178.能島城 その3

もしここに行くのにたっぷり時間がある方は、自転車を使って行ってみてはいかがでしょうか。この城跡の近くを、「しまなみ海道」サイクリングロードが通っているからです。

特徴、見どころ

二の丸を歩いて回る

二の丸は、三の丸より一段高くなっていて、本丸を通路のように囲んでいます。この曲輪は、住居や見張りのための場所として使われたと考えられています。ここを歩きながら眼下の見どころもチェックできます。例えば、先ほど沖合の船から見た船溜まりなどです。その海岸上には、人工的な溝があり、通路と波打ち際を仕切っています。

城周辺の地図

二の丸
二の丸から見た船溜まり
船溜まりにある人口の溝

また、「矢びつ」と呼ばれる曲輪が、島の北西の岬上にあります。この場所では水兵たちが、対岸の鵜島に向かって矢を射る練習をしていたと言われています。

二の丸から見た「矢びつ」
カレイ山から見た「矢びつ」

今も昔も絶景を楽しんだ本丸

そしてついに、頂上の本丸に到着します。ここでは360度周りを見渡すことができ、まさに絶景です。昔の水兵たちは、この海峡で起こったことは全て、ここから把握できたことでしょう。発掘調査によると、ここには物見櫓があり、多くの「かわらけ」と呼ばれる陶器が発見されました。「かわらけ」は当時、宴会や儀式の都度、使い切りで用いられていました。すなわち、水軍のメンバーたちは、このような景色を見ながら、この島の頂で宴会を楽しんでいたということになります。

本丸に上っていきます(右側)
本丸の上
北側の景色(瀬戸内海)
東側の景色(鵜島)
南側の景色(鯛崎島)
西側の景色(大島)
カレイ山から見た本丸

また、この島の別の岸では不思議な大穴(直径が約1m、深さが約2m)が見つかっています。歴史家たちは貯水池として使われたのではないかと言っていますが、ガイドの方はこれがお風呂だったらさぞ面白いだろうと想像を逞しくされていました。

大穴のレプリカ、今治市村上海賊ミュージアムにて展示

その後

この島は村上水軍が引き上げから後、江戸時代には畑地として利用されていました。しかし前述の通り、いつしか無人島になっていました。1931年に、島には桜の木が植えられました。それ以来、桜の名所となり、開花の季節には地元の人たちを乗せた船が通っていました。ところが最近その桜の木は、その根が城跡を破壊しているということで全部伐採されてしまいました。現地では、わずかに残っている切株がベンチ代わりに使われています。一方、城跡自体は、1953年に国の史跡に指定されています。また、近年では村上水軍の城として、日本中で人気が高まってきています。

ベンチとなっている切り株

私の感想

これまでどの城にも船で乗り付けたことはなかったので、能島城跡への訪問は特別な経験となりました。今回のツアーに参加することで、城がどのように使われ、今はどのように注意深く保全されているのか理解することができました。また、このような場所では他とは全く違う暮らし方をした人たちがいたことも教えられました。もしかすると私が知らないだけで、現在でも似たような生活をしている人たちがいるのかもしれません。それから、もっとこの城跡に人気が出て、城跡への定期船が運行されるようになってほしいとも思いました。

村上海賊ミュージアムも見どころの一つです

ここに行くには

ここに行くには基本的には車を使われることをお勧めします。本州方面からは西瀬戸自動車道北大島ICから約5分、四国方面からは西瀬戸自動車道南大島ICから約15分かかります。宮窪漁港または村上海賊ミュージアムの駐車場を使うことができます。

但し、もしここに行くのにたっぷり時間がある方は、自転車を使って行ってみてはいかがでしょうか。この城跡の近くを、「しまなみ海道」サイクリングロードが通っているからです。例えば、四国の今治市にいたならば、今治駅で自転車を借りて、すぐにサイクリングロードに乗り出すことができます。

今治市側のサイクリングロード

来島海峡にかかっている来島海峡大橋を渡り、しばらくは大島を進んでいきます。

来島海峡にかかる来島海峡大橋
大橋の上
大島上のサイクリングロード

ツアー船が出る港は、大島の北端にあります。今治駅から約22km離れたところです。

自転車で現地に到着です

リンク、参考情報

能島城跡、今治地方観光協会
今治市村上海賊ミュージアム
・「日本の城改訂版第126号」デアゴスティーニジャパン
・「瀬戸内の海賊/山内譲著」新潮選書
・「村上水軍全紀行/森本繁著」新人物往来社
・「小早川隆景のすべて」新人物往来社編

これで終わります。ありがとうございました。
「能島城その1」に戻ります。
「能島城その2」に戻ります。

178.Noshima Castle Part2

Noshima has become a deserted island. You can’t go there by yourself because of the state of the island. If you want to go there, you need to book a boat tour from Miyakubo fishing port on the weekends.

Features

Island looking like Unsinkable Warship

Today, Noshima unfortunately has become a deserted island. If you see Noshima from other places such as the seaside of Oshima Island and Mt. Kareiyama observation park on the island, Noshima looks like an unsinkable warship. This is partially because Noshima Island has been developed by the officials to maintain its original conditions of its castle ruins as they are a National Historic Site. That’s why the ruins don’t have trees and bushes, so that you can see the shapes of its enclosures vividly.

The observation platform of Kareiyama Mountain
Noshima Island, seen from the platform

Going to Castle Ruins by attending Boat Tour

Despite the development, you can’t go there by yourself because of the state of the island. If you want to go there, you need to book a boat tour from Miyakubo fishing port on the weekends. (However, the tour could be canceled due to the lack of participants, if it’s less than 10.) If you board on the boat, the captain will operate it smoothly like a sailor of the Murakami Navies.

The Miyakubo fishing port
Boarding the boat
Going to the castle ruins

The boat will approach around the island in a few minutes. There is another smaller island called Taizaki-jima, like a satellite island of Noshima. It was said that both islands were once connected by a suspension bridge. Taizaki Island still has a small shrine on it, but visitors usually can’t go there because there is no bridge today. In addition, the sea between them is very dangerous because it is too shallow for any ships to pass during low tide.

The castle ruins are coming into view
Taizaki Island
The shallows between the two islands

The aerial photo around the castle

Wild Tides around Island

Your boat will not reach Noshima Island so easily because the tides around it are usually wild. For example, the tide around its northeastern cape usually swirls, which causes ships to turn without professional operations.

The eastern side of Noshima Island
The northeastern cape of the island
The tide is swirling

Your boat will go around north of the island seeing its northern beach called Funadamari (meaning the boat pool). The beach has terraced design with a passage, so It was thought that the Navy members unloaded cargo there. There are also lots of postholes around the shore, called “Gansho(reef) Pit”, which were said to be used for mooring. However, it is still uncertain how the Navies used them because there are over 400 holes around the island including dangerous spots. You may see only a few of the holes as they were buried again for preservation or are covered from the tide.

The Funadamari boat pool
You can see some of the postholes

Going to Third Enclosure after landing

Your boat will eventually come alongside the pier at the southwestern beach, one of the few safe spots of the island. There are shore protections with restored stone mounds and the ruins of a repair shop nearby. That’s why this place was thought to be used as a maintenance yard.

Getting close to the pier
The beach is guarded by the shore protections

The tour guide will introduce you to the attractions of the castle ruins on the island after landing. The tour course is safe and well developed with paths and wooden steps for visitors though there are no castle buildings.

Following the guide

The castle ruins have several enclosures; the main enclosure on the top, surrounded by the second enclosure, the lower third enclosure, and the others on the island’s capes. The tour group will first go to the third enclosure from the beach. Stone foundations were found by the excavation team, which were thought to be used as houses or warehouses. Earthenware jars and valuable chinaware were excavated there, so they might have been stored as a type of fee from travelers’ ships or by the navies’ tradings.

The third enclosure
Looking towards the main enclosure from the main enclosure
The third enclosure, seen from the Kareiyama Mountain

To be continued in “Noshima Castle Part3”
Back to “Noshima Castle Part1”

178.能島城 その2

現在、能島は無人島になってしまっています。この島の状況から、個人で気ままにこの島に渡ることはできません。週末に宮窪漁港から出ているツアー船を予約する必要があります。

特徴、見どころ

不沈艦のように見える島

現在、能島は残念ながら無人島になってしまっています。この能島を、大島の海岸あるいはカレイ山展望公園から眺めてみると、まるで不沈艦のように見えます。その理由の一つとして、能島城跡が国の史跡に指定されていて、遺跡の状態を維持するためによく整備されていることが挙げられるでしょう。その結果、ここには木や藪がほどんど茂っていません。そのため、城の曲輪の形がくっきりと見えるのです。

カレイ山展望公園にある展望台
展望台から見える能島城跡

ツアー船で城跡へ

このように整備されてはいるものの、この島の状況から、個人で気ままにこの島に渡ることはできません(船をチャーターすれば別ですが)。週末に宮窪漁港から出ているツアー船を予約する必要があります(最少催行人員の10人に満たない場合はキャンセルになってしまいます)。ツアー船に乗り込むと、船長はまるで村上水軍の水夫のように船を滑らかに操ります。

宮窪漁港
ツアー船に乗り込みます
能島城跡に向かいます

船は数分で能島周辺に近づきます。能島の傍らには衛星のようなもう一つの小さな島、鯛崎島(たいざきじま)があります。能島とこの鯛崎島は、かつては吊り橋でつながっていたと言われています。鯛崎島には今でも小さな祠があります。しかし現在は橋がないので、そこに行くことはできません。島の間の海はとても浅く、干潮のときにはどんな船でも通ることができずとても危険な場所です。

能島城跡が見えてきました
鯛崎島
2つの島の間の浅瀬

城周辺の航空写真

島の周りの激しい潮流

ツアー船は簡単には島に付きません。島の周りの潮流が常に激しいからです。例えば、島の北西側の岬周辺の潮流は渦を巻いています。プロの操船技術がなければ、船はグルグル回ってしまうでしょう。

能島の東側
北西側の岬
潮流が渦を巻いています

ツアー船は、船溜まりと呼ばれる北側の岸を回り込んでいきます。この岸は、階段状に整地されていて通路もあります。水軍の水夫がここで荷揚げをしていたと考えられています。また、数多くの「岩礁ピット」と呼ばれる穴が岸に開けられていて、船を係留するために使われたと言われています。しかしその用途は今でも確定していません。この島の周りには、危険な箇所も含めて400以上のピットが発見されているからです。船の上からいくつかピットが見えるかもしれませんが、その多くは保存のため再度埋められたり、潮流の下に隠れてしまっているそうです。

船溜まり
岩礁ピットがいくつか見えます

上陸して三の丸へ

ツアー船はようやく島の南西側の岸にある船着き場に到着します。ここは、島では数少ない安全な場所です。この一帯には復元された石積みによる護岸壁があり、近くには鍛冶場の跡があります。そのため、ここはメンテナンスヤードとして使われていたと考えられています。

船着き場に近づきます
岸は護岸壁に守られています

上陸した後は、ガイドの方が島にある城跡の見どころを案内してくれます。案内されるコースは、城の建物は残っていないものの、通路と木製の階段がよく整備され、ビジターは安全に見て回ることができます。

ガイドに従って城跡を周ります

城跡にはいくつもの曲輪があり、頂には本丸、二の丸がその周りを囲み、一段低いところに三の丸があります。島の岬部分にも曲輪が配置されています。まず最初は、上陸した岸から三の丸の方に行きます。発掘調査によってここで礎石群が発見され、住居か倉庫が建っていたと考えられています。陶器製の壺や、高価な中国製陶磁器も出土しています。これらは航行していた船から徴収されたか、水軍自らの交易により、収められていたのかもしれません。

三の丸
三の丸から本丸の方を見ています
カレイ山から見た三の丸

「能島城その3」に続きます。
「能島城その1」に戻ります。