50.Hikone Castle Part3

I admire the great efforts of Hikone City.

Features

Western Enclosure, Guardian of Back Side

There are many other attractions in this castle. For example, there is the Western Enclosure in the back of the Main Enclosure. It has the remaining Western Enclosure Three-level Turret to protect the back side of the castle. There is also another large, deep ditch with a bridge over it in front of the turret like the front side. This castle was protected strictly on both sides.

The aerial photo around the castle

The Western Enclosure Three-level Turret
The Large Ditch in front of the turret
The bridge over the ditch
The interior of the third floor of the turret
A view from the third floor

Extensive Original Front Side

Also consider walking around the southwest part of the castle, on the opposite of the front entrance. You will see there is still a large area surrounded by the Middle Moat and the Inner Moat. It is very comfortable to walk along the moats looking up the Main Tower. You will see the Kyobashi-guchi-mon Gate Ruins behind the Middle Moat, the Main Gate Ruins behind the Inner Moat and so on. You can also see this area had originally been the front side of the castle against the Toyotomi Clan at Osaka Castle in this direction.

The Kyobashi-guchi-mon Gate Ruins
The area surrounded by the Middle Moat and the Inner Moat
The Main Gate Ruins
The Funamachi-guchi-mon Gate Ruins, the other route over the Middle Moat
A distant view of the Western Enclosure Three-level Turret from around the Middle Moat
A distant view of the Main Tower from around the Middle Moat

Later History

After the Meiji Restoration, Hikone Castle was under the Japanese Army to be sold. When the Emperor Meiji visited Hikone in 1878, he felt sorry about the lost of the castle and ordered to preserve it. The castle was owned by the Imperial Household, followed by the Ii Clan and now Hikone City. In 1945 during World War II, the US Army was planning an air raid to Hikone in the evening, on August 15th just after the Emperor Showa declared the end of the war. The castle might have been saved by the emperors twice. Hikone City is trying to register the castle on the World Heritage List.

The illuminated Hikone Castle
The Large Ditch in front of the Balance Turret
The Main Tower at the Main Enclosure
The Genkyuen, the garden for the lord at the castle site

My Impression

When I visited Hikone Castle, I was very pleased to enter not only the Main Tower, but also most of the remaining turrets. It is very rare compare to other castles. I asked an officer why they allow some visitors to enter these turrets. His answer was that because they stored all of the items in the castle buildings into the Hikone Castle Museum. I understood it and was impressed by the great efforts of the city for preserving and continuing the castle into future generations.

The Balance Turret
The interior of the Balance Turret
The entrance of the Drum Gate Turret
The Western Enclosure Three-level Turret
The interior of Western Enclosure Three-level Turret
A view of the Hikone Castle Museum from the Main Enclosure

How to get There

If you want to visit the castle by car, it is about 10 minutes away from Hikone IC on the Meshin Expressway. There are several parking lots in the castle site.
By public transportation, it takes about 15 minutes on foot from the JR Hikone Station.
To get to Hikone Station from Tokyo: Take the Tokaido Shinkansen super express and transfer to the Biwako Line at Maibara Station or Kyoto Station.

The parking lot next to the Stable

Links and References

Hikone Castle, Visit Omi

That’s all. Thank you.
Back to “Hikone Castle Part1”
Back to “Hikone Castle Part2”

50.彦根城 その3

彦根市の多大なご努力に感謝尊敬します。

特徴、見どころ

城の裏手の守護神、西の丸

彦根城には、もっと多くの見どころがあります。本丸の後方には西の丸があります。ここには、城の裏手を守るための西の丸三重櫓が現存しています。この櫓の前には、城の正面側と同じようにもう一つの大堀切があり、橋がかけられています。この城は、正面も裏手も両方抜かりなく防御されていたのです。

城周辺の航空写真

西の丸三重櫓
櫓の前の大堀切
大堀切を渡る橋
櫓の三階内部
三階からの眺め

広大なかつての城の正面

それから、表門と反対側の城の南西部分を歩いて回られてはいかがでしょう。そこには、中堀と内堀に囲まれた広大な敷地が今でも残っています。堀沿いを歩きながら天守を見上げてみるのもいいと思います。中堀を渡ったところには京橋口門跡があり、内堀を渡ったところには大手門跡があります。他にも見どころがいくつもあります。この辺りはもともと城の正面であり、この方向のはるか先には豊臣氏がいた大坂城があり、これに対抗するためにこの城が建てられたのだと実感できます。

京橋口門跡
中堀と内堀の間の敷地
大手門跡
中堀からのもう一つの入口、船橋口門跡
中堀の外側から西の丸三重櫓を見上げる
中堀の外側から天守を見上げる

その後

明治維新後、彦根城は日本陸軍の管轄となり、売却されることになっていました。1878年に明治天皇が彦根を訪問したとき、この城が失われるのを残念がり、保存することを命じました。そのため、この城は皇室財産となり、その後は井伊家や彦根市に引き継がれました。1945年の第二次世界大戦のとき、米軍は8月15日の夜に彦根空襲を計画していました。まさに昭和天皇が終戦を宣言したその夜のことだったのです。彦根城は天皇の決断により、二度救われた格好になりました。彦根市は現在、城を世界遺産に登録するための活動を行っています。

ライトアップされた彦根城
天秤櫓前の大堀切
本丸の天守
城にある庭園、玄宮園

私の感想

彦根城を訪れた時、天守だけでなく、ほとんどの現存櫓の中に入ることができ、とても満足しました。他の城に比べるととても珍しいことだったからです。そこで、そのことについて係員の方に聞いてみたところ、城の建物に残っていた物は、全て彦根城博物館に収蔵したため、ビジターを入れることが可能になったというお答えでした。私はそれで納得し、彦根市が未来永劫この城を保存継承していくための多大なご努力に対して、改めて敬意を表したい思いです。

天秤櫓
天秤櫓の内部
太鼓門櫓の入口
西の丸三重櫓
西の丸三重櫓の内部
本丸から見た彦根城博物館

ここに行くには

車で行く場合:名神自動車道の彦根ICから約10分のところです。城がある区域にいくつか駐車場があります。
公共交通機関を使う場合は、JR彦根駅から歩いて約15分かかります。
東京から彦根駅まで:東海道新幹線に乗り、米原駅か京都駅で琵琶湖線に乗り換えてください。

馬屋のとなりにある駐車場

リンク、参考情報

国宝 彦根城、公式ホームページ
・「彦根城を極める/中井均著」サンライズ出版
・「よみがえる日本の城22」学研
・「日本の城改訂版第6、128号」デアゴスティーニジャパン
・「幕末維新の城/一坂太郎著」中公新書

これで終わります。ありがとうございました。
「彦根城その1」に戻ります。
「彦根城その2」に戻ります。

143.美濃金山城 その3

城跡は、公有林として保存されていました。

特徴、見どころ

本丸に到着

ついに頂上にある本丸に到着します。この曲輪もまた部分的に石垣に囲まれています。この曲輪の南西角は、天守台の一部だと言われてきました。しかし、この城に天守があったかどうかは今だ定かではありません。

城周辺の地図

かつての南西隅櫓(または天守)の想像図、現地説明板より
現在の本丸西南角の石垣
本丸周りに残る石垣

曲輪の内部は今は広場になっていますが、そこにあった建物に使われた礎石や瓦が調査により見つかっています。

かつての本丸の想像図、現地説明板より
現在の本丸への通路
本丸内部
建物の礎石が残っています
本来の本丸入口(虎口)跡

この曲輪からは、北方に木曽川の、西方には濃尾平野の素晴らしい景色を見ることができます。この城の城主も同じような景色を眺めたことでしょう。この城の立地の良さも実感できると思います。

本丸から見える木曽川(北側)
本丸から見える濃尾平野(西側)

その後

美濃金山城が廃城となった後、多くの石垣が破壊され、建物も撤去され、建設資材として転用されました。江戸時代には、城跡がある山は尾張藩によって所有され、人々の立ち入りが禁止されていました。明治維新後、この山は皇室所有林または国有林となっていました。廃城となった後でも、長い間に渡って一般人が立ち入ることが難しい場所になっていたのです。やがて、現在の可児市にあたる地方自治体に売却されました。可児市は2006年から2010年の間、城跡を調査しその結果、織豊系城郭の特徴を持っている城だったことが判明したのです。2013年には国の史跡に指定されました。

城跡がある山が払い下げられた記念碑

私の感想

美濃金山城跡を訪れた時、津山城のことが頭に浮かびました。美作国の津山藩の初代藩主となった森忠政が、最後に築いた城です。津山城は、三段に形作られた山に総石垣造りで築かれました。この城は、しばしば難攻不落と称されています。個人的には、津山城は石垣の築き方などからすると、美濃金山城に似ているようにも思います。忠政が、美濃金山城での経験に基づいて、津山城を最強の城として作ろうとしたのではないかとも思いました。

津山城跡

ここに行くには

この城跡を訪れるには、車を使われることをお勧めします。
東海環状自動車道の可児御嵩(かにみたけ)ICから約15分かかります。出丸を含む城跡周辺にいくつか駐車場があります。
公共交通機関を使う場合は、名鉄広見線の明智駅からYAOバスに乗って、元金山町役場前バス停で降りてください。バス停から歩いて約15分のところです。
東京または大阪から明智駅まで:東海道新幹線に乗り、名古屋駅で名鉄犬山線に乗り換え、犬山駅か新可児駅で名鉄広見線に乗り換えてください。

出丸にある駐車場

リンク、参考情報

国史跡 美濃金山城跡、可児市
・「東海の名城を歩く 岐阜編/中井均 内堀信雄編」吉川弘文館
・「日本の城改訂版第145号」デアゴスティーニジャパン
・「史跡美濃金山城跡 保存活用計画書」可児市教育委員会 2016年

これで終わります。ありがとうございました。
「美濃金山城その1」に戻ります。
「美濃金山城その2」に戻ります。