152.津城 その3

市街地でも城跡の一部を見ることができます。

特徴、見どころ

公園の北側

こちら側が、城がどのような姿をしていたのか最もよくわかる場所です。高石垣と内堀がよく残っているからです。しかし、内堀はもとは現状の倍以上の幅がありました。

城周辺の航空写真

公園の北側の石垣
内堀もよく残っています
この道路もかつては内堀の一部だったようです

過去には2基の三階櫓(丑寅(うしとら)櫓と戌亥(いぬい)櫓)が石垣の両端に建てられていました。加えて、長屋のような多聞櫓が両櫓をつないでいました。これら石垣の上に櫓が備わった姿は、敵にとっては脅威に映ったことでしょう。

丑寅櫓(手前)と戌亥櫓(奥)の古写真、現地説明板より
かつて多聞櫓があった石垣
丑寅櫓の櫓台石垣
戌亥櫓の櫓台石垣

本丸の内側からは、石垣の上まで登って行くこともできます。もともと櫓が建てられていた場所なので、歩いたり休んだりするのに十分なスペースがあります。石垣や堀を見下ろしてみると、その規模の大きさを実感できます。

東側石垣の上
戌亥櫓跡から見た内堀
石垣と内堀を見下ろしています

その後

明治維新後、津城は廃城となりました。堀は次第に埋められていき、それに従って城の建物も撤去されていきました。津市は、明治の初期に三重県の県庁所在地になったために、以前城だった平地はオフィスビルの需要を満たすための絶好の立地となりました。最終的には津市が一部の城跡を買い上げ、1958年に公園として整備しました。市は現在、現存している石垣の状態をチェックしているところです。経年劣化と木の根による浸食が進んでいることで、石垣が崩壊する可能性があり、それを防ぐためです。史跡としてどのように保護し整備していくのかこれから検討していくとのことです。

公園内にある藤堂高虎の銅像

私の感想

現在の津市の市街地では、通常城の痕跡を見ることはできません。しかし、以前城だった場所を発掘調査したときには、城に関係するものが発見されています。公園入口から100m以上離れた場所にある銀行の本社ビルの傍らでその一部を見ることができます。それは、内堀の端の部分にあった石垣で、その近くでの発掘で見つかったものが展示されているのです。これを見ることで、かつては内堀の幅が80mから100mもあったのだということが実感できます。こういうことも、城巡りを楽しむ一つのやり方だと思います。

銀行本社前に展示してある発掘された内堀の石垣

ここに行くには

車で行く場合:伊勢自動車道の津ICから約10分かかります。公園の正面入口の手前に駐車場があります。
公共交通機関を使う場合は、津新町駅から歩いて約10分かかります。
東京から津新町駅まで:東海道新幹線に乗って、名古屋駅で近鉄名古屋線の特急に乗り換え、津駅で各駅停車に乗り換えてください。

公園入口前の駐車場

リンク、参考情報

県指定史跡 津城跡、津市
・「よみがえる日本の城16」学研
・「築城の名手 藤堂高虎/福井健二著」戒光祥出版
・「日本の城改訂版第5、117号」デアゴスティーニジャパン
・「週刊名城をゆく43/伊賀上野城・津城」小学館
・「三重県指定史跡津城跡保存管理計画」津市教育委員会
・「三重県指定史跡津城跡 石垣測量・変位調査報告概要版」

これで終わります。ありがとうございました。
「津城その1」に戻ります。
「津城その2」に戻ります。

62.Wakayama Castle Part3

Why did the Main Tower was restored again?

Features

Western and Southern sides of Castle

There are also many other attractions at the western and southern parts of the park. The Sand Enclosure is a large one which was built later than other enclosures, on the natural sand dune at the western side. It has high stone walls which overlook the city roads. The inside of the enclosure was empty from the beginning, maybe because of that, it is now used as a ground and tennis courts.

The map around the castle

The Sand Enclosure
The stone walls of the Sand Enclosure
A view from the top of the stone walls

The Oimawashi-mon Gate is another remaining building of the castle, which is painted red. The reason for the color is said to be for the amulet against the unlucky southwest direction called Ura-kimon.

The Oimawashi-mon Gate

The Akazu-no-mon Gate Ruins are another entrance of the park, which is in front of the Southern Enclosure. Its turret stone wall base is the highest one in the castle, which is about 23m high.

The Akazu-no-mon Gate Ruins
The turret stone wall base

Later History

After the Meiji Restoration, Wakayama Castle was abandoned. The main portion of it was owned by the Japanese Army, followed by Wakayama City, and turned into a park. The park had not only the remaining castle properties but also official facilities like a museum, a library, a school, a fire station, and the City Hall. However, the city has recently been developing it as a historical park by removing the facilities. It aims to restore the scenery of the castle at the end of the Edo Period. In addition, the site has been designated as a National Historic Site since 1931.

The restored Main Gate seen from the Second Enclosure
The long, old stone walls surrounding the central hill

My Impression

I didn’t think Wakayama Castle has so many attractions before my visit. I also noticed the importance of the Main Tower as the center point and symbol of the castle. If the tower was not there, such a large castle could be distracting. That could be the reason why people in Wakayama restored the Main Tower.

The Main Tower seen from the Second Enclosure
The Main Tower seen from the Sand Enclosure
The miniature model of the Main Tower, exhibited by Wakayama castle Museum of History

How to get There

If you want to visit the castle by car, it is about 15 minutes away from Wakayama IC on the Hanwa Expressway. There are several parking lots in or around the park.
By public transportation, It takes about 10 minutes on foot from Wakayamashi Station on the Nankai Railway. Or you can take the Wakayama Bus Route 0 or 25 from JR Wakayama Station and get off at the Wakayamajo-mae bus stop to get there.
To get to Wakayama Station from Tokyo: Take the Tokaido Shinkansen super express and transfer to the Kuroshio limited express at Shin-Osaka Station.
Or it may be a good idea to fly to the Kansai Airport and take the JR train to Wakayama Station or the Nankai Railway to Wakayamashi Station.

The parking lot inside the Akazu-no-mon Gate Ruins
Wakayamashi Station

Links and References

Wakayama Castle, Official Website

That’s all. Thank you.
Back to “Wakayama Castle Part1”
Back to “Wakayama Castle Part2”

62.和歌山城 その3

なぜ天守は再び再建されたのでしょうか。

特徴、見どころ

城の西側と南側

和歌山城公園の西側や南側部分にも、まだまだ見どころがあります。城の西側には元は砂丘だった所に、後から作られた砂の丸があり、かなり広い曲輪です。ここには高石垣が築かれており、ここから市内の道路を見渡すことができます。この曲輪の内部は最初から何もなくて、そのせいか現在ではグラウンドやテニスコートとして使われています。

城周辺の地図

砂の丸
砂の丸の石垣
石垣の上からの景色

追廻門(おいまわしもん)は現存する城の建物の一つであり、赤く塗られています。その理由として、裏鬼門と呼ばれる南西の方角に対する魔除けの意味があると言われています。

追廻門

不明門(あかずのもん)跡は、もう一つの公園への入口で、南の丸の正面に当たります。ここにある櫓台石垣は城の中で一番高く、約25mの高さがあります。

不明門跡
櫓台石垣

その後

明治維新後、和歌山城は廃城となりました。城の主要部は、最初は陸軍の所有となりましたが、その後和歌山市に引き継がれ公園となりました。公園には城の現存建物や構造物だけでなく、博物館、図書館、学校、消防署、市役所などの公共施設の敷地としても使われました。しかし、和歌山市は最近これらの施設を撤去したり移設したリして歴史公園として再開発しています。江戸時代末期頃の城の姿を再現するとのことです。なお、城跡としては1931年以来、国の史跡として指定されています。

二の丸から見た復元された大手門
長々と続く中心部の丘を囲む古い石垣

私の感想

ここを実際に訪れるまでは、和歌山城にこんなにも見どころがあるとは知りませんでした。また、城の中心部やシンボルとしての天守の重要性にも気づきました。もし天守がそこになかったとしたら、このような大きな城では、焦点がぼやけてしまうのではないでしょうか。和歌山の人たちが天守を再建した理由として、こんなことも考えられるのではないかと思いました。

二の丸から見た天守
砂の丸から見た天守
天守の模型、わかやま歴史館にて展示

ここに行くには

車で行く場合:阪和自動車道の和歌山ICから約15分かかります。公園の周辺にいくつか駐車場があります。
公共交通機関を使う場合は、南海鉄道の和歌山市駅から歩いて約10分のところです。JR和歌山駅から来る場合は、和歌山バスの0系統か25系統に乗って、和歌山城前バス停で降りてください。
東京から和歌山駅まで:東海道新幹線に乗って、新大阪駅で特急くろしお号に乗り換えてください。または、関西空港まで飛行機を使い、そこからJRで和歌山駅に行くか南海鉄道で和歌山市駅に行くのもいいと思います。

不明門跡の内側にある駐車場
和歌山市駅

リンク、参考情報

史跡 和歌山城、公式サイト
・「よみがえる日本の城1」学研
・「日本の城改訂版第21号」デアゴスティーニジャパン
・「史跡和歌山城整備計画報告書(平成28年度改訂版)」和歌山市産業まちづくり局観光国際部、和歌山城整備企画課
・「史跡和歌山城二の丸及び西の丸整備基本計画報告書」和歌山市産業交流局観光国際部、和歌山城整備企画課
・「週刊名城をゆく44/和歌山城」小学館
・「築城の名手 藤堂高虎/福井健二著」戒光祥出版

これで終わります。ありがとうございました。
「和歌山城その1」に戻ります。
「和歌山城その2」に戻ります。