91.島原城 その3

城は昔の威容を取り戻しました。

特徴、見どころ

二の丸と内堀

二の丸の方に歩いてみてはいかがでしょう。本丸から二の丸へは、水がなくなっっている内堀を越えて階段を下って上がります。過去には、両方の曲輪をつないでいた廊下橋があり、これが唯一の本丸の入口となっていました。内堀のどこからか、本丸を振り返って見てみると、城の防衛のために、石垣が巧みに配置されていることがわかると思います。二の丸は、現在では島原文化会館として使われています。

二の丸の方に向かいます
かつての本丸入口
内堀の底から本丸を見上げます

その後

明治維新後、島原城は廃城となり城の全ての建物は撤去されました。本丸は一時畑地となり、三の丸は学校用地として使われました。1957年、城跡は島原城公園となりました。天守と櫓が再建されたのは、1960年から1980年までの期間です。公園は再び、新たな島原城となったのです。島原市は、この城を市の観光の目玉として開発しています。

天守台石垣
再建された丑寅(うしとら)櫓
再建された西櫓

私の感想

島原城を訪れてみて、私はこの城の強力さと歴史の重み両方を感じました。現存している石垣がいかに巧みに築かれているか、城の中に入ったり出たりしてよくご覧になってはいかがでしょう。島原市は、これまで例えば1991年の雲仙岳噴火のような自然災害から被害を受ける一方、温泉のような自然の恵みも享受しています。この市は水の都としても知られています。城を訪れるのと一緒にその水を使った食べ物(そんめんなど)や飲み物(地酒など)を楽しまれてはいかがでしょう。

島原城の重厚な石垣
本丸から内堀を見下ろします
眉山の背後から雲仙岳が覗きます

ここに行くには

車で行く場合:長崎自動車道の諫早ICから約60分かかります。
城の中にある観光客向け駐車場を使用できます。
公共交通機関を使う場合は、島原鉄道の島原駅から歩いて約10分かかります。
東京か大阪から来られる場合は、まず飛行機で長崎空港に行かれることをお勧めします。その後、諫早駅行きのシャトルバスに乗り、そこで島原鉄道に乗り換えてください。

リンク、参考情報

島原城 公式ホームページ
・「原城発掘/石井進・服部英雄編集」新人物往来社
・「よみがえる日本の城21」学研
・「逆説の日本史13 近世展開編/井沢元彦著」小学館

これで終わります。ありがとうございました。
「島原城その1」に戻ります。
「島原城その2」に戻ります。

91.Shimabara Castle Part2

The castle looks like a battleship.

Features

You can feel power of nature

Shimabara City, which owns Shimabara Castle, is located on the skirts of Mt. Unzen. If you walk around the city area, you will notice the particular geography. The hill called Moritake, where Shimabara Castle was built, was created by the explosion of Mt. Mayuyama about 4,000 years ago. You can feel the power of nature there. If you also walk around the castle, it conserved its appearance with the great stone walls surrounded by the Inner Moat and some restored castle buildings. In particular, the high stone walls remain in good condition, so you can see the line of the walls is folded like a folding screen. The castle may be compact, but strongly built, looking like a battleship.

walking on the slope of the skirt from the city area to the castle
The remaining high stone walls
Shimabara Castle looks like a battleship

Collaboration of remaining Stone Walls and rebuilt Buildings

The area inside the original Inner Moat, including the Main and Second Enclosures, is designated as a historic site by Nagasaki Prefecture and is developed as a historical park. If you drive to the castle site, you can easily enter the Main Enclosure by crossing the earthen bridge, built in the present time, and park inside it.

The aerial photo around the castle

The entrance of the Main Enclosure
The inside of the Main Enclosure

Great View from rebuilt high Main Tower

The rebuilt five-level Main Tower stands out with its 33-meter height, the third tallest existing Main Tower in Japan. It is actually a modern building used as a museum and observation platform. Inside the tower, you can learn more about the history of the castle and the Shimabara Rebellion. On the top floor, you can enjoy see a great 360-degree view of the city. For example, Mt. Aso on Kyushu Island over Ariake Sea in the east. The Main, Second and Third Enclosures form in a line in the north. You can also see Mt. Mayuyama with Mt. Unzen behind it in the west.

The rebuilt Main Tower
A view of the eastern side from the tower
A view of the northern side from the tower
A view of the western side from the tower

Exhibition of rebuilt Turret

The Main Enclosure has more attractions. The three rebuilt turrets also have distinct exhibitions. For example, one of the turrets, called Tatsumi Turret, is used as an art gallery dedicated to a local famous sculptor, Seibo Kitamura. You can see his representative statue works such as the Peace Statue (the reduced version of that in Nagasaki Peace Park) inside. You can even see his other works outside such as the statues of Shiro Amakusa, who led the Shimabara Rebellion, and a young Nobunaga Oda, who was a great warlord in central Japan.

Going to the rebuilt Tatsumi Turret
The Peace Statue
The statue of Shiro Amakusa
The statue of young Nobunaga Oda

To be continued in “Shimabara Castle Part3”
Back to “Shimabara Castle Part1”

91.島原城 その2

戦艦のように見える城

特徴、見どころ

自然の力を感じる町と城

島原城がある島原市は、雲仙岳の裾野に位置しています。市街地周辺を歩いてみると、その地理的な特徴がよくわかると思います。島原城が築かれた森岳と呼ばれる丘陵も、約4千年前の眉山の崩壊により形作られたのです。そこでは、自然の力を身をもって感じることができます。また、城の周りを歩いてみると、内堀に囲まれた素晴らしい石垣と、復元された城の建物により、その外観がよく保たれています。特にこの高石垣は、よい状態で残っていて、石垣のラインは屏風のように折れ曲がっています。この城の大きさはコンパクトかもしれませんが、強力に作られていて、まるで戦艦のように見えます。

市街地から裾野の坂を登って城に向かいます
現存している高石垣
戦艦のような島原城

現存石垣と再建建物とのコラボ

本丸と二の丸を含む、現存している内堀の中の範囲は、長崎県の史跡に指定され、歴史公園として整備されています。車で城に行く場合には、現代になって作られた土橋を渡って、簡単に本丸の中に入っていき、その中にある駐車場に停めることができます。

城周辺の航空写真

本丸入口
本丸内部

再建高層天守からの素晴らしい眺め

再建された5層の天守は高さが33mあり、とても目立っています。日本で存在している天守の中では3番目の高さです。この天守は実際には近代的ビルであり、博物館と展望台として使われています。天守の中では、城の歴史や島原の乱のことを学ぶことができます。最上階では、島原市の全方位の素晴らしい景色を楽しむことができます。例えば、東の方には有明海の向こうに阿蘇山が望めます。北側には本丸と二の丸が一直線に並んでいるのが見えます。また、西側には眉山とその背後の雲仙岳が見えます。

再建天守
天守からの眺め(東側)
城からの眺め(北側)
城からの眺め(西側)

再建された櫓での展示

本丸には他にも見どころがあります。3基の再建された櫓はそれぞれ特徴ある展示を行っています。例えばその内の一つ、巽(たつみ)櫓は、地元の有名な彫刻家である北村西望(せいぼう)の作品を集めたギャラリーになっています。その中では、彼の代表的作品である平和祈念像(長崎平和公園にあるものの縮小版)などがあります。櫓の外でも彼の他の作品、島原の乱を率いた天草四郎や、日本の中心部で有力な戦国大名となった若き日の織田信長の銅像を見学できます。

再建された巽櫓に向かいます
平和祈念像
天草四郎像
若き日の織田信長像

「島原城その3」に続きます。
「島原城その1」に戻ります。