25.甲府城 その2

素晴らしい石垣が復元された建物とともに残っています。

特徴

甲府城跡は甲府駅のすぐ近くです。この城跡は、城の主要部の東側に当たり、西側の部分は山梨県庁舎などがある市街地になっています。その上に、この城跡は駅と線路によって北と南に分断されています。そのため、駅がこんなにも近いのです。

城周辺の航空写真

駅の北側にある復元された山手門

北側には、山手門があります。2007年に甲府市歴史公園としてオリジナルの工法により復元されました。この門は城にあった3つの門のうちの一つであり、現在ではこの門しか見ることしかできません。「桝形」と呼ばれる江戸時代の城で見られる典型的な門の形式です。この形式の門には、内側に四角いスペースがあり、別々の方向を向いた2つの門の建物により挟まれていて、防御のための障壁として機能していました。

甲府城主要部分の模型、正面は山手門(甲府城稲荷櫓)
復元された山手門
山手門の入口
桝形の内部

駅の南側にある城の中心部(舞鶴城公園)

駅を通って線路を渡り、南の方に行くと、舞鶴城公園の入口である復元された稲荷櫓がある稲荷曲輪の前に着きます。舞鶴は甲府城の別名であり、甲府城がかつては飛んでいる鶴のように見えたことに由来しています。ここが城の入口のように思われるかもしれませんが、これまで述べた理由により、既に城の中にいることになるのです。稲荷櫓は丘の中腹の北東角に位置しています。

城周辺の地図

山手門周辺から鉄道の向こうに城の中心部(舞鶴城公園)が見えます
舞鶴城公園の駅からの入口
復元された稲荷櫓(公園の外側から)
稲荷曲輪(稲荷櫓の内側)

そこから丘の東側を回り込み、数寄屋曲輪を通って、南側に行くことができます。やがて丘の麓にある鍛冶曲輪にたどり着きます。歩いてみると、丘全体が今だに石垣に覆われていることがわかります。

数寄屋曲輪
鍛冶曲輪に降りていく
石垣に覆われている丘部分

本丸に向かう

内堀の一部が丘の南麓にのみ残っています。この堀を渡る木橋が公園の入口としてありますが、現代になって作られたものです。

唯一残っている内堀の一部
公園の南側の入口

石垣に囲まれた曲がりくねった通路を登って、丘の頂上に向かいます。本丸櫓があった本丸の手前に、復元された鉄門(くろがねもん)があります。本丸には柳沢の時代に毘沙門堂があって、現在は甲府市華光院に移築されています。

丘を登っていきます
復元された鉄門
現在の本丸

城周辺の地図

謎の天守台と素晴らしい景色

本丸のとなりには天守台石垣が残っています。実はこの天守台の上に天守があったかどうかは今もわかっていないのです。図面や他の記録のような証拠がない一方、発掘によって天守に使われたかもしれないような金箔付きの軒瓦や家紋入りの屋根瓦が見つかっています。いずれにしろ、天守台の上からは甲府市の全方位の景色が必見です。この市は甲府盆地にあるので、周りを全て山に囲まれているのです。例えば、天気が良ければ、南の方には富士山が見え、西の方には南アルプスが見えます。

内側の本丸から見た天守台石垣
天守台から南側の風景(富士山が少しだけ見えます)
天守台から西側の風景(南アルプス)
外側の稲荷曲輪から見た天守台石垣

「甲府城その3」に続きます。
「甲府城その1」に戻ります。

132.Takada Castle Part2

The good contrast of the remaining moats and earthen walls, and the rebuilt turret

Features

Wide and Long Water Moats remain

Now, the ruins of Takada Castle have been developed as the Takada Castle Site Park. The park is also very famous for the illuminated cherry blossoms and the lotus in the Outer Moat credited as “the largest in the East”. As for the castle ruins, the earthen walls of the Main Enclosure, the Inner Moat, and the western part of the Outer Moat mostly remained intact. If you visit the ruins from the west such as Takada Station, you will first see the remaining Outer Moat with a huge amount of lotus plants.

The aerial photo around the castle

The Outer Moat of Takada Castle

Center of Park – Third and Second Enclosures

The Outer Moat is still very large, which was at maximum 130m wide in the past. Even now it remains at about 100m wide. You can now go across the moat on the road to the Third Enclosure and the Second Enclosure inside. The Third Enclosure is used for the modern facilities such as a baseball stadium and an athletic field.

The Third Enclosure over the Outer Moat

The Second Enclosure is the center of the park with a lot of cherry trees. You can walk along the promenade beside the Outer Moat. In fact, the high earthen walls were built along the moat, but they were removed when a Japanese Army started to use the castle ruins.

The promenade in the Second Enclosure

There is also the Joetsu City History Museum in the enclosure where you can learn more about the castle and the area around.

The Joetsu City History Museum

Main Enclosure and Rebuilt Three-Story Turret

The Main Enclosure surrounded by the Inner Moat and the earthen walls have three entrances for visitors. The first one is the former front gate from the restored wooden bridge called Gokuraku-bashi outside on the south.

The restored Gokuraku-bashi Bridge

The second one is the ruins of the Higashi-akazu-mon Gate on the east.

The ruins of the Higashi-akazu-mon Gate

The last one is on the west and was built by the Japanese Army in the modern times.

The entrance of the Main Enclosure in the west

The Three-story Turret was also rebuilt in 1993 on the earthen walls at the southwest corner of the Main Enclosure, based on the successful excavations and studies. The turret is in fact a steel building, but it looks traditional because of the many wooden materials used.

The rebuilt Three-Story Turret on the earthen walls

Its interior is used as a museum and as a sightseeing tower. You can also see a good contrast of the Inner Moat, the earthen walls and the turret from the outside.

The interior of the Three-Story Turret
A view from the Three-Story Turret

The inside of the enclosure was used as the Main Hall for the lord of the castle, and is now used as a school.

The miniature model of the Main Enclosure of Takada Castle (the Joetsu City History Museum)
The inside of the Main Enclosure in the present

To be continued in “Takada Castle Part3”
Back to “Takada Castle Part1”

132.高田城 その2

残っている水堀、土塁と再建された三階櫓のコラボレーション

特徴

広大な水堀が健在

現在、高田城跡は高田城址公園として整備されています。この公園はまた、夜桜と「東洋一」と称される外堀を埋める蓮によりとても有名です。城跡に関して言えば、本丸の土塁、内堀、そして外堀の一部がほぼそのまま残っています。もし、西の方、例えば高田駅から城跡に向かった場合には、最初に大量の蓮が茂っている現存する外堀が見えてくるでしょう。

城周辺の航空写真

高田城の外堀

公園の中心地、三の丸と二の丸

外堀は今もその大きさを維持しています。過去には最大で130mの幅があり、現在もなお約100mの幅で残っています。今は堀を渡る道路を通って、内側にある三の丸と二の丸に入っていきます。三の丸は、球場や陸上競技場のような近代施設の用途で使われています。

外堀越しに見える三の丸

二の丸は、公園の中心であり、多くの桜の木が植えられています。外堀に沿った遊歩道を歩いてみることもできます。実は、堀沿いには高い土塁が築かれていたのですが、日本陸軍がこの城跡を使い始めたときに撤去しました。

二の丸にある遊歩道

二の丸には上越市立歴史博物館もあり、この城や周辺地域のことをより深く学ぶことができます。

上越市立歴史博物館

本丸と再建された三階櫓

内堀と土塁に囲まれた本丸には観光客向けに3つの入口があります。一つはもと正門だったところで、南側にある復元された極楽橋を渡って入っていきます。

復元された極楽橋

もう一つは東側にある東不開門(ひがしあかずもん)跡です。

東不開門跡

最後の一つは西側にあって近代になってから日本陸軍により作られたものです。

西側の本丸入口

三階櫓が1993年に本丸の南西隅の土塁上に復興再建されました。発掘と研究の成果に基づくものです。この櫓は実は鉄骨造りなのですが、木材を多く使っているため、復元された建物のように見えます。

土塁の上に再建された三階櫓

その内部は博物館と展望台になっています。城の外側から見ると、この櫓と内堀・土塁との組み合わせはなかなか壮観です。

三階櫓の内部
三階櫓からの眺め

本丸の内側は城主の御殿として使われていましたが、現在は学校の敷地となっています。

高田城本丸の模型(上越市立歴史博物館)
現在の本丸内部

「高田城その3」に続きます。
「高田城その1」に戻ります。