38.岩村城 その3

駐車する場所にご注意ください。

特徴、見どころ

城の中心部、本丸へ

本丸周辺の地図

東丸からは、二つの門跡とその間にある長局(ながつぼね)曲輪を通って、本丸に向かいます。

かつての東丸(手前)と長局曲輪(奥)、現地掲示板より
現在の東丸
長局曲輪の入口、長局埋(ながつぼねうずみ)門跡
細長い長局曲輪
長局曲輪の出口、本丸正門(東門)跡
本丸正門跡を内側から見ています

本丸の内部は広場になっています。そこからは遥かに市街地と、本丸を守るために設置された出丸など城の周辺部が見渡せます。出丸は今は駐車場となっています。

かつての本丸、現地掲示板より
本丸内部
本丸からの眺め
かつての出丸、現地掲示板より
本丸から見た出丸
出丸を横から見ています

また本丸には、二の丸からの入口となっている埋(うずみ)門跡もあります。ここにある石段は皆三角形に加工されていて、とても興味深いです。

かつての本丸埋門、現地掲示板より
本丸埋門跡
三角形に加工されている石段

その後

明治維新後、岩村城は廃城となり、山麓の御殿を除く全ての城の建物は撤去されました。その御殿も1881年の火災により燃えてしまいます。岩村歴史資料館が1972年に、以前御殿があったところに開館しました。1990年には御殿の一部が復元されました。山上部分においては、城跡を保有する恵那市が近年発掘と調査を行い、整備と保全を行いました。また、将来国の史跡に指定されるよう活動を行っています。

岩村歴史資料館
一部復元された御殿 (taken by HiC from photoAC)

私の感想

岩村城跡を訪れたとき、私は駐車場所についてミスをしてしまいました。もともと山麓から山頂に向かって城跡を見て回りたかったのです。ところが自動的に設定されたカーナビの案内により、山頂近くの駐車場に行ってしまいました。そのため、山麓の方に一旦降りてから、山頂に戻るような形になってしまいました。城跡全体を見て回りたい方は山麓に駐車した方がよいでしょう。一方、山頂にある見事な石垣だけを見たい方は、山頂の本丸から数分のところにある、出丸の駐車場を利用された方がよいでしょう。

出丸にある駐車場
山頂近くにある六段石垣

ここに行くには

この城跡に行かれる方は、車を使われることをお勧めします。
中央自動車道の恵那ICから約20分かかります。城跡の頂上近く及び山麓に2ヶ所の駐車場があります。
公共交通機関を使う場合は、明知鉄道の岩村駅から城跡の山麓まで、歩いて約30分かかります。
東京または大阪から岩村駅まで:東海道新幹線に乗って、名古屋駅で中央本線に乗り換え、恵那駅で明知鉄道に乗り換えてください。

リンク、参考情報

女城主の里いわむら、公式ウェブサイト
・「東海の名城を歩く 岐阜編/中井均 内堀信雄編」吉川弘文館
・「日本の城改訂版第80、126号」デアゴスティーニジャパン
・「よみがえる日本の城16」学研

これで終わります。ありがとうございました。
「岩村城その1」に戻ります。
「岩村城その2」に戻ります。

142.Naegi Castle Part3

The warriors maintained the castle for a long time.

Features

Umaarai Rock, Second Enclosure and Photo spot

The map around the castle

If you climb down from the top on another route, you can see the biggest rock around, called Umaarai-iwa, just below the Main Tower base, whose perimeter is about 45m. It should make you feel power of nature.

The Uma-arai Rock seen from above
A side view of the Uma-arai Rock
The rock is below the base

The Second Enclosure is far below from the top, where the Main Hall for the lord was in the past. The hall was built hanging out from the enclosure by also using the Kake-zukuri method.

The Second Enclosure
The Second Enclosure is far below from the base

In addition, if you want to take in a great whole view of the ruins, you can take another return route to the photo spot.

You can go the side road to the photo spot, near the soldiers’ barracks ruins
The photo spot seen from the observation platform
A whole view of the ruins
You can see the base on the top well

Later History

After the Meiji Restoration, Naegi Castle was abandoned and all the buildings of the castle were demolished. The mountain the castle was located on was returning to nature, being covered with trees. However, the ruins of Naegi Castle were designated as a National Historic Site in 1981 because the foundation of the castle ,including its stone walls, remained intact. The ruins recently became popular due to their unique features, such as the combination of natural rocks and stone walls, and great views. Some trees were cut down to see the main portion of the ruins clearly for visitors.

Looking up the base
The corroboration of the Kake-zukuri columns, stone walls and natural rocks at the base

My Impression

It is said that there were six types of stone walls in Naegi Castle, ranging from the oldest one using natural stones to newer advanced ones. That meant the Naegi Domain continued to build or repair them under the severe living condition for over 250 years in the peaceful Edo Period. I was very impressed by that.

The stone walls piled in a way called Tani-zumi or the Form of a Vally, near the entrance of the ruins
The stone walls piled in a way called Uchikomi-hagi like piling roughly processed stones, at the Northern Gate Ruins, in the back of the Large Turret Ruins
The stone walls piled in a way called Kirikomi-hagi like piling precisely processed stones, at the Large Turret Ruins
The stone walls piled in a way called Nozura-zumi like piling natural stones, around the starting point to the top

I remember an example of a similar case to Naegi Castle, called Oka Castle in the Kyushu Region. The castle was likewise built on a rocky mountain. It was very defensive but hard to live in, so the warriors immediately disappeared after the Meiji Restoration.

The ruins of Ona Castle

How to get There

I recommend using a car when you visit the castle ruins.
It is about a 10-minute drive away from Nakatsugawa IC on the Chuo Expressway. There are several parking lots around the ruins.
If you want to use public transportation, you can take the Kita-Ena-Kotsu Bus bound for Tsukechikyo-Kuraya-Onsen or Kashimo-Sogo-jimusho from Nakatsugawa Station and get off at the Naegi bus stop. It takes about 20 minutes on foot from the bus stop to get there.
To get to Nakatsugawa Station from Tokyo or Osaka: Take the Tokaido Shinkansen super express and transfer to the Chuo Line at Nagoya Station.

The parking lot of Naegi Toyama Historical Museum
The parking lot in front of the ruins entrance

That’s all. Thank you.
Back to “Naegi Castle Part1”
Back to “Naegi Castle Part2”

142.苗木城 その3

武士たちがこの城を長い間守り続けました。

特徴、見どころ

馬洗岩、二の丸、写真スポット

城周辺の地図

頂上から別の道を下っていくと、この辺りでは一番大きい巨石が見えてきます。ちょうど天守台の下にあり、馬洗岩と呼ばれていて、その周囲は約45メートルもあります。自然の力の偉大さを感じさせます。

上から見た馬洗岩
横から見た馬洗岩
天守台の下の方にあります

二の丸は、頂上からはずっと下の方にあり、かつては城主のための御殿がありました。その御殿は曲輪からはみ出すように作られており、ここでも懸け造りの工法が採用されていました。

二の丸
二の丸は天守台からずっと下にあります

更に、城跡全景を見てみたいときは、帰り道に別のルートを通ると写真スポットがあり、そこから見える城跡の姿も壮観です。

足軽長屋跡近くの脇道を行きます
展望台から見た写真スポット(そこだけ木が伐採されています)
城跡全景
天守台もよく見えます

その後

明治維新後、苗木城は廃城となり、城の全ての建物は撤去されました。城があった山は、木々に覆われ自然に帰っていきました。しかし、石垣を含む城の基礎部分は健在であったため、1981年に国の史跡に指定されました。この城跡は近年、自然の岩と石垣の組み合わせ、素晴らしい景色などのユニークな特徴により、知られるようになってきました。ビジターから城跡の主要部がよく見えるよう樹木を伐採するようなことも行われています。

天守台を見上げています
天守台で見られる懸け造り、自然石、石垣のコラボレーション

私の感想

苗木城には、自然石を使った最も古い形式から、そこから進化したものまで、6つのタイプの石垣があったと言われています。これは、苗木藩が250年以上続いた平和な江戸時代じゅう、住むには厳しい環境下において、石垣を築き、修繕し続けたことによります。このことに、強い印象を受けました。

城跡入口付近で見られる「谷積み」
大矢倉跡の裏手、北門跡で見られる「打ち込みハギ」
大矢倉跡で見られる「切り込みハギ」
頂上への登り口周辺で見られる「野面積み」

そして、苗木城と似たケースがあることを思い出しました。それは九州にある岡城のことです。この城も、苗木城と同じように岩山の上に築かれました。この城も防御力は最高でしたが、住むにはとても困難なところでした。そのため、明治維新の後は武士たちはあっという間に城から消え去ってしまったのです。

岡城跡

ここに行くには

この城跡を訪れるには車を使われることをお勧めします。
中央自動車道の中津川ICから約10分のところです。城跡周辺にいくつか駐車場があります。
公共交通機関を使う場合は、中津川駅から、付知峡倉屋(つけちきょうくらや)温泉行きか、 加子母(かしも)総合事務所行きの北恵那交通バスに乗り、苗木バス停で降りてください。バス停から歩いて約20分かかります。
(期間限定で、中津川駅から城跡まで直行のバスが出ているようです。)
東京か大阪から中津川駅まで:東海道新幹線に乗り、名古屋駅で中央本線に乗り換えてください。

中津川市苗木遠山史料館の駐車場
城跡入口前の駐車場

リンク、参考情報

国指定史跡 苗木城跡 中津川観光協会公式Webサイト
・「東海の名城を歩く 岐阜編/中井均 内堀信雄編」吉川弘文館
・「日本の城改訂版第4号」デアゴスティーニジャパン
・「よみがえる日本の城16」学研

これで終わります。ありがとうございました。
「苗木城その1」に戻ります。
「苗木城その2」に戻ります。