66.津和野城 その3

津和野町は城跡の維持に多大な努力をしています。

特徴、見どころ

三十間台と天守台

人質櫓の次は、城の最高地点で三十間台と呼ばれ、54mの長さがあります。江戸時代には土塀に囲まれていましたが、今は広場になっていて絶景ポイントとなっています。赤褐色の屋根に彩られた津和野町の街並みの眺めを楽しみましょう。

城周辺の地図

三十間台
三十間台からの眺め
赤褐色の屋根に彩られた町並み
三十間台から人質櫓の方を見ています
三十間台周りの斜面、多くの石垣が崩れてしまったそうです

三十間台の下隣には天守台石垣があります。日本の城で天守が最高地点にないのは珍しいケースです。

三十間台下の天守台
天守台の上

城下町の見どころ

お時間があるようでしたら、かつての城下町沿いにある多くの歴史遺産をご覧になってはいかがでしょうか。復元された藩校、現存する重臣屋敷の門、西周や森鴎外の旧居、そして坂崎直盛が飼育を始めさせた鯉などです。

復元された藩校、養老館
藩校の内部
津和野藩家老多胡家表門
西周旧宅
水路で飼われている鯉

その後

明治維新後、津和野城は廃城となり、ほとんどの城の建物は撤去されました。そのうちの一つ、山麓にあった門の一つが浜田県庁舎の正門として使われ、最後は浜田城跡に移設されました。その当時、津和野藩は浜田県(旧浜田藩)に統合されていたのです(その後、現在の島根県に統合されました)。その門は今でも浜田城跡にあります。津和野城跡は、1942年に国の史跡に指定されました。津和野町は城跡の維持のため、その調査と修復をひとつひとつ継続して行っています。

浜田城跡にある津和野城の門

私の感想

坂崎直盛がこの城にいたわずか16年間で、このような急峻な山の上に石垣を含む城の建設を完成させたことは、どんなに大変な事だったか想像もつきません。津和野町が、何とかこの城跡を維持整備していただくことを望みますが、これも大変な仕事です。次にこの城跡を訪れる時には、山麓から登ってみようと思います。その途中では、吉見氏が初期にこの城を築いたときの遺構が見れるそうです。

山上に見える南櫓門の石垣

ここに行くには

車で行く場合:中国自動車道の六日町ICから約40分かかります。山麓にあるリフト乗り場の前に駐車場があります。
交通機関を使う場合は、津和野駅から歩いて(リフト乗り場まで)約20分かかります。また、駅から石見交通バスか津和野市営バスに乗って、森バス停で降りてリフト乗り場に行くこともできます。
東京または大阪から津和野駅まで:山陽新幹線に乗って、新山口駅で山口線に乗り換えてください。

津和野駅

リンク、参考情報

日本一の山城を体感!、津和野町
・「よみがえる日本の城6」学研
・「坂崎出羽守、津和野ものがたり(4)/沖本常吉著」津和野歴史シリーズ刊行会
・「史跡津和野城跡保存管理計画書」島根県津和野町

これで終わります。ありがとうございました。
「津和野城その1」に戻ります。
「津和野城その2」に戻ります。

66.Tsuwano Castle Part2

Spectacular stone walls remaining on the mountain.

Features

Going Castle Ruins through former Castle Town

Today, visiting Tsuwano Town including Tsuwano Castle Ruins is exciting for many visitors. As you get close to the town by car or train, you will see many houses with reddish brown colored roof tiles called Sekishu Rooftiles on them, which can be used to protect people from a cold climate. You will also see the spectacular stone walls on the mountain beside the town, which are a good contrast with the color of the town.

A view from the train window

The entrance of the ruins at the foot of the mountain is about 1.5km away from Tsuwano Station if you come by train. Even if you also walk from the station to the ruins, it can be another good tour going through the former castle town. The area around the entrance is where the Main Hall for the lord was built. The hall building was turned into Tsuwano High School and the garden for the hall was turned into a square. Two turrets for the hall are remaining as Babasaki or the Near Riding Ground and Monomi or the Lookout Turrets.

The relief map around the castle

Tsuwano High School
The former garden for the Main Hall, called Kiraku-en
The remaining Near Riding Ground Turret
The remaining Lookout Turret

Going to Center of Ruins through Barbican Enclosure

The top of the mountain is about 200m above from the foot, so it would be efficient for visitors to use a lift operated by Tsuwano Town. The lift will take you to the top in few minutes while seeing the steep terrain and the trail for climbing.

The lift going to the top
You can see the trail for hikers

You can walk from the lift platform to the ruins on the trail of the top. You will first arrive at Demaru or the Barbican Enclosure which was used as a lookout, little far from the canter of the castle. There are only remaining stone walls now, but where you can see a great view of the area around. You will next walk to the center on the temporary path probably because the original trail is dangerous or under excavation.

The aerial photo around the castle

Going to the ruins from the lift platform
The entrance of the Barbican Enclosure
The inside of the Barbican Enclosure
A view from the Barbican Enclosure
The temporary path to the center

People manage to maintain Stone Walls

You will see the center is still surrounded by the spectacular stone walls but without buildings. Part of them collapsed being covered with sheets to avoid further damage. This was due to the North Yamaguchi Earthquake and the following heavy rain in 1997.

The map around the castle

Going to the Eastern Gate Ruins
The partially collapsed stone walls

Visitors usually enter the Eastern Gate Ruins also using the temporary steps. You can see the three-tier stone walls on the right, which was used for the Three-Tier Turret in the past. The lower tier is covered by a net to prevent it from collapsing. The other tiers were re-plied in 1972. People in Tsuwano still struggle maintaining these stone walls.

The temporary steps
The three-tier stone walls

Third Enclosure surrounding Top

The Third Enclosure has other gate ruins on the west and south, surrounding the top of the castle like a belt. If you go to the Western Turret Gate Ruins, you can see unaccountable broken pieces of Sekishu Rooftiles which probably came from the original gate building. Please make sure you don’t take them away from the original positions as they are all included to a National Historic Site.

The Western Turret Gate Ruins
The unaccountable broken pieces of Sekishu Rooftiles

The Southern Turret Gate Ruins are at the edge of a ridge just above a steep cliff. You may be thrilled if you are standing by the edge. The stone walls of the ruins are the oldest in the castle which Naomori Sakazaki originally built.

Going to the Southern Turret Gate Ruins
The Southern Turret Gate Ruins
These stone walls are the oldest in the castle
There is a steep cliff below the gate ruins
A view from the gate ruins

If you look back from the Southern Turret Gate Ruins, you can see the stone wall base for Hitojichi or the Hostage Turret. They are the highest stone walls in the castle and their corner curve lines are beautiful. However, if the turret was really used to hold hostages like its name suggests, they could not escape from it, as the stone walls are isolated.

A view when you look back from the Southern Turret Gate Ruins
The stone wall base for the Hostage Turret
The base looks beautiful

To be continued in “Tsuwano Castle Part3”
Back to “Tsuwano Castle Part1”

66.津和野城 その2

壮大な石垣が山上に残っています。

特徴、見どころ

町並みを見ながら城跡へ

現在、多くのビジターが津和野町への旅を楽しんでいます。もちろん津和野城跡もその中に含まれます。車でも電車でも町に近づいていくと、石州瓦と呼ばれる赤褐色の瓦を葺いた家並みが見えてきます。この瓦は寒冷な気候でも丈夫であるという特徴を持っています。それとともに、町の傍らの山の上に壮大な石垣があるのも見えてきて、石州瓦で彩られた町とよいコントラストを醸し出しています。

電車の車窓からの眺め

もし電車で来られた場合は、山麓に位置する城跡の入口は、津和野駅から約1.5km離れたところにあります。駅から城跡まで歩いたとしても、その途中に元城下町だった町を歩くこと自体が、楽しい旅の一部となるでしょう。城跡の入口周辺は、領主の御殿が建てられていた場所ですが、現在では津和野高校となっています。また、御殿の庭園は広場となっています。御殿にあった2つの櫓(馬場先櫓と物見櫓)のみが現存しています。

城周辺の起伏地図

津和野高校
かつて御殿の庭園があった場所(喜楽園)
現存する馬場先櫓
現存する物見櫓

出丸を通って城跡中心部へ

城跡がある山上は、山麓から約200mの高さがあります。よって、津和野町が運営しているリフトに乗っていくのが効率的かもしれません。リフトに乗れば数分で山の上に行けますが、その途中では急峻な地形や、山上へ歩いて登るための道が見えます。

山上に向かうリフト
歩いて登るための山道が見えます

リフトの降り場からは、城跡上の通路を歩いて頂上の方に向かいます。まず最初に、城の中心部から少し離れている、物見のために使われた出丸に着きます。現在は石垣しかありませんが、地域一帯の素晴らしい景色を眺めることができます。次には、オリジナルの通路が危険なのか発掘中であるためか、仮設通路で中心部に向かいます。

城周辺の航空写真

リフト乗降場から城跡へ
出丸入口
出丸内部
出丸からの眺め
仮設通路で城跡中心部へ

石垣を苦労して維持

城の中心部にも建物はありませんが、今でも壮大な石垣に囲まれています。一部の石垣は崩れていて、更なる崩壊を防ぐためにシートで覆われています。これは、1997年の北部山口地震とそれに続く豪雨により発生しました。

城周辺の地図

東門跡に向かいます
一部崩れている石垣

ビジターは通常、ここでも仮設の階段を登って、東門跡から入っていきます。右側には三段石垣がありますが、過去にはその上に三段櫓が建てられていました。下段の部分は崩壊防止のためのネットが張られています。他の二段は1972年に積み直されました。津和野の人たちは今でも石垣を維持するために大変な努力をしているのです。

仮設階段
三段石垣

頂上部を囲む三の丸

三の丸には西側と南側に門跡があり、城の頂上部をベルトのように囲んでいます。西櫓門跡に行ってみると、数えきれない程の石州瓦の破片が散らばっているのが見えます。恐らく門にあった建物で使っていたものでしょう。破片であっても国の史跡の一部分であるため、持ち帰ってはいけません。

西櫓門跡
無数の石州瓦の破片

南門跡は、山の峰の端部分にあり、すぐ下は急崖になっています。ここに立ってみると少し怖い気がするかもしれません。この辺りの石垣は城の中でも一番古く、坂崎直盛が築かせたものです。

南櫓門跡に向かいます
南櫓門跡
石垣は城では最も古いものです
門跡の下は急崖になっています
門跡からの眺め

南櫓門跡から振り返ってみると、人質櫓の櫓台石垣が目に入ってきます。この城で一番高い石垣であり、隅部分のカーブのラインがとても美しいです。しかし、名前の通り人質を留めるためにこの櫓が使われていたとすれば、この石垣は孤立して築かれているので、人質たちはとても逃げられなかったでしょう(しかし、少なくとも江戸時代には、その用途では使われなかったようです)。

南櫓門跡から振り返ったときの風景
人質櫓の櫓台石垣
美しい姿をしています

「津和野城その3」に続きます。
「津和野城その1」に戻ります。