3.松前城 その2

桜と天守以外にも見どころはたくさんあります。

特徴、見どころ

城跡公園への入り方

現在、松前城跡は松前公園として整備されていて、桜の名所としても知られています。ここには、約250種類、合計で1万本以上の桜の木があります。もし8月にここを訪れたとしてもここでは、日本の本州では通常6月に咲くアジサイの花を楽しむことができます。もちろん、城跡は1年中見学することができます。

城周辺の地図

城跡に咲くアジサイ

車でここに来られた場合は、南側の海に面した松前町市街地から正面入口を通って城跡に入り、三の丸を通り過ぎて、二の丸にある駐車場に停めることができます。

松前町市街地
正面入口
三ノ丸の土塁と石垣
二ノ丸にある駐車場

徒歩で来られた方は、東側から搦手門を通って城跡の中心部に向かうこともできます。

東側から城跡に入る馬坂口
復元された搦手二ノ門周辺
城跡中心部

海防のための施設跡

城跡の東側は、松前町によってよく整備されています。例えば、城の他の入口であった天神坂門や搦手二ノ門が再建されました。二ノ丸の石垣やその上の土塀が部分的に復元されました。その手前の外堀も一部再掘削されています。

復元された天神坂門
復元された二ノ丸の石垣と土塀、外堀

その下の三ノ丸では、五番砲台などの台座が石垣とともに現存しています。二ノ丸の南東隅にある太鼓櫓跡に立ってみると、素晴らしい津軽海峡の海の景色が楽しめるとともに、海峡を進む船の動向を把握するにも良い場所だっただろうことがわかります。

五番砲台の台座
五番砲台跡から海側を見ています
五番砲台跡から二ノ丸方面を見ています
二ノ丸太鼓櫓跡
太鼓櫓跡からの景色

復元天守と現存する本丸御門

本丸には復元された三層の天守があります。この天守は実際にはコンクリート造りの建物なのですが、その外観はほとんどオリジナルのものと同じです。オリジナルのままなのは、その天守台石垣だけです。その石垣をよく見てみると、いくつも窪みがあるのがわかります。これらの窪みは、明治維新のときの戦いにより、砲撃を受けた痕跡なのです。天守の屋根はオリジナルと同じく、北海道の寒冷な気候に耐えられるよう銅板が葺かれています。

復元された天守
天守台石垣には戦いの痕跡があります

中に入ると、そこは歴史博物館になっていてこの城や松前藩について学べるような展示がされています。最上階は展望台として使われています。しかし、建物自体が老朽化しているように感じるかもしれません。

館内の展示
最上階からの眺め

多くの人たちは天守だけに注目するかもしれませんが、本丸には他にも興味深いものが残っています。天守脇の本丸御門は、この城で唯一健在である建物であり、1950年以来重要文化財に指定されています。この門は当時のことなので木材を使って作られていますが、門を支える石垣はとても精密に組み合わされ、現代になって築かれたかのようです。

現存する本丸御門
建物は確かに木造です
石垣はとても精密に組み合わされています

本丸御殿の名残り

門の手前にはひっそりと、本丸御殿の玄関部分が保存展示されています。この玄関は、もともとあった場所である本丸御門の裏手の方で学校の門として使われていたのですが、1982年に現在の場所に移されました。この玄関は、松前城が築かれる前からあった福山館の一部であると言われています。もと本丸御殿だった場所は芝生に覆われた広場になっています。

本丸御殿の玄関部分
見事な彫刻の飾りがあります
元御殿があった場所

「松前城その3」に続きます。
「松前城その1」に戻ります。

70.岡山城~Okayama Castle

この都市は城と一緒に発展してきました。
The city has developed with the castle.

立地と歴史~Location and History

岡山市の起源~The origin of Okayama City

岡山市は中国地方の岡山県の県都です。この市は岡山城を基盤に発展してきました。この城は現在、日本有数の庭園である後楽園と共に旭川に沿った観光地として知られています。しかし実際には多くの市街地がこの城の一部分から派生しているのです。
Okayama City is the capital of Okayama prefecture, Chugoku Region. The city has been developing based around Okayama Castle. The castle is now known for as a tourist spot alongside Asahigawa River with Korakuen, one of the most famous gardens in Japan. Actually, a lot of the city area comes from the part of the castle.

城の位置~The location of the castle

旭川沿いの岡山城(右)と後楽園(左)~Okayama Castle (on the right) and Korakuen Garden (on the left) alongside Asahigawa River

戦国時代、宇喜多氏が最初に旭川のデルタ地帯にあった丘の一つ、石山に城を築きました。宇喜多秀家は石山の東にあったもう一つの丘に城を拡張しました。この丘は岡山と呼ばれており、岡山城と、岡山市という名前両方の起源だったのです。
In the “Sengoku” or Warring States Period, the Ukita clan first built a castle on one of the hills called Ishiyama on the delta of Asahigawa River. Hideie Ukita expanded the castle into another hill in the east of Ishiyama. The hill was called Okayama, the origin of Okayama Castle and the name of the city.

現在の石山の地点~The present spot of “Ishiyama”
石山から見た城の中心部~The center of the castle from Ishiyama

古い形式の天守~Old type Main Tower

秀家は天下人の豊臣秀吉に気に入られ、五大老の一人になり、大きな天守の建造を許されました。この天守は第二次世界大戦まで残っており、五階建てで、古い型である「望楼型」と呼ばれるものでした。入母屋造りの屋根を持った大きな櫓の上に、小さな望楼がありました。その石垣の基礎とその上の一階は、丘の形に沿って建造されました。これらは最も初期の天守の形式を残していると言われ、日本最初の本格的天守を持った安土城とも比較できるものです。
Hideie who was trusted by the ruler, Hideyoshi Toyotomi, became one of the five chief ministers, and was allowed to build a large Main Tower or “Tenshu”. The Tenshu remained until World War II. It was a five story building in an old style called “boro-gata” or look-out tower style. It had a small look-out tower on a large scale turret with hip-and-gable roofs. Its base stone walls and the first story above were constructed along the shape of the hill. They are said to remain the very first Tenshu style compared with that of Azuchi Castle, the first typical Tenshu in Japan.

宇喜多秀家肖像画、岡山城蔵~The Portrait of Hideie Ukita, owned by Okayama Castle (licensed under Public Domain via Wikimedia Commons)
第二次世界大戦前の岡山城の古写真~An old photo of Okayama Castle before World War II(licensed under Public Domain via Wikimedia Commons)

岡山城の完成~Completion of Okayama Castle

この城の城主は、秀家が1600年の関ヶ原の戦いで敗れた後変わります。江戸時代には、小早川氏、そして池田氏が城と城下町の拡張を続けました。旭川は、自然の障壁として城のデルタ地帯の北から南東へ流れています。結果として城は西の方角へ広がりました。水堀はその方角に向かって五重にも掘られました。
The lords of the castle were changed after Hideie was defeated in the battle of Sekigahara in 1600. The Kobayakawa clan, then the Ikeda clan continued to improv the castle and the castle town in the Edo Period. Asahigawa River flows along the delta of the castle from the north to the southeast being a natural hazard. As a result the castle was expanded into the west direction. They made water moats quintupled towards the direction.

備前国岡山城絵図部分、江戸時代~Part of the illustration of Okayama Castle in Bizen Province, in the Edo Period(出典:国立公文書館)

城を守るため、多くの門や櫓も建てられました。1700年、後楽園が川向かいの城とは反対側に作られました。その頃には既に平和な時代になっていたのです。
They also built many turrets and gates to protect the castle. In 1700, Korakuen garden was made in the opposite of the castle across the river. It shows it had already been in peace at that time.

後楽園の風景~A view of Korakuen Garden(taken by grandstream from photoAC)

特徴~Features

街中の遺跡~Ruins in City Area

城周辺の航空写真~The aerial photo of around the castle

現在、岡山城の中心部である本丸は、烏城(カラスの城という意味)公園として整備されています。この名前は天守が黒く塗られていたことによります。公園は岡山駅から2kmのところにあります。城はかつてはその中間辺りまで広がっていました。そのため、公園の外にもいくつか城の遺跡があります。例えば、以前は西の丸で現在の市街地に残っている西手櫓です。この櫓は重要文化財に指定されています。でもビルに囲まれてさみしそうに見えます。
Now, the center of Okayama Castle, Honmaru enclosure has been developed as Ujo Park (Ujo means Crow Castle). The name comes from the Tenshu being painted black. The park is about 2 km from Okayama Station. The castle once spread to half of the way in the past, so there are some ruins of the castle outside the park. For example, Nishite Turret on the former Nishinomaru enclosure remains in the city area. It is designated as an Important Cultural
Property, but it looks lonely among modern buildings.

西手櫓 ~Nishite Turret

石山曲輪跡は公園の近くにあります。ここは城の最初の中心地でした。現在は駐車場として使われています。曲輪を覆う石垣は江戸時代に作られたようです。
The ruins of Ishiyama enclosure is near the park. It was the first center of the castle, and is now used as a parking lot. The stone walls covering the enclosure seem to be built in the Edo Period.

石山曲輪~Ishiyama enclosure

本丸の遺跡~Ruins in Honmaru

本丸周辺の航空写真~The aerial photo of around Honmaru

以前の本丸であった公園には二つの入口があります。その一つは内堀の上の目安橋を渡っていくルートです。これは本丸に至る大手道でした。もう一つは川沿いにある廊下門を通るもので、本丸の裏門に当たります。ここからは川にたたずむ城の姿が望めます。
The park, the former Honmaru, has two entrances. One of them is the route crossing Meyasu-bashi Bridge over the inner moat. It was the Main Route or “Ote-Michi” to Honmaru. The other is going through Roka-mon Gate beside the river, the back gate of Honmaru. You can have a good view of the castle with the river.

目安橋~Meyasu-bashi Bridge
廊下門~Roka-mon Gate

本丸は三段に分かれています。低い段は「下の段」と呼ばれ、門の周辺を指します。真ん中の段は「表向」と呼ばれ、居住や統治のための御殿がありました。ここには重要文化財である月見櫓が残っています。この櫓は、本末の外側からも素晴らしい石垣とともに鑑賞できます。上の段は、「本段」と呼ばれ、最も古い箇所です。不明門がその入り口にあります。ここには創建以来の天守と、藩主の御殿がありました。
Honmaru has three levels of the ground. The lower level called Genodan is the area around the gates. The middle level called Omotemuki is where the hall for official residence and governance was. Tsukimi Turret remains there as an Important Cultural Property. It can also be seen with excellent stone walls from outside Honnmaru. The upper level called Hondan is the oldest part. Akazuno-mon Gate is its entrance. It had the original Tenshu and the main hall for a lord.

下の段~The lower level
表向~The middle level
月見櫓(内側)~Tsukimi Turret(inside)
月見櫓(外側)~Tsukimi Turret(outside)
不明門~Akazuno-mon Gate
本段~The upper level

現在の天守は、外観復元され、博物館として使われています。本段を囲む石垣は元々秀家により築かれました。とても古風に見えます。
The present Tenshu has been apparently restored and used as a museum. The stone walls surrounding Hondan were originally built by Hideie. They look very old.

外観復元された天守~The apparently restored Tenshu
本段を囲む石垣~The stone walls surrounding the upper level

その後~Later History

明治維新後、岡山城は廃城となり、ほとんどの建物は撤去されました。本丸であった場所は学校の敷地として使われました。他の場所は市街地に変わっていき、堀は埋められました。元からあった天守は国宝として残りました。しかしながら、残念なことに1945年の岡山空襲で焼け落ちてしまいました。第二次世界大戦後、本丸は烏城公園として整備されました。1966年に天守は外観復元されまます。廊下門と不明門の2つの門も同時に外観復元されました。
After the Meiji Restoration, Okayama Castle was abandoned and almost all of its buildings were demolished. The Honmaru area was used as the ground for a school. The other areas of the castle were turned into the city area with their water moats being filled. The original Tenshu remained as a National Treasure. However, it was unfortunately burned down by the Okayama Air Raid in 1945. After World War II, the Honmaru area was been developed as Ujo Park. Tenshu was apparently restored in 1966. The two gates, Roka-mon and Akazuno-mon , were also restored apparently at the same time.

岡山城の鯱~A golden grampus of Okayama Castle

私の感想~My Impression

今は烏城公園と名付けられた岡山城に是非行っていただきたいです。後楽園と一緒に見学すればとてもよい思い出になります。願わくば、元の天守を見て、中に入ってみたかったです。あと、岡山市にはもっと市民に、岡山城が市の起源であることを知らせてもらいたいです。例えば、現存して街中に残る西手櫓はもっと知られるべきと思います。
Okayama Castle which is now named Ujo Park is a good place to visit. You can have great views and experience together with Korakuen Garden. I wish I could see and enter the original Tenshu. I also hope that officials will let people know the castle is the origin of Okayama City. For example, the remaining Nishite Turret among the city area should be known more to people.

西手櫓 ~Nishite Turret

ここに行くには~How to get There

車で行く場合:山陽自動車道の岡山ICから約20分かかります。公園に駐車場があります。
岡山駅から行く場合:駅の東口の岡山駅前電停から路面電車に乗って、城下電停で降りてください。岡山駅から歩いた場合、約20~30分かかります。
If you want to go there by car: It takes about 20 minutes from the Okayama IC on the Sanyo Expressway. The park offers a parking lot.
From Okayama Station: Take the tram from the Okayama-ekimae stop in front of the east exit of the station, and get off at the Joka stop. Or It takes about 20 to 30 minutes on foot from the station.

リンク、参考情報~Links and References

岡山城-川面に映える漆黒の城Okayama Castle
岡山城-川面に映える金烏城(Okayama City Museum)
・「よみがえる日本の城5」学研(Japanese Book)

12.若松城~Wakamatsu Castle

この城の天守は東北地方唯一の5層天守です。
Its Main Tower has been the only five-layer one in Tohoku Region.

若松城の外観復元天守~The apparently restored Tenshu keep of Wakamatsu Castle

立地と歴史~Location and History

葦名氏が築城~Ashina clan first built it

現在の福島県の会津地域は、鉄道や自動車が普及する以前は交通の要地でした。戦国時代にはこの地域を巡って葦名氏と伊達氏がしのぎを削りました。葦名氏が最初に、恐らくは後の若松城と同じところに黒川城を築きました。城は会津盆地の低台地の西端にあり、その南北を二つの川に挟まれていました。
The Aizu area in now Fukushima Prefecture was an important point for transportation before the rise in trains and automobiles. In the “Sengoku” or Warring States Period, the Ashina clan and the Date clan battled each other over the area. Ashina first built Kurokawa Castle probably at the same place as later Wakamatsu Castle. The castle was on the western edge of a mild plateau in Aizu Basin sandwiched by two rivers in the north and south directions.

福島県の地図、深緑部分が会津地域~The map of Fukushima Prefecture, the part of dark green is Aizu area(licensed under Public Domain via Wikimedia Commons)

城の位置~The location of the castle

蒲生氏郷が天守を建設~Ujisato Gamo constructed Tenshu

1590年、天下人の豊臣秀吉は「奥州仕置」を宣言し、東北地方で彼の裁量による領地の配分を行い、黒川城にやってきました。秀吉はそのとき領主であった伊達からこの城を取り上げ、配下の蒲生氏郷に与えました。氏郷は城の大改修を始め、東北地方では初めて石垣を使った台上に天守を築き、城の名前を「若松」と改めました。更に、この天守は7層の建物であったと言われ、きっとこの地方の人たちを驚かせたことでしょう。
In 1590, the ruler Hideyoshi Toyotomi declared “Oshu-Shioki” which refers to the assessment of his territorial ownership in Tohoku Region, and came to Kurokawa Castle. He took the castle away from Date, the lord of it then, and gave it his men, Ujisato Gamo. Gamo started the renovation of it, built the first “Tenshu” or Main Tower on its base using stone walls for the region, and renamed the castle “Wakamatsu”. It is said that the Tenshu was even a seven-layer building that must have surprised people in the region.

蒲生氏郷肖像画、会津若松市立会津図書館蔵~The portrait of Ujisato Gamo, owned by Aidu Wakamatsu Library(licensed under Public Domain via Wikimeidia Commons)

加藤氏が新天守と出丸で強化~Kato clan improved it with new Tenshu and Demaru

城の後継の領主、加藤氏もまた城を強化しました。加藤は地震で傾いていた天守を5層の新しい天守に置き替え、天守がある「本丸」は高石垣と堀に囲まれていました。加藤はまた「出丸」と呼ばれる強力な防御拠点を、本丸を守るためその北方と西方に築きます。この城には「二の丸」や「三の丸」といった曲輪が東方にあり、自然の障壁として湯川がありました。その上に、総構えと呼ばれる外堀、土塁と16つの門から成る外郭があり、その外周は約6kmでした。
The following lord of the castle, the Kato clan also improved it. Kato replaced the Tenshu, which had leaned due to an earthquake, with a new five-layer one at “Honmaru” enclosure that were surrounded by high stone walls and moats. They also built the defense strongpoints called “Damaru” in the north and west to protect Honmaru. The castle had other enclosures such as “Ninomaru” and “Sannonaru” in the east, and a natural hazard as Yukawa River. Moreover, the castle had an outline called “Sou-Gamae” with outer moats, earthen walls and 16 gates whose perimeter wad about 6 km.

若松正保城絵図、福島県立博物館蔵、江戸時代~The illustration of Wakamatsu Castle in Shoho Era, owned by Fukushima Prefectural Museum, in the Edo Period(福島県資料より引用)

若松城が標的に~Wakamatsu Castle was targeted

その後、松平氏が長年城と町を統治していました。彼らは精強さと徳川幕府への忠誠で知られていました。そのため幕末の京都において反体制者と戦うことになります。最後の領主、松平容保は幕府から京都守護職に任命され、孝明天皇からも信頼されました。ところが状況が変わり、長州藩、薩摩藩といった反体制側が今後は明治天皇のもと新政府となってしまったのです。新政府は幕府が降伏した後は、容保がいる会津藩を罰しようとしました。その標的が若松城でした。
After that, Matsudaira clan governed the castle and town for many years. They were known for strength and their loyalty to the Tokugawa Shogunate. That made them fight with dissidents in Kyoto at the end of the Edo Period. The last lord, Katamori Matsudaira was assigned for the Military Governor of Kyoto by the Shogunate, and supported by Emperor Komei. However, the situation was changed, the dissidents such as the Choshu and Satsuma Domains became the New Government under Emperor Meiji instead. The government tried to punish the Aizu Domain under Katamori after the surrender of the Shogunate. Its target was Wakamatsu Castle.

松平容保写真、会津若松市蔵~The photo of Katamori Matsudaira, owned by Aizu-Wakamatsu City(licensed under Public Domain via Wikimeidia Commons)

出丸が敵を撃退し籠城戦に~Demaru repelled enemy, and held castle long

1868年8月23日、近代装備の政府軍が城を攻撃しましたが、撃退されました。北出丸が防御したのです。200年以上前に出来た防衛システムが、近代戦争においてさえその頑丈さを証明したのです。軍は方針を変え、外郭を取り囲み、遠くから城に砲撃を加えました。城はかなりの損害を被りましたが、武士たちは闘志を失いませんでした。包囲戦は1ヶ月続きます。やがて援軍の見込みもなくなり、政府軍は総攻撃により外郭を突破しました。容保は9月22日に降伏しました。少年兵による白虎隊を含む会津藩士の死体は、新政府により埋葬を許されなかったといいます。
The Government Army with modern equipment attacked the castle on August 23, 1868, but was warded off. The north Demaru blocked it. The defense system established over 200 years ago proved its toughness even in a modern war. The army changed the way, surrounded the outline, and shot cannons into the castle from far away. The castle was so damaged, but the warriors kept fighting spirit. The siege lasted for one month. There would be no hope to have a reinforcement, and the army launched a full-scale attack to break the outline. Katamori had to surrender on September 22. It is said that the war dead of Aizu Domain, including a boy military unit, called Byakkotai were not allowed to be buried by the Government.

戦いで損傷した天守~The Tenshu damaged by the battle(licensed under Public Domain via Wikimeidia Commons)
天守から見た砲撃陣地跡~A view of the former artillery position from Tenshu

特徴~Features

復元された5層天守~Restored 5-layer Tenshu

現在、地元の人たちは通常この城のことを、よく知られた愛称である「鶴ヶ城」と呼んでいます。城跡は「鶴ヶ城公園」という名の歴史公園として、城の中心の基礎部分が復元天守とともに残っています。天守は外観復元され、博物館としても使われています。加藤が築いた5層天守を、蒲生が築いた元からの石垣の上に再現しています。
Now, local people usually call the castle “Tsuruga-jo”, its famous nickname. The ruins of castle remain as a historical park called Tsuruga-jo Park with the foundation of the central castle and the restored Tenshu . Tenshu is apparently restored and also used as a museum. It emulates Kato’s five-layer Tenshu on Gamo’s original stone walls.

外観復元された5層天守~The apparently restored five-layer Tenshu

その石垣は天守に比して少し大きいようにも見えますが、蒲生の7層天守にはピッタリだっともいいます。
The stone walls look little large for the Tenshu because Gamo’s seven-layer one might be fitter.

建物と石垣の境目部分~The border part between the building and the srone walls

更には天守の瓦が最近赤いものに取り替えられました。これが元来の様式であり、寒い気候でも耐久性があるとのことです。
In addition, the roof tiles of Tenshu were recently replaced with red colored ones which were original style and durable under cold climate.

赤瓦~The red rooftiles(taken by 松波庄九郎 from photoAC)

他の建物と遺跡~Other buildings and ruins

城周辺の航空写真~The aerial photo of around the castle

他には、鉄門、干飯櫓といった建物が復元され、漆喰塀により天守とつながっています。
Other buildings like Kurogane Gate and Hoshii Turret were also restored connected with Tenshu by plaster walls.

天守から見た鉄門と干飯櫓~Kurogane Gate and Hoshii Turret from Tenshu
鉄門~Kurogane Gate

それから本丸の東側に沿っている加藤が最初に築いた高石垣は必見です。
You should check out the remaining high stone walls along the east side of Honmaru that Kato first built.

本丸東側の高石垣~The high stone walls along the east side of Honmaru
高石垣は本丸東口を防御します~The high stone walls guard the east entrance of Honmaru

また、本丸の北側と西側には「出丸」の構造が残っていますので、是非ご覧ください。
You can also see the structure of the defense system “Dameru” in the north and west of Honmaru.

北出丸の入り口~The entrance of the north Demaru
西出丸の入り口~The entrance of the west Demaru

外郭の遺跡としては僅かですが甲賀町口郭門跡などがあります。
There are few ruins of the outline such as the Kogamachi Gate Ruins.

その後~Later History

元武士が保存のため買い上げ~Fromer warrior bought it to preserve

明治維新後、1874年に一般に公開後、城の全ての建物は撤去されました。元会津藩士の遠藤敬止は城跡の土地を買い上げ、1890年に以前領主だった松平家に寄付し、その保全を図りました。昭和初期、市が城跡を公園地として保有し、最終的には1934年に国の史跡に指定されました。
After Meiji Restoration, all the buildings of the castle were demolished after the exhibition to the public in 1874. Keishi Endo, a former warrior of Aizu Domain bought the land of the castle ruins and donated them to the former lord Matsudaira to keep them in 1890. In the first Showa Era, the city owned the ruins for a park. In 1934, they were lastly designated as a National Historic Site.

現在の天守は1965年に復元~The present Tenshu restored in 1965

私の感想~My Impression

会津藩は敗れてしまいましたが、会津の多くの人たちは明治時代に、女性を含め教育界や官界などで活躍しました。高い教育を受けていたからです。その歴史を知れば、会津への旅はもっと有意義になると思います。
Despite Aizu Domain being beaten, many people in Aizu succeeded in the Meiji Era, for example, in the educational and the official worlds, including women. Because they were well educated. I think leaning more about the history of Aizu will make your travel there more interesting.

本丸の北入口、太鼓門~The north entrance of Honnmaru called “Taiko-mon” or the Drum Gate

ここに行くには~How to get There

東京などの都市から東北新幹線を使ってこられるのでしたら、郡山駅から高速バスに乗るのが便利です。城の近くに直接行きつけるからです。郡山駅西口でバスに乗って、鶴ヶ城合同庁舎前バス停で降りてください。北出丸から入っていけます。
If you use the Tohoku Shinkansen super express to get there from cities like Tokyo, it can be useful to take the express bus from Koriyama station. Because it takes you directly to near the castle. Take the bus at the west exit of Koriyama station, and take off at the Tsurugajo-Godochosha-Mae bus stop. You can enter at the north Damaru.

城の北入口~The north entrance of the castle
北出丸の外観~The appearance of the north Demaru

会津若松駅からは、6番バス乗り場からハイカラさんバスに乗り、鶴ヶ城入口、鶴ヶ城北口、または鶴ヶ城三の丸口で降りてください。
車の場合は、磐越自動車道会津若松ICから約15分です。公園には西出丸、東口、南口に駐車場があります。
From Aizu-Wakamatsu station, you can take the Haikara-san bus at the No.6 bus stop, and take off at the Tsurugajo-Iriguchi, Tsurugajo-Kitaguchi or Tsurugajo-Sannomaru-Guchi bus stop.
If you want to go there by car: It takes about 15 minutes from the Aizu-Wakamatsu IC on Banetsu Expressway. The park offers parking lots at the west Demaru, the east entrance and the south entrance.

リンク、参考情報~Links and References

会津若松観光ビューローAIZU WAKAMATSU CITY
・「よみがえる日本の城17」学研(Japanese Book)
・「歴史群像119号、戦国の城/会津若松城」学研(Japanese Magazine)