特徴、見どころ
大手道沿いに残る石垣
また、大手道を丘の西側から登っていくか、二の丸の方から下っていくこともできます。大手道は三の丸を通っていて、あちこちに現存する石垣を見ることができます。石垣を築いた井伊直政は、この道を通る人々に城主としての権威を示そうとしたのです。井伊氏は、後にもっと立派な石垣を使って彦根城を築くのですが、この時点では、彼らの持てるだけの力で箕輪城のこの石垣を築いたのです。
城周辺の地図




その後
箕輪城跡は1987年に国の史跡に指定されました。その後、1998年から2006年の間、城跡を所有する高崎市が発掘作業を広範に実施しました。それ以来、市によって歴史公園として整備されています。



私の感想
長野業政やその一族が、主君や自らの領地を守るために一心に尽くす姿に感銘を受けました。しかしその一方で、小幡氏や真田氏のようにまるで違う生き方をした武将たちも存在したのです。もしあなたが戦国時代の武将だったとしたら、どの生き方を選ぶでしょうか。ついでながら、その武将たちの生き方を現在に例えるならば、長野氏の人生は長い間同じ会社で働く人、小幡氏の場合は転職を繰り返す人、真田氏は自ら事業を起こす人といった具合でしょうか。戦国時代の武将たちの生き方を学ぶことで、現在の自分自身の生き方にも参考になるのではないでしょうか。



ここに行くには
この城跡に行くのには、車を使われることをお勧めします。
関越自動車道の高崎ICか前橋ICから約30分かかります。城跡にいくつか駐車場があります。
公共交通機関を使う場合は、高崎駅から伊香保温泉行の群馬バスに乗り、城山入口バス停で降りてください。バス停から歩いて約5分のところです。
東京から高崎駅まで:上越新幹線に乗ってください。


リンク、参考情報
・箕輪城跡(観光情報) 高崎市
・「箕輪城と長野氏/近藤義雄著」戒光祥出版
・「家康と家臣団の城/加藤理文著」角川選書
これで終わります。ありがとうございました。
「箕輪城その1」に戻ります。
「箕輪城その2」に戻ります。