24.武田氏館 その2

武田と徳川の遺産が神社周辺にあります。

特徴

中心地は武田神社に

現在、武田氏館跡の中心地は武田神社となっています。もし甲府駅からここを訪れる場合は、およそ2kmの緩やかな坂を登っていく必要があります。そして、鳥居がある武田神社の入口が神社の南側に見えてきます。実はこの入口は元からあったものではなく、神社が設立されたときに作られました。入口の両脇には石垣もありますが、これは徳川氏の時代に築かれたものです。神社全体を囲む土塁と水堀は武田氏によって築かれました。

武田神社の入口
徳川氏が築いた石垣
神社を囲む土塁と水堀 (licensed by 前田左衛門佐 via Wikimedia Commons)

神社の本殿は、かつて武田氏の御殿があった敷地の中に建っています。客をもてなすための回遊式庭園も御殿の手前にありました。本殿のとなりには、宝物館があり、武田氏館のことをより学んだり、信玄のモットー「風林火山」が書かれた孫子の旗や甲冑などの武田の遺品を見学することができます。

武田神社の本殿

城周辺の地図

東側は公園として整備

神社の東側には、もう一つの入口、大手門がありますが、元はここが正面口でした。門の周りの石垣は武田の時代からのままのようにも見えます。大手門の前には、門を守るための復元された四角い石積みがあります。これは最近の発掘の成果によるもので、元は徳川氏により築かれたものです。実は、武田氏による丸い形の馬出しの跡が、四角い石積み跡の下に見つかりました。発掘により、この門と石積みの東側にもう一つの曲輪が築かれたことも判明しました。この曲輪もまた、大手門を守るために恐らくは徳川氏により作られたものと考えられています。この曲輪の入口と土塁が公園として復元されています。

東側にある大手門
復元された石積み
復元された大手門東側の曲輪

武田の雰囲気を残す西曲輪

武田神社の西側には、西曲輪が残っています。神社からこの曲輪の方に土橋を渡って歩いて行くことができます。この曲輪に行く出口の両脇に石垣が見られますが、これは信玄の時代に由来するものかもしれません。曲輪の中は今は空ですが、信玄の家族や関係者のための館がありました。古風な土塁や水堀がこの曲輪を囲んでいて、当時の雰囲気が感じられます。更には、南側にあるこの曲輪の正面入口には、桝形と呼ばれる武田の防御システムを見ることができます。曲輪を守るため、括弧形の土塁に囲まれた入口の内側が四角い空間になっています。

神社から西曲輪へ
西曲輪へ向かう出口に見られる石垣
古風な西曲輪の外観
西曲輪南側の入口
土塁に囲まれた桝形部分

「武田氏館その3」に続きます。
「武田氏館その1」に戻ります。

24.武田氏館 その1

人は城、人は石垣、人は堀だったのでしょうか?

立地と歴史

武田信虎が守護所として築城

躑躅ヶ崎館とも呼ばれた武田氏館は、現在の山梨県の県庁所在地である甲府市にありました。この館が甲府市発祥の地だと言えるのです。甲斐国(現在の山梨県)の守護であった武田信虎が1519年に最初にこの館を作りました。館は、守護の公邸ということだけでなく、武田氏の本拠地でもありました。よって、日本の城の一つとして分類されています。

武田信虎肖像画、武田信廉筆、大泉寺蔵 (licensed under Public Domain via Wikimedia Commons)

その立地は、北側に山が控えていて、南側にはその周辺から扇状地が広がっていました。信虎は城下町やその周辺地を見渡すことができました。彼は、館を一辺が200m近くある方形の曲輪の上に築き、土塁と水堀で囲みました。これは当時の日本の守護の典型的な館の築き方で、京都の将軍の御所にあやかったものでした。更に、彼は館の北、約2kmの所にある山にもう一つの城を緊急事態のときのために築き、要害山城と呼ばれました。例えば、信虎とその家族は、戦いが起こったときは館からこの山城に避難できたわけです。実際に、彼の息子、武田信玄は1521年の信虎と今川氏との戦いの最中に要害山城で生まれました。これらの城のネットワークは、当時としては安全を確保するための十分な防御態勢だったのです。

城の位置

武田信玄の言葉と城との関係

日本の最も有力な戦国大名の一人であった武田信玄もまた、1551年に家族と関係者のための西曲輪を加えるなど、館を拡張しました。それ以外に、丸く突き出た形の防御陣地である馬出しが、東側の大手門の前に築かれました。また、北側には信玄の母の館が築かれたと言われています。それぞれの曲輪は10m近い高さの土塁と5mの深さがある水堀に囲まれていました。

武田氏館の想像図(現地説明板より)

ところが、この館は多くの人たちに誤解されているようなのです。これは、江戸時代の17世紀の軍学書である甲陽軍艦に記載されている信玄の言葉「人は城、人は石垣、人は堀・・」から来ているのです。この言葉の意味するところは強い城を築くより人の心を掴むことが大事ということなのですが、後の多くの人たちは、これを信玄が、織田信長や上杉謙信のような他の戦国大名と比べて、なぜこのような小さな城しか持たなかったかということへの理由として考えているのです。

武田信玄肖像画、高野山持明院蔵 (licensed under Public Domain via Wikimedia Commons)

武田氏館自体は、信長の安土城や謙信の春日山城より随分小さいものです。しかし、それはその時代や状況が異なっていたからです。信玄の場合は、館は守護の公邸としてスタートしました。当時としては、このような館が守護の住む所として普通でした。武田氏はこれに、城のネットワークや馬出しを状況に応じて加えていったのです。彼らとしてはそれで十分でした。

武田氏館跡

武田勝頼が本拠地を移す

1582年、信玄の息子、武田勝頼は本拠地を大きな新しい城、新府城に移すことを決めました。状況が変わったからです。勝頼は信長の脅威に直面しており、武田氏館より強力で大きな城を必要としていたのです。武田氏館は一時廃城となります。勝頼は、不幸にも信長により滅ぼされてしまい、武田氏館は織田氏や徳川氏により再び使われることになりました。1590年、徳川氏が近くに甲府城を築いたときに武田氏館はついに最後のときを迎えました。

武田勝頼肖像画、高野山持明院蔵 (licensed under Public Domain via Wikimedia Commons)

「武田氏館その2」に続きます

35.金沢城~Kanazawa Castle

加賀藩100万石の領主、前田家の城
The castle for the Maeda Clan, the lord of the Kaga Domain with one million koku of rice

立地と歴史~Location and History

寺院から城へ~Changing from Temple to Castle

金沢城は、石川県金沢市の最も有名なシンボルの一つであり続けています。城は、金沢平野に突き出した小立野大地の端に位置しており、犀川と浅野川に挟まれています。この地には最初、戦国時代の16世紀、大坂城の前身と同じように、一向宗の信者が住む尾山御坊がありました。加賀国(現在の石川県)は当時「百姓の持ちたる国」と呼ばれ、御坊はまるで城のように作られていました。
Kanazawa Castle is still one of the most famous symbols of Kanazawa City, Ishikawa Prefecture. The castle is located on the edge of the Kodachino Plateau sticking out to the Kanazawa Plain between Saigawa River and Asano-gawa River. This site was first used as the grounds for Oyama-Gobo Temple where the followers of the Ikko Sect lived like the former Osaka Castle in the 16th Century of Sengoku Period. Kaga Province (what is now Ishikawa Prefecture) was called “a country owned by peasants” at that time, and the temple was designed to look like a castle.

城の位置~The location of the castle

城周辺の起伏地図~The relief map around the castle

しかしながら後に、この百姓たちは1580年に有力な戦国大名、織田信長によって滅ぼされて、御坊は破壊されてしまいます。信長は配下の佐久間盛政を送り込み、御坊の跡地に金沢城を築かせました。城は最終的には1583年に、前田氏の始祖、前田利家のものとなります。前田氏は、徳川幕府により100万石の収量がある加賀藩の領有を許されました。江戸時代を通じて最大の藩でした。
Later on, however, the peasants were defeated by a great warlord, Nobunaga Oda, in 1580 and the temple was destroyed. He sent his man, Morimasa Sakuma to build Kanazawa Castle on the ruin of the temple. The castle was last owned by Toshiie Maeda, the founder of the Maeda Clan in 1583. The clan was granted the Kaga Domain, also earning one million koku of rice, by the Tokugawa Shogunate, which was the biggest domain throughout the Edo Period.

前田利家肖像画、個人蔵~The portrait of Toshiie Maeda, private owned (licensed under Public Domain via Wikimedia Commons)

前田氏が城を拡張して維持~Maeda Clan develops and maintains Castle

前田氏は、城を拡張し、いくつもの曲輪を築きました。最も高い所にある「本丸」、二番目に高い「二の丸」、そして低い所の「三の丸」などです。大きな水堀である「百閒堀」は、城と、城の弱点の一つであった台地の山側との間に掘られました。「総構え」と呼ばれる最も外側にある土塁が、台地上にある城を取り囲んでいる平地に築かれました。
The clan developed the castle building into several enclosures, with the highest enclosure being the the Main Enclosure or “Honmaru”, the second highest being the Second Enclosure or “Ninomaru”, then the Third Enclosure or “Sannnomaru” below, and so on. A large water moat called “Hyakken-Bori” was dug between the castle and the mountain side of the plateau which was one of the weak points of the castle. The outermost earthen walls of the castle called “So-gamae” were built on the plain area surrounding the castle on the plateau.

江戸後期の金沢城絵図、現地説明板より、注記付加~The illustration of Kanazawa Castle in the late Edo Period, from the signboard at the site, adding notes
街中に部分復元された総構え~The partly restored So-gamae earthen walls in the town area

本丸上には、天守も築かれましたが、1602年に落雷により焼失してしまいました。その後、城は火災に何度も襲われました。前田氏は、その度に城を修復しましたが、城の姿は少しずつ変わっていきました。例えば、1631年の火災の後は、城の中心部は本丸から、二の丸にある二の丸御殿に移りました。1759年の火災の後には、「大手門」は再建されませんでした。元通りとなった河北門が代わって城の正門となりました。
The Main Tower was also built on the Main Enclosure, but it was struck by lightning and burned down in 1602. After that, the castle suffered from fires several times. The Maeda Clan restored the castle each time, but the appearance of the castle changed little by little. For example, after the fire in 1631, the center portion moved from the Main Enclosure to the Ninomaru Main Hall on the Second Enclosure. After the fire in 1759, the Main Gate or “Ote-mon” was not rebuilt. The restored Kahoku-mon Gate became the front gate of the castle instead.

大手門跡~The ruins of the Main Gate
現代に復元された河北門~The recently restored Kahoku-mon Gate

前田氏による城の特色~Maeda Clan also develops Features

前田氏が江戸時代を通して城に住み、修復し続けたことにより、城には興味深い特徴が備わっていきました。一つは様々な石垣です。前田氏は、火災や他の災害で被災した石垣を、その時々の最新の技術やスタイルにより再建しました。その結果、城は「石垣の博物館」と言われるようになりました。
As the Maeda Clan continued to live in and repair the castle all through the Edo Period, the castle developed interesting features. One of them is the variety of stone walls. The clan rebuilt the stone walls which were damaged by fires and other accidents using the latest technologies and style of each time period. As a result, the castle has been called “a museum for stone walls”.

江戸後期に築かれた鉄門石垣~The stone walls of Kurogane-mon Gate built in the late Edo Period
江戸中期に築かれた様々な刻印がある数寄屋敷石垣~The stone walls of the Suki houses with various markings built in the middle Edo Period

一方、石垣の上の多くの建物には、海鼠壁(四角い瓦を盛り上げた漆喰により連結して覆ったもの)、白い鉛瓦、出窓が付いた櫓といった共通の意匠上の特徴があります。これらにより城の建物はとても美しくなっています。
On the other hand, the many buildings on these stone walls had common design features such as Namako-kabe wall (covered with square tiles joined with raised plaster), white lead roof tiles, and bay window style turrets. These features made the castle buildings very beautiful.

海鼠壁の構造モデル~The structural model of Namako-kabe wall
河北門の櫓台にある出窓~The bay window at the turret base of Kahoku-mon Gate

特徴~Features

城周辺の航空写真~The aerial photo around the castle

石川門~Ishikawa-mon Gate

現在、金沢城は金沢城公園として一般に公開されています。その全周は2.2kmですが、高さ(約40m)があるためもっと大きく見えます。公園にはいくつか入口がありますが、最も有名なのは、城の3つある現存建物のうちの一つ、石川門です。この門は城の裏門だったのですが、やがて金沢城三御門の一つになりました。この門は、これも前田氏が造営した有名な庭園、兼六園の反対側にあります。かつては百間堀があった道路にかかった橋を渡って門に入ることができます。この門の構造は桝形門と言われていて、敵を防ぐ強力な防御力を得るために櫓や石垣で囲まれた四角い空間から成りたっていました。また、この門では、再築された時期が異なることによる複数のタイプの石垣を見ることができ、とても面白いものです。
Now, Kanazawa Castle is open to the public as Kanazawa Castle Park. Its perimeter is 2,2km, but it looks much larger because of its height (up to about 40m). The park has several gates, and the most popular one is the Ishikawa-mon Gate which is one of the three remaining buildings in the castle. The gate is the back gate of the castle, and eventually became one of the three important gates in the castle. It is located opposite to a famous garden called Kenrokuen which the Maeda Clan also created. You can go across the bridge over the road, where the Hyakken-bori moat once existed, to enter the gate. The structure of the gate is called Masugata-mon style which has a square space surrounded by turrets and walls to provide strong protection against enemies. The gate also has different types of stone walls because some parts of the walls were rebuilt several times. They look very interesting.

石川門に向かう~Going to the Ishikawa-mon Gate
元百間堀だった道路~The road which was once the Hyakken-bori moat
石川門の櫓~The turret of the Ishikawa-mon Gate
石川門の石垣~The stone walls of the Ishikawa-mon Gate (taken by オム・ライス from photo AC)

復元された建物群~Group of Restored Buildings

門の内側は三の丸で、河北門が右側に見え、橋詰門、五十間長屋、そして菱櫓が左側に見えます。これらは全て最近になって復元されました。河北門、橋詰門は金沢城三御門の残りの二つです。三の丸から見る河北門は、門の内側です。この門の正面は、新丸という更に低い位置の曲輪に面していて、ここには大手門がありました。橋詰門などは二の丸にあって、かつては曲輪を守っていました。この曲輪には二の丸御殿がありましたが、今は広場になっています。
The inside of the gate is the Third Enclosure where you can see Kahoku-mon Gate on the right, and Hashizume-mon Gate with Gojukken-nagaya Row House and Hishi Turret on the left. They have all been restored recently. These gates are two of the rest of the three important gates. What you see of Kahoku-mon Gate from the Third Enclosure is its back side. The front side of the gate faces a lower enclosure called Shinmaru which had the Main Gate. Hashizume-mon Gate, etc., are on the Second Enclosure, and protected its entrance in the past. The inside of the enclosure once had the Ninomaru Main Hall, but is a square now.

河北門(裏側)~Kahoku-mon Gate (Its back side)
五十間長屋と菱櫓~Gojukken-nagaya Row House and Hishi Turret
橋詰門(違う角度から)~Hashizume-mon Gate (from a different angle)

本丸周辺~Around Main Enclosure

本丸へは三の丸、二の丸両方から行くことができます。三の丸からは、東丸を通過して登っていきます。ここには、この城では最も古い石垣の一つと、現存する鶴丸倉庫があります。本丸は、城では最も高い位置にあり、早くに放置されたためか、林のようにも見えます。本丸の端からは、街並みを望むことができます。ここにはかつて30m近い高石垣がありましたが、明治時代に崩壊してしまいました。同じ場所で現在見ることができる階段状の石垣は、日本陸軍によって再建されたものです。
You can go to the Main Enclosure from both the Third and Second Enclosures. From the Third Enclosure, you will walk up to the Main Enclosure through the Higashi-maru Enclosure. Here you can see one of the oldest stone walls in the castle and the remaining “Tsurumaru” Warehouse. The Main Enclosure is the highest point of the castle and looks like a forest probably because it was abandoned earlier. You can see a town view from the edge of the enclosure. It once had nearly 30m high stone walls which collapsed in 1907 during the Meiji Era. The terraced stone walls we see now at the same place have been rebuilt by the Japanese Army.

三の丸から本丸へ~Going to the Main Enclosure from the Third Enclosure
東ノ丸北面の古い石垣~The old stone walls at the northern side of Higashinomaru Enclosure
鶴丸倉庫~Tsurumaru Warehouse
本丸~The Main Enclosure
本丸からの眺め~A view from the Main Enclosure
本丸にある階段状の石垣~The terraced stone walls at the Main Enclosure

二の丸と本丸の間には、「極楽橋」という橋が渡されており、その名前の由来は尾山御坊の時代に遡るといいます。極楽は仏教徒にとっての天国のことです。本丸のこの橋の近くには、残りの現存建物である三十間長屋があります。金沢城の3つの現存建物はいずれも重要文化財に指定されています。
Between the Second and Main Enclosures, you can go across a bridge called “Gokuraku-bashi” which derived its name from the period of Oyama-Gobo from the Ikko Sect Buddhists. Gokuraku means Buddhists’ Paradise. Near the bridge on the Main Enclosure, there is the other remaining building called Sanjukken Row House. The three remaining buildings in Kanazawa Castle are all designated as Important Cultural Properties.

極楽橋~Gokuraku-bashi Bridge
橋の横から見る~The side view of the bridge
三十間長屋~The Sanjukken Row House

その後~Later History

明治維新後、金沢城は日本陸軍によって使われました。金沢は軍都となり、市民の10%(2万人)が軍と関係がありました。城にある軍の遺跡としては、石垣、トンネル、第7旅団司令部建物などを現在見ることができます。ところが、今残っている3棟を除く元からあった全ての城の建物は、1881年の火災により焼けてしまいます。
After the Meiji Restoration, Kanazawa Castle was used for the Japanese Army. Kanazawa became a military base where about 10% of citizens (20,000) were associated with the military. We can now see the ruins of the military in the castle such as stone walls, tunnels and the building for the Headquarters of the 7th Brigade. However, all the original castle buildings were unfortunately destroyed by the fire in 1881, except for the three remaining buildings.

第7旅団司令部建物~The building for the Headquarters of the 7th Brigade
陸軍によって作られたトンネル~A tunnel built by the Japanese Army

第二次世界大戦後、1949年から1995年まで、城は金沢大学として使われました。1996年以来、石川県は歴史公園として整備を進めています。伝統的建物を復元している中で、県は公園の名前を、金沢城址公園から金沢城公園と改めました。最近、石川門の反対側にあり、市街地に近い「鼠多門」という門が2020年7月に復元されました。これで、城を訪れ、楽しむことがもっと容易にできるようになりました。行政側は今、二の丸御殿を復元できるかどうか検討しています。
After World War II, the castle was used for Kanazawa University between 1949 and 1995. Since 1996, Ishikawa Prefecture has been developing it as a historical park. While restoring the traditional buildings, the prefecture renamed the park from Kanazawa Castle Ruins Park to Kanazawa Castle Park. One of the castle gates called “Nezumita-mon”, on the opposite side of Ishikawa-mon Gate, near the town area, was restored recently in July 2020. This made it easier for people to visit and enjoy the castle more. Officials are also considering if they should restore the Ninomaru Main Hall now.

1970年代の城周辺の航空写真~The aerial photo of the area around the castle in the 1970s

復元された鼠多門~The restored Nezumita-mon Gate (taken by ローランの歌 from photo AC)

私の感想~My Impression

公園の名前の変更は、行政側の大変な努力と、日本の歴史を伝え、観光を盛り上げようとする決意を表しています。伝統的建物を復元し維持していくには多額の予算を必要とします。更にこのような建物の使用は、法律により厳しく制限されています。よって、建物の用途はほとんど観光のためということになるでしょう。余計なお世話かもしれませんが、少し心配です。この挑戦がこの先成功するよう望みます。
The renaming of the park shows the officials’ unusual effort and determination to preserve the history of Japan and increase tourism. Restoring and maintaining traditional buildings requires a huge budget. In addition, the uses for such buildings are strictly limited by law. That means these buildings are mostly for tourism. Counting others’ money is not my business, but I am a little concerned about it. I hope their challenge will be successful in the future.

復元された建物群~The restored buildings

ここに行くには~How to get There

車で行かれる場合は、北陸自動車道の金沢森本ICから約20分かかります。公園周辺にいくつか駐車場があります。
If you want to go there by car, it takes about 20 minutes from the Kanazawa-morimoto IC on Hokuriku Expressway. There are several parking lots around the park.
鉄道を使う場合は、金沢駅から、北陸鉄道バスか金沢循環バスに乗って、兼六園下バス停で降りてください。そこから歩いて約5分です。
When using the train, take the Hokuriku-tetsudo bus, Kanazawa Loop bus, or Kenrokuen Shuttle from Kanazawa Station, and get off at the Kenrokuen-shita stop. It takes about 5 minutes from the stop on foot.

リンク、参考情報~Links and References

金沢城公園Kanazawa Castle Park
・「よみがえる日本の城8」学研(Japanese Book)
・「日本の城改訂版第5号」デアゴスティーニジャパン(Japanese Book)
・「石垣の名城完全ガイド/千田嘉博著」講談社(Japanese Book)
・「列島中央の軍事拠点(地域のなかの軍隊)」吉川弘文館(Japanese Book)