25.甲府城 その3

もっと人気が出てよい城跡

特徴

城跡の外側の見所

復元された内松陰門と鍛冶曲輪門が丘の西麓で公道に向かって開いています。これらは城の入口のようにも見えるのですが、曲輪と曲輪をつなぐ門だったのです。それだけこの城は過去には大変大きかったのです。

城周辺の地図

復元された内松陰門
復元された鍛冶曲輪門
甲府城主要部分の模型、2つの門の位置を追記(甲府城稲荷櫓)

最後に、丘の東側面の外側を歩いて、素晴らしい高石垣をご覧になることをお勧めします。この石垣は17mの高さがあり、東日本ではもっとも高い石垣の一つです。この石の積み方は、野面積みと言われ、自然石を積み上げたものです。とても野性的に見えます。この城が築かれたときに主流だった方法でした。昔は内堀であって、石垣に沿った道路から間近に見学することができます。

東側の高石垣
高さが17mあります
道路が石垣のすぐ近くを通っています

その後

明治維新後、甲府城は廃城となり、全ての城の建物は撤去されました。城跡は勧業試験場となり、製糸場や醸造所が作られました。その後、城跡は部分的に公園になりましたが、それ以外は市街地になっていきました。城跡は最初は1968年に県の史跡に指定されました。山梨県は公園を整備し、城跡を調査し、城の建物を復元してきました。城跡は2019年についに国の史跡に指定されました。

約100年前の城跡の写真 (licensed by 江戸村のとくぞう via Wikimedia Commons)
城跡の一部は山梨県庁となりました
写真の中の塔は、1922年に建てられた謝恩碑

私の感想

甲府城は、その潜在能力に比べると有名でないかもしれません。それは人々が通常、甲府市は武田氏の遺産であると思っているからではないでしょうか。甲府城は武田の後に築かれました。しかしながら、もしこの城を訪れ、この城のことを学んだなら、この都市は明らかにこの城を基礎にして発展したことに気づくでしょう。復元された城の建物も素晴らしいですが、現存している石垣はもっと素晴らしいと思います。石垣は粗野にも見えますが、実は緻密に積まれています。そんな対比を城の至る所で見ることができます。

甲府城の石垣(中心部分)
甲府城の石垣(東側)
天守台から見た本丸

ここに行くには

車で行く場合:
中央自動車道の甲府昭和ICか甲府南ICから約15分かかります。甲府駅周辺にいくつか駐車場があります。
電車の場合は、甲府駅のすぐ近くとなります。
東京から甲府駅まで:新宿駅で特急あずさかかいじに乗り、甲府駅で降りてください。約1時間半の道のりです。

天守台から見た甲府駅
特急あずさ (licensed by MaedaAkihiko via Wikimedia Commons)

リンク、参考情報

甲府城、甲府市
・「よみがえる日本の城11」学研
・「日本の城改訂版第30、57号」デアゴスティーニジャパン

これで終わります。
「甲府城その1」に戻ります。
「甲府城その2」に戻ります。

132.Takada Castle Part3

A park for the illuminated cherry blossoms, the lotus flowers and the castle ruins

Later History

After the Meiji Restoration, Takada Castle was used as a ground for the Japanese Army. The Main Hall and the Three-story Turret were unfortunately burned in 1870, and all other buildings of the castle were also demolished. Local people started to plant lotus to earn money for themselves as well as the former warriors at the same time. That lotus has now become an attraction of the city. In 1908, the headquarters for the 13th Division of the Japanese Army was set at the Main Enclosures of the castle. The army destroyed most of the earthen walls and buried many of the moats. Instead, they planted a lot of cherry trees which have also become another attraction today. After World War II, the castle ruins were turned into the Takada Park equipped with public facilities. In more recent years, Joetsu City is tying to balance relaxation and sites of the ruins for the park, renaming it the Takada Castle Site Park in 2020.

The drawing when the castle was used for the Japanese Army ( from the signboard at the site)
The ruins of the gate for the headquarters for the 13th Division of the Japanese Army
The monument of the Takada Castle Site Park
The remaining earthen walls of the Main Enclosure and the rebuilt Three-Story Turret on them

My Impression

I was surprised to see the width of the Outer Moat and learned that it was originally wider. It was certainly possible to absorb damage from a gun attack of enemies at that time. Even without stone walls and a Main Tower, it remains strong to this day. You can enjoy seeing the castle as well as cherry blossoms in spring, lotus flowers in summer, autumn leaves in fall, and snow in winter in the park. If you have time, I recommend walking around the city area near Takada Station, the former castle town. The formation of the town still remains with the rare covered alleys called Gangi to prevent snow from entering.

The Outer Moat of Takada Castle
A view of the illuminated cherry blossoms at the Takada Castle Site Park (licensed by Cp9asngf via Wikimedia Commons)
A view of the lotus flowers at the Takada Castle Site Park (taken by v-pro from photoAC)
The Gangi covered alleys which can be seen in the city area

How to get There

車で行く場合:
上信越自動車道上越高田ICから約10分かかります。城跡にいくつか駐車場があります。
電車の場合は、えちごトキめき鉄道高田駅から歩いて約20分かかります。
東京から高田駅まで:北陸新幹線に乗り、上越妙高駅でえちごトキめき鉄道に乗り換えてください。

Takada Station

Links and References

Takada Castle Site Park, Joetsu Tourism Convention Association

That’s all.
Back to “Takada Castle Part1”
Back to “Takada Castle Part2”

132.高田城 その3

夜桜と蓮花と城跡の公園

その後

明治維新後、高田城は日本陸軍の用地として使われました。御殿と三階櫓は残念ながら1870年に燃えてしまいます。他の全ての城の建物も撤去されました。それと同じ時期に、地元の人々は蓮を植え始めました。元武士だった人たちを含め、生活の資とするためです。この蓮は今では市の観光資源になっています。1908年、日本陸軍の第13師団司令部が城の本丸に設置されました。軍はほとんどの土塁を壊し、多くの堀を埋めました。その代わりに多くの桜の木が植えられ、これも今日もう一つの観光資源となっています。第二次世界大戦後、城跡は高田公園となり、公的施設が建てられました。最近、上越市はレクレーションのためと、城跡としての公園とのバランスを取るべく、2020年に高田城址公園と名前を改めました。

軍用地だったころの絵図(現地説明板より)
公園に残る第13師団司令部営門跡
高田城址公園のモニュメント
本丸に残る土塁と再建された三階櫓

私の感想

外堀がこんなにも広いことに驚き、元はもっと広かったことを知ってまた驚きました。その当時、敵が鉄砲で攻撃してきたとしても、そのダメージを十分に吸収することが可能だったでしょう。石垣や天守がなかったとしても、その強さを今に残しているのです。城として見物することのみならず、春には桜、夏には蓮の花、秋には紅葉、冬には雪と一緒に楽しむことができる場所です。もし時間があれば、昔城下町であった、高田駅近くの市街地を歩いてみることをお勧めします。城下町の構造がそのまま残っていて、雪が入り込むのを防ぐ雁木と呼ばれる庇で覆われた珍しい通路も見ることができます。

高田城の外堀
高田城址公園の夜桜 (licensed by Cp9asngf via Wikimedia Commons)
高田城址公園の蓮の花 (taken by v-pro from photoAC)
市街地で見られる雁木

ここに行くには

車で行く場合:
上信越自動車道上越高田ICから約10分かかります。城跡にいくつか駐車場があります。
電車の場合は、えちごトキめき鉄道高田駅から歩いて約20分かかります。
東京から高田駅まで:北陸新幹線に乗り、上越妙高駅でえちごトキめき鉄道に乗り換えてください。

高田駅

リンク、参考情報

高田城址公園、上越観光ナビ
・「よみがえる日本の城14」学研
・「日本の城改訂版第55号」デアゴスティーニジャパン
・「高田公園の名称変更に関する市民説明会」資料、上越市

これで終わります。
「高田城その1」に戻ります。
「高田城その2」に戻ります。