3.松前城 その3

天守の木造再建の是非が議論されています。

特徴、見どころ

城の北側と西側

もしお時間があれば、城跡の他の部分にも足を延ばしてみてはいかがでしょうか。寺町地区は、城の北側の外堀跡に沿った場所です。この地区そのものが元はここに御殿しかなかったときに、北側の防衛のために設けられたものです。ところが、そのうち城ができたときには他の方角と比べて、一番弱い場所になってしまいました。そのため、旧幕府軍はこちら側から攻撃をかけたのです。現在ではここはゆっくり歩ける場所になっていて、寺の建物のいくつかは重要文化財に指定されています。

城周辺の地図

城の北側の外堀跡
法源寺山門(重要文化財)
龍雲院(重要文化財)

城の西側は、以前外堀の底だった場所が遊歩道になっています。本丸を見上げながら、歩いていくことができます。こちら側は、城の北側よりは守りが固いように思えます。

外堀の底の遊歩道
本丸の高さを実感できます
本丸を見上げています

その後

明治維新後、松前城は廃城となり、本丸にある天守と門だけが史跡として残されました。ところが残念ながら、1949年に失火により天守は焼け落ちてしまいました。そして1961年には外観復元されたのですが、それから60年が経過し、コンクリート造りの建物としては老朽化しています。松前町は、天守を木造のオリジナルの工法で再建するか、それとも耐震基準などの安全対策を講じて修繕を行うのか検討しているところです。なお、城跡自体は1935以来国の史跡に指定されています。

焼失前の松前城天守、1935年   (licensed under Public Domain via Wikimedia Commons)
復元された天守
内部から見ると老朽化がわかります

私の感想

松前城は、伝統的な日本式と、築城当時の状況に即して進んだ様式がミックスされた、とてもユニークな城だと思います。結果的にそれが中途半端な形になってしまい、2度の落城を招いてしまったのかもしれません。しかし、歴史の記録としてそれはそれで保存されるべきです。個人的な見解ですが、ここを訪れるには桜の季節がもっとも良いでしょうが、また大変込み合うことも想像できます。桜を見るために地元の人も観光客も普段に増して押し寄せるでしょう。ですので、何を目的をするかで訪れる時期を決められたらよいと思います。

本丸御門(手前)と天守(奥)
本丸御門(左)と天守(右)
アジサイの時期もなかなか良いです

ここに行くには

この城跡を訪れる際は車を使われることをお勧めします。バスの便数がとても少ないからです。
新函館北斗駅または函館市の中心部から約2時間の道のりとなります。函館空港からであれば、2時間半くらいはかかるでしょう。城跡内に駐車場があります。駅か空港で、レンタカーを借りるのもよいでしょう。
東京から新函館北斗駅まで:東京駅から北海道新幹線に乗ってください。

リンク、参考情報

松前氏城跡福山城跡、松前町
・「よみがえる日本の城9」学研
・「日本の城改訂版第50号」デアゴスティーニジャパン
・「幕末維新の城/一坂太郎著」中公新書
デジタル八雲町史、デジタル熊石町史

これで終わります。ありがとうございました。
「松前城その1」に戻ります。
「松前城その2」に戻ります。

3.Matsumae Castle Part2

So much more to see than just cherry blossoms and The Main Tower

Features

How to enter Castle ruins park

Today, the ruins of Matsumae Castle have been developed as Matsumae Park which is also known for cherry blossoms that consist of about 250 kinds and over 10 thousand trees in total. If you visit them even in August, you can enjoy hydrangea blooming there, which usually blooms in June in the mainland of Japan. Of course, you can also enjoy the castle ruins all year round.

The map around the castle

hydrangea blooming on the stone walls

Drivers can enter them from the Matsumae Town area beside the sea in the south by going through the front entrance, and then passing the Third Enclosure, to the parking lot of the Second Enclosure.

The Matsumae Town area
The front entrance
The earthen and stone walls of the Third Enclosure
The parking lot at the Second Enclosure

People on foot can enter them from the eastern side through the back entrance to the center.

The Umasaka Route goes from the eastern side of the castle ruins
The restored area around the Outer Back Gate
The center of the castle ruins

Ruins of Facilities for coastal defense

This eastern side of the ruins were well developed by Matsumae Town. For example, other entrances of the castle, the Tenjinzaka Gate and the Outer Back Gate were rebuilt. The stone walls of the Second Enclosure and its mud walls on them were partially restored. Part of the Outer Moat in front of them was dug again.

The restored Tenjinzaka Gate
The restored stone walls with mud walls of the Second Enclosure and the Outer Moat

In the Third Enclosure below, you can see some remaining pedestals of the batteries, such as the No.5 Buttery’s with stone walls. If you stand at the ruins of the Drum Turret at the southeastern corner of the Second Enclosure, you will see how good the view of the sea is as well as a good location for spotting ships in the past.

The pedestal of the No.5 Buttery
A view of the sea from the buttery pedestal
A view of the Second Enclosure from the buttery pedestal
The ruins of the Drum Turret
A view from the Drum Turret Ruins

Restored Main Tower and Remaining Main Enclosure Gate

In the Main Enclosure, there is the restored three-level Main Tower. It is actually a modern concrete building, but its external appearance is almost the same as the original one. Only its stone wall base is intact. If you look at them carefully, you can find some dents on it. They are the traces of being shot by guns in the wars during the Meiji Restoration. Its roof is covered with cooper plates to bear the cold climate of Hokkaido, same as the original one.

The restored Main Tower
There are traces of the wars on the stone wall base

You can enter the tower to learn more about the castle and the domain inside. The top floor is also used as the observation platform. However, you may feel like the building is too old.

An exhibition inside the Main Tower building
A view from the top floor

Many people might only focus on the Main Tower, but there are other interesting things to see in the enclosure. The Main Enclosure Gate beside the tower is the only remaining intact building of the castle, which has been designated as an Important Cultural Property since 1950. The gate was built using wooden materials while its stone walls supporting it look unusually precise as if they were built during the present time.

The remaining Main Enclosure Gate
The gate building is certainly made of wood
The stone walls were built very precisely

Remaining part of Main Enclosure Main Hall

The entrance hall of the Main Hall is preserved in front of the gate. It had once been used as the entrance of a school in the back of the gate, its original position. It was moved to the current position in 1982. This entrance hall is said to be part of Fukuyama-kan, the hall which had existed before the castle was built. The original position is a square with a lawn.

The entrance hall of the Main Hall
It has a good decoration
The square which had the Main Hall in the past

To be continued in “Matsumae Castle Part3”
Back to “Matsumae Castle Part1”

3.松前城 その2

桜と天守以外にも見どころはたくさんあります。

特徴、見どころ

城跡公園への入り方

現在、松前城跡は松前公園として整備されていて、桜の名所としても知られています。ここには、約250種類、合計で1万本以上の桜の木があります。もし8月にここを訪れたとしてもここでは、日本の本州では通常6月に咲くアジサイの花を楽しむことができます。もちろん、城跡は1年中見学することができます。

城周辺の地図

城跡に咲くアジサイ

車でここに来られた場合は、南側の海に面した松前町市街地から正面入口を通って城跡に入り、三の丸を通り過ぎて、二の丸にある駐車場に停めることができます。

松前町市街地
正面入口
三ノ丸の土塁と石垣
二ノ丸にある駐車場

徒歩で来られた方は、東側から搦手門を通って城跡の中心部に向かうこともできます。

東側から城跡に入る馬坂口
復元された搦手二ノ門周辺
城跡中心部

海防のための施設跡

城跡の東側は、松前町によってよく整備されています。例えば、城の他の入口であった天神坂門や搦手二ノ門が再建されました。二ノ丸の石垣やその上の土塀が部分的に復元されました。その手前の外堀も一部再掘削されています。

復元された天神坂門
復元された二ノ丸の石垣と土塀、外堀

その下の三ノ丸では、五番砲台などの台座が石垣とともに現存しています。二ノ丸の南東隅にある太鼓櫓跡に立ってみると、素晴らしい津軽海峡の海の景色が楽しめるとともに、海峡を進む船の動向を把握するにも良い場所だっただろうことがわかります。

五番砲台の台座
五番砲台跡から海側を見ています
五番砲台跡から二ノ丸方面を見ています
二ノ丸太鼓櫓跡
太鼓櫓跡からの景色

復元天守と現存する本丸御門

本丸には復元された三層の天守があります。この天守は実際にはコンクリート造りの建物なのですが、その外観はほとんどオリジナルのものと同じです。オリジナルのままなのは、その天守台石垣だけです。その石垣をよく見てみると、いくつも窪みがあるのがわかります。これらの窪みは、明治維新のときの戦いにより、砲撃を受けた痕跡なのです。天守の屋根はオリジナルと同じく、北海道の寒冷な気候に耐えられるよう銅板が葺かれています。

復元された天守
天守台石垣には戦いの痕跡があります

中に入ると、そこは歴史博物館になっていてこの城や松前藩について学べるような展示がされています。最上階は展望台として使われています。しかし、建物自体が老朽化しているように感じるかもしれません。

館内の展示
最上階からの眺め

多くの人たちは天守だけに注目するかもしれませんが、本丸には他にも興味深いものが残っています。天守脇の本丸御門は、この城で唯一健在である建物であり、1950年以来重要文化財に指定されています。この門は当時のことなので木材を使って作られていますが、門を支える石垣はとても精密に組み合わされ、現代になって築かれたかのようです。

現存する本丸御門
建物は確かに木造です
石垣はとても精密に組み合わされています

本丸御殿の名残り

門の手前にはひっそりと、本丸御殿の玄関部分が保存展示されています。この玄関は、もともとあった場所である本丸御門の裏手の方で学校の門として使われていたのですが、1982年に現在の場所に移されました。この玄関は、松前城が築かれる前からあった福山館の一部であると言われています。もと本丸御殿だった場所は芝生に覆われた広場になっています。

本丸御殿の玄関部分
見事な彫刻の飾りがあります
元御殿があった場所

「松前城その3」に続きます。
「松前城その1」に戻ります。