90.平戸城 その3

平戸市は、ユニークな取り組みを行っています。

特徴、見どころ

珍しい石の狭間

もし、山鹿流軍学に興味がおありでしたら、狸櫓の近くにある石の狭間を探してみてはいかがでしょう。通常他の城では鉄砲狭間は、土塀や白壁をくり抜いて作られました。ところが、平戸城では石垣を通しても作られました。日本の城の中ではとても珍しい例です。これも、山鹿流を採用したことで作られたものです。

通常の鉄砲狭間(姫路城の例)
平戸城の石の狭間、平戸城内の展示より

その後

明治維新後、平戸城は廃城となり、ほとんどの城の建物が撤去されました。城跡は亀岡公園となりました。1962年には模擬天守と4基の櫓が再建され、新しい平戸城として一般に公開されました。平戸市は最近、民間企業と共同で新しくユニークな取り組みを始めました。櫓の一つである懐柔(かいじゅう)櫓をホテル施設として観光客に利用してもらおうとするものです。

模擬天守
再建された櫓の一つ、見奏(けんそう)櫓
ホテルとしても使われている懐柔櫓

私の感想

現在の平戸城は、私が訪れる前に想像していたものとは異なっていました。私は、平戸城には16世紀以来の古いスタイルが残っていると思っていたのです。しかし、城の歴史を学んだ後は納得できました。この城には、恐らくは山鹿流軍学に由来する独特な雰囲気があります。もし、城の歴史をもっと知りたければ、復元されたオランダ商館や松浦史料博物館に行ってみることをお勧めします。

ユニークな平戸城本丸の形
天守から見た復元されたオランダ商館

ここに行くには

この城を訪れる際は、車を使われることをお勧めします。西九州自動車道の松浦ICか佐々ICから約30分かかります。亀山公園の駐車場を使うことができます。
東京か大阪から来られる場合には、飛行機で福岡空港か長崎空港に行き、レンタカーを借りた方がいいと思います。そこから公共交通機関を使うと、相当な時間を要するからです。

天守から見た駐車場

リンク、参考情報

平戸城公式ウェブサイト
松浦史料博物館
・「よみがえる日本の城21」学研
・「日本の城改訂版第117号」デアゴスティーニジャパン
・「海賊の日本史/山内譲著」講談社現代新書
・「江戸幕府はなぜオランダを選んだのか/姉崎慶三郎著」まんがびと

これで終わります。ありがとうございました。
「平戸城その1」に戻ります。
「平戸城その2」に戻ります。

90.Hirado Castle Part2

A castle with a unique character

Features

Layout using Yamaga style

Today, if you are close to the present Hirado Castle and look at the Imitation Main Tower and some rebuilt turrets on the hill, you may feel that the arrangement of how they are placed is odd. In other castles in general, the Main Tower and turrets are placed along the natural terrain. However, those of Hirado Castle look like they are facing their own directions. This is probably because these buildings were built along the complex line of the stone walls surrounding the castle, based on the Yamaga style.

The Imitation Tower and rebuilt turrets on the hill

The aerial photo around the castle

If you drive to the castle, you can easily go up to the parking lot in the northern part of the hill near the top. After parking, you can walk on the path to the Main Enclosure on the top. The trail reaches the only remaining castle buildings, which are the North Entrance Gate and the Raccoon Dog Turret. The stone walls beside the gate rise with an acute angle to the neighboring turret called Jizozaka
Yagura. This interesting feature may have come from the Yamaga style as well. After passing the gate, you will go on the zigzagged route surrounded by stone walls to the Main Enclosure.

The path from the parking lot to the top
The North Entrance Gate
The Raccoon Dog Turret
The stone walls rising to the Jizozaka Turret
Going to the Main Enclosure

Main Route to Kameoka Shrine as Approach

You can also access the castle from the south by walking on the Main Route. The route is also the approach to the Kameoka Shrine which is located in the Second Enclosure. The ruins of the Main Gate are on the route. These ruins still have a square space surrounded by strong stone walls, called Masugata, which were built for defense. If you go on to the Second Enclosure Gate’s wide stone steps
of the ruins, you will be in the Second Enclosure. There was the Second Enclosure Main Hall where the lord of the Hirado Domain lived. The three-story Inui Turret was rebuilt in the present time as a souvenir shop. The Kameoka Shrine is at the back of the enclosure below the Main Enclosure.

The Main Route
The ruins of the Main Gate
The square space of the Main Gate
The ruins of the Second Enclosure Gate
The rebuilt Inui Turret
The Kameoka Shrine

Castle, Town and Sea seen from Main Tower

The Main Enclosure has the Imitation Main Tower and two rebuilt turrets. The Main Tower was originally another turret called Okimi-Yagura. It is actually a modern building used as a historical museum and observation platform. From the top floor, you can enjoy a great view of the area around the castle, seeing Hirado Port in the north and Hirado Strait in the east both connect to the
Genkai-nada Sea, and there is the interesting shape of the enclosure below.

The Imitation Tower
A north view seen from the Main Tower
A east view seen from the Main Tower
A view of the Main Enclosure seen from the Main Tower

To be continued in “Hirado Part3”
Back to “Hirado Castle Part1”

90.平戸城 その2

独特な特徴を持つ城

特徴、見どころ

山鹿流によるレイアウト

現在の平戸城に近づいて行って、丘の上の模擬天守やいくつかある再建された櫓を見てみると、これらの建物の配置が少し変になっていると感じるかもしれません。他の城では通常、天守と他の建物は自然の地形に沿って配置されます。しかし、平戸城のそれらの建物は、それぞれがバラバラの方向に向いているように見えるのです。これは恐らくこれらの建物が、城を囲んでいる山鹿流軍学に基づく石垣の複雑なラインに沿って築かれているからでしょう。

丘の上に見える模擬天守と櫓群

城周辺の航空写真

もし車で城を訪れるのでしたら、頂上近くにある丘の北側部分にある駐車場まで登っていくことができます。車を停めた後、頂上にある本丸に至る通路を歩いて登っていきます。その通路は、城で唯一現存している建物である北虎口門と狸櫓のところに着きます。この門の脇にある石垣は、地蔵坂櫓という隣の櫓まで鋭角に立ち上がっています。この面白い特徴もまた、山鹿流によるものかもしれません。門を通り過ぎると、石垣に囲まれたジグザグの道を、本丸に向かっていきます。

駐車場から山上への通路
北虎口門
狸櫓
地蔵坂櫓に至る石垣
本丸に向かいます

大手道は亀岡神社の参道

城には南から大手道を通って向かうこともできます。この道はまた二の丸にある亀岡神社にも通じています。大手門跡はこの途中にあります。この門跡には今でも防御のために作られた、桝形と呼ばれる石垣に囲まれた四角い空間が残っています。そして、二の丸門跡の、幅が広い石段を進んでいくと二の丸に入っていきます。ここには、平戸藩主が住んでいた二の丸御殿がありました。三階建ての乾櫓が、現在では土産物屋として再建されています。亀岡神社は、本丸下の二の丸の奥の方にあります。

大手道
大手門跡
大手門の桝形
二の丸門跡
再建された乾櫓
亀岡神社

天守から見下ろす城、町、海

本丸には模擬天守と2基の再建された櫓があります。この天守がある所にはもとは沖見櫓というもう1基の櫓がありました。この模擬天守は実際には、近代的ビルであり、歴史博物館と展望台として使われています。最上階からは、この城周辺地域の素晴らしい景色を楽しめます。北の方には平戸港、東の方には平戸海峡が見えて、いずれも玄界灘につながっています。本丸の面白い形も眼下に見えます。

模擬天守
天守からの景色(北側)
本丸からの景色(東側)
本丸を見下ろします

「平戸城その3」に続きます。
「平戸城その1」に戻ります。