small off-road vehicle to be able to reach the top. If not, you can park around the first signpost.

Nagano Prefectural Road 120
The entrance to the platform
The parking lot near the entrance is on the right
Going on the forest road
The parking lot near the platform

That’s all. Thank you.
Back to “Tatsuoka Castle Part1”
Back to “Tatsuoka Castle Part2”

129.龍岡城 その3

城跡は新たなランドマークとして生まれ変わります。

その後

龍岡城は、明治維新に伴って1871年に廃城となりました。御台所を除く城の全ての建物は、売却され撤去されました。石垣や水堀も埋められてしまい、学校用地や畑として使われました。築城者である松平乗謨は、時代遅れとなった「松平」姓を捨て、大給恒(おぎゅうゆずる)と改名しました。彼は、明治時代に後の日本赤十字社の前身である博愛社の設立に参加しました。

この写真は大給恒時代のもの (licensed under Public Domain via Wikimedia Commons)
博愛社創設許可の図、寺崎武男作、許可を受けているのは佐野常民   (licensed under Public Domain via Wikimedia Commons)

龍岡の人たちは、1932年に城跡の再興をスタートさせ、堀を掘り起こし、石垣の修繕を行いました。その結果、1934年には城跡は国の史跡に指定されました。それと同時に大手門跡前の橋が復元されました。最新の情報として、城跡にある田口小学校は学校統合のため、2023年3月に閉校となりました。城跡を所有する佐久市は、閉校の後は、城跡を江戸時代の城の姿にできるだけ近づけるよう復元することを検討しています。近い将来、大手門を復元する計画です。また、御殿を復元することも考えています。それを御台所を元の位置に戻したり、その他失われた建物を再建したり、移設された建物を城跡の元の位置に返してもらうよう持ち主に交渉することで実現しようとしています。

龍岡城跡の堀
大手門跡

私の感想

乗謨はもし戦いが起こったならば、龍岡城を使うことはなかったのではないでしょうか。その代わりに、もと田口城だった所に行って龍岡城に狙いを定めたのではないかと想像します。敵が龍岡城に至ったとき、山の上から反撃したことでしょう。龍岡城はその地域周辺では際立ったランドマークであり、敵を容易に引き付けることができるからです。これは全く私の個人的妄想です。新しい龍岡城が将来どのような姿になるのか今から楽しみです。

田口城跡(展望台)から見た龍岡城跡

ここに行くには

車で行く場合:中部横断自動車道の佐久南ICから約20分のところです。城跡周辺にいくつか駐車場があります。
公共交通機関を使う場合は、JR臼田駅か龍岡城駅から歩いて約20分かかります。
東京から臼田駅あるいは龍岡城駅まで:北陸新幹線に乗って佐久平駅で小梅線に乗り換えてください。

五稜郭であいの館のところにある駐車場

更に、五稜郭展望台に行くには、城跡から長野県道120号線を北に約500m進み、展望台の案内板がある所で右に曲がってください。展望台はそこから2.1km林道に沿って進んだところにあります。案内板が随所にあります。車で行かれる場合は、小型のオフロード車であれば最終地点まで行けますが、そうでないときは、最初の案内板の辺りにある駐車場に停めた方がよいでしょう。

長野県道120号線
展望台への入口
入口近くのある駐車場(右側)
林道を通って行きます
展望台近くの駐車場

リンク、参考情報

龍岡城五稜郭、佐久市観光協会
・「よみがえる日本の城14」学研
・「松平家の謎 江戸時代と徳川家のルーツ/歴史読本編集部編」新人物文庫
・「幕末維新の城/一坂太郎著」中公新書
・「史跡龍岡城跡整備基本計画」佐久市教育委員会

これで終わります。ありがとうございました。
「龍岡城その1」に戻ります。
「龍岡城その2」に戻ります。