36.丸岡城 その3

天守には2回の危機がありました。

その後

明治維新後、丸岡城は廃城となりました。天守を含む城の全ての建物は入札にかけられました。ところが、天守の建物の落札額はとても低いものでした。通常の役所や住居として使うことができなかったからです。また、解体して廃材にしたり移設するにはあまりに低い金額でした。落札者は結局天守に何も手をつけることができず、その間他の建物は移設されたり、撤去されていきました。全ての水堀は埋められ、市街地として使われました。天守の所有者はついに、1901年に天守を公共に寄付することにしたのです。そのため、天守だけが今に残っているのです。

天守内にある丸岡城の模型、天守以外の建物は全て売却、撤去されました

1948年、天守と天守台石垣は福井地震により崩壊しました。しかし、地元の人たちは1955年に天守をほとんど元通りに復元しました。これは、地震の8年前に天守を修理した際、その詳細を調査してあったから可能だったのです。復元にあたっては、元から使っていた部材の約7割を再利用しました。日本の他の城の建物を修理するときにも通常、同様のやり方で行われています。つまり、丸岡城天守は、地震の前と同等の価値を維持したと言えるのです。

福井地震の際、落下した石製の鯱

私の感想

丸岡城天守の中を見た後、お時間があれば、内堀の痕跡に沿って城の周りを歩いてみてはいかがでしょう。堀自体は市街地になってしまっていますが、堀の外側の輪郭線は道路として残っています。その道路に沿って歩いてみると、丘の上にある美しい天守の姿を見上げることができます。自分で歩いてみたとき、正直毎日その天守の姿を見ている人たちを羨ましく思いました。実は坂井市は、城の魅力アップのために50年かけて内堀の一部を復元し、その内側を公園化することを検討しています。(現在そのエリアに住んでいる人が住居の建て替えをする際、公有地化をお願いするようです。)

元の内堀ラインから見える丸岡城天守

道路として残っている内堀のライン

別の場所からもう一枚

ここに行くには

車で行く場合:北陸自動車道の丸岡ICから約10分かかります。城がある公園に駐車場があります。
公共交通機関を使う場合は、JR丸岡駅から永平寺駅前行きのバスに乗って、丸岡バスターミナルバス停で降りてください。
そこから歩いて約5分のところです。
東京から丸岡駅まで:北陸新幹線に乗って、金沢駅で北陸線に乗り換えてください。
大阪から:特急サンダーバード号に乗って、福井駅で北陸線の普通列車に乗り換えてください。

リンク、参考情報

丸岡城 公式サイト
・「丸岡城~ここまでわかった!お天守の新しい知見と謎~/吉田純一著」坂井市文化課丸岡城国宝化推進室
・「よみがえる日本の城8」「天守のすべて①」学研
・「城の科学 個性豊かな天守の「超」技術/萩原さち子著」ブルーバックス新書
・「丸岡城周辺整備基本計画」坂井市

これで終わります。ありがとうございました。
「丸岡城その1」に戻ります。
「丸岡城その2」に戻ります。

137.Fukui Castle Part3

The castle ruins are still the center of Fukui Prefecture.

Features

Ruins of First Kitanosho Castle

I also recommend visiting the ruins of the first Kitanosho Castle which Katsuie Shibata built, about 300m away from Fukui Castle Ruins to the south. You can only see the base stones for the castle because Fukui Castle was built on the Kitanosho Castle Ruins.

The ruins of Kitanosho Castle in Echizen Province
These are the stone walls of Fukui Castle
The base stones of the first Kitanosho Castle

However, you can also see the statues of Katuie, his wife and his three daughters. These women are well-known in Japanese history. One of the daughters was the ruler, Hideyoshi Toyotomi’s wife. Another was the wife of Hidetada Tokugawa who was a little brother of Hideyasu Yuki, the founder of Fukui Castle.

The statue of Katsuie Shibata
The statue of Katsuie’s wife
The statues of the three sisters

Later History

After the Meiji Restoration, Fukui Castle was abandoned. All the buildings of the castle were demolished and all its area except for the center of the castle was turned into the city area. In 1873, the former lord of the castle, the Matsudaira Clan opened Matsudaira Agricultural Experimental Station in the center of the castle until it was moved to another in 1921. Instead, The Fukui Prefectural Office was moved to the Main Enclosure in 1923. Since then, the castle ruins have been the center of the local government like the castle used to be.

Matsudaira Agricultural Experimental Station (licensed under Public Domain via Wikimedia Commons)
The buildings of the Fukui Prefectural Office (on the right) and Fukui prefectural police headquarters (on the left) at the Main Enclosure

My Impression

A Main Enclosure was usually the center of a castle. It often had the Main Tower and (or) the Main Hall to govern the area around in the Edo Period, like Fukui Castle. Many remaining Main Enclosures have now become historical parks, shrines, or facilities like a museum. However, the Main Enclosure of Fukui Castle is still used by the local government. I think this is the only example of the Main Enclosure being used for a prefectural office. Some people call it the strongest prefectural office in Japan.

The Main Enclosure of Fukuoka Castle (an example of being a historical park)
The Main Enclosure of Takaoka Castle (an example of being a shrine)
The Main Tower of the Main Enclosure of Osaka Castle (an example of being a museum)
The Fukui Prefectural Office which looks like the strongest

How to get There

If you want to visit there by car:
It is about 15 minutes away from Fukui IC on Hokuriku Expressway.
There are several parking lots around the ruins.
You can also use the underground parking lot of the prefectural office on weekdays.
(You need to have the parking ticket stamped at the reception counter.)
By public transportation, it takes less than 10 minutes walking from JR Fukui Station.
To get to Fukui Station from Tokyo: Take the Hokuriku Shinkansen super express, transfer to the limited express on the Hokuriku Line at Kanazawa Station.
From Osaka: Take the Thunderbird limited express.

Fukui Station

Links and References

Fukui Castle Ruins, Fukui Prefecture & Fukui Prefectural Tourism Federation

That’s all. Thank you.
Back to “Fukui Castle Part1”
Back to “Fukui Castle Part2”

137.福井城 その3

この城跡は、今も福井県の中心地であり続けています。

特徴、見どころ

初期の北ノ庄城跡

福井城から約300m南の方にある、柴田勝家が築いた北ノ庄城跡も訪れてみることをお勧めします。その城に関しては石垣の基礎部分(根石)しか見ることはできません。福井城がその北ノ庄城跡地の上に築かれたからです。

越前北ノ庄城址
こちらは福井城の石垣
初期北ノ庄城石垣の根石

しかし、他にも勝家、彼の妻(お市の方)、三人の娘(茶々、初、江)の銅像を見ることができます。この女性たちは日本の歴史で大変よく知られているのです。三姉妹の一人(茶々、後の淀殿)は天下人、豊臣秀吉の側室となりました。もう一人(江)は、福井城の創始者の結城秀康の弟、徳川秀忠の正妻となりました。

柴田勝家の銅像
勝家の妻(お市の方)の銅像
三姉妹(左から茶々、江、初)の銅像

その後

明治維新後、福井城は廃城となりました。城の全ての建物は撤去され、城の中心部を除く区域は市街地となっていきました。1873年、元城主であった松平氏は城の中心部に松平試農場を開設し、1921年に他に移動するまでそこに存在していました。1923年には、代わりに福井県庁が本丸に移ってきました。それ以来、城跡はかつて福井城がそうだったように、地方政府の中枢となっているのです。

松平試農城、福井県文書館蔵  (licensed under Public Domain via Wikimedia Commons)
本丸にある県庁(右側)と県警本部(左側)の建物

私の感想

本丸は通常城の中心でした。そして江戸時代にはその周辺地を支配するために、そこには福井城のようにだいたい天守及び(または)御殿がありました。現存している本丸の多くは現在、歴史公園、神社、博物館のような施設のために使われています。ところが福井城の本丸は、今でも地方政府(県)によって使われているのです。私が思うに、本丸が県庁として使われている唯一の事例です。ある人は、このことを「日本で最強の県庁」と言ったりしています。

福岡城本丸(歴史公園となっている例)
高岡城本丸(神社となっている例)
大坂城本丸天守(博物館となっている例)
最強に見える福井県県庁

ここに行くには

車で行く場合:
北陸自動車道の福井ICから約15分かかります。
城跡周辺にいくつか駐車場があります。
平日には県庁の地下駐車場を使うこともできます。
(県庁受付で駐車券にスタンプを押してもらうことが必要です。)
公共交通機関を使う場合は、JR福井駅から歩いて10分以内で着きます。
東京から福井駅まで:北陸新幹線に乗って、金沢駅で北陸線の特急に乗り換えてください。
大阪からは:特急サンダーバード号に乗ってください。

福井駅

リンク、参考情報

福井城址、福井県公式観光サイト
・「結城秀康/志木沢郁著」学研M文庫
・「よみがえる日本の城8」学研

これで終わります。ありがとうございました。
「福井城その1」に戻ります。
「福井城その2」に戻ります。