72.吉田郡山城 その1

毛利元就の勢力拡大とともに発展した城

立地と歴史

毛利氏累代の本拠地

吉田郡山城は、現在の広島県西部にあたる安芸国にありました。城の位置はまた、中国地方の中心部の山間地でもありました。この城は最初は、郡山という山の一つの嶺上に築かれた小さな山城としてスタートしました。国人領主の毛利氏が中世のいずれかの時期に築いたとされています。戦国時代に毛利氏当主であった毛利元就が中国地方のほとんどを支配する有力戦国大名になったことで、この城も全山を覆うような規模に発展していきました。

安芸国の範囲と城の位置

毛利氏は、もともと典型的な地方領主で、13世紀以来吉田荘を支配していました。時が経るにつれて、福原氏や桂氏など毛利氏の親族は、主家の重臣となっていきました。戦国時代の16世紀初頭のときでさえ、毛利家当主は小さな吉田郡山城に住み、重臣たちは彼ら自身の城や館に住んでいました。一方で、彼らの結束は強く、これが後に中国地方での成功を収める要因の一つとなりました。

城周辺の起伏地図、重臣の本拠地は城とは別の所にありました

困難の連続であった元就

元就が1524年に毛利家の当主となり、最初に吉田郡山城に入城したとき、状況は既に悪化していました。それまでの当主が相次いで若死にし、その結果毛利氏の勢力は衰えていました。更に安芸国は、約30の元就のような小さな国人領主によって分割されていました。その一方で、安芸の西では周防国の大内氏が、安芸の北では出雲国の尼子氏が、有力な戦国大名として勢力を拡大していました。安芸の国人衆はどちらかに従わなければならず、そうでなければ滅ぼされる運命でした。毛利氏は尼子氏に付いていましたが、尼子氏は元就を跡継ぎの座から追い落とし、容易にコントロールできる別の人間(元就の母違いの弟、相合元綱、あいおうもとつな)を当主の座に就けようとしました。しかし、元就は重臣たちの支えによって、何とか切り抜けることができました。

毛利元就肖像画、毛利博物館蔵 (licensed under Public Domain via Wikimedia Commons)
当時の尼子氏当主、尼子経久肖像画、洞光寺蔵 (licensed under Public Domain via Wikimedia Commons)

このような困難な状況を生き残るため、元就は地元の安芸国では支配者ではなく、調停者のように振舞いました。例えば、彼は競争相手の宍戸(ししど)氏に対して、彼の娘を宍戸氏の跡継ぎ(宍戸隆家)に嫁がせることで講和を結ぶ提案を行いました。宍戸氏はやがて元就の重臣の一角を占めるようになります。また、安芸国や備後国(安芸の東)の国人たちと同盟を結ぶ際には、傘連判状を用いました。この連判状は、主宰者はなく参加する誰もが対等の権利を持っているような形式となっています。元就は常に、彼の3人の息子、隆元、元春、隆景に対して毛利の繁栄のために団結するよう説いていました(これが後の時代に三本の矢のエピソードを生みます)。その後、元春と隆景を、それぞれ吉川氏と小早川氏の跡継ぎに送り込み、毛利の親族にしてしまったのです。しかし、元就はときには毅然として戦うこともあり、例えば重臣の井上氏を滅ぼしたりしました。彼らが統制不能となってしまったからです(井上氏は毛利家の財政を担っていて、家中で勢力が大きくなりすぎてしまったようです)。

毛利隆元肖像画、常栄寺蔵 (licensed under Public Domain via Wikimedia Commons)
吉川元春肖像画、早稲田大学図書館蔵 (licensed under Public Domain via Wikimedia Commons)
小早川隆景肖像画、米山寺蔵 (licensed under Public Domain via Wikimedia Commons)

1540年、吉田郡山城に大きな危機がやってきます。元就が同盟先を尼子氏から大内氏に変えた後のことでした。尼子氏の約3万の兵が9月に城を取り囲みました。その当時の城はまだ小規模だったと思われますが、元就は武士と農民を含む約8千名と4ヶ月間籠城しました。大内氏からの援軍を待っていたのです。その援軍は12月に到着し、尼子軍は撤退せざるをえませんでした。この遠征の失敗は、尼子氏の没落のきっかけとなり、元就による1566年の月山富田城の戦いにおいて現実のものとなります。

当時の尼子氏当主、尼子晴久肖像画、山口県山口博物館蔵 (licensed under Public Domain via Wikimedia Commons)
吉田郡山城跡遠景 (licensed by TT mk2 via Wikimedia Commons)
尼子軍が陣を敷いた青山(左)と光井山(右)の遠景
月山富田城跡

家臣が郡山に集まり全山が城郭化

その後、元就は多くの武略、計略、調略を通じて有力な戦国大名となりました。特に大内氏を継いだ陶氏と戦った1551年の宮島の戦いが有名です。元就は、領土拡大事業の最中の1546年、息子の隆元に家督を譲りますが、まだ実権は握っていました。そして、最初に城が築かれた山の嶺から山の頂上の方に引っ越しました。そこが本丸と呼ばれるようになります。隆元は元就の代わりに元の嶺の方に住み続け、そこは本城と呼ばれました。しかし結局、元就がいる近い場所に新たな曲輪(尾崎丸)を築いて移っていきました。父親との連絡のための行き来が大変だったからです。他の家臣たちも山の方に集住することになり、結果、吉田郡山城は毛利氏の勢力が増すたびに拡大し、約270もの曲輪が全山を覆うことになりました。

吉田郡山城の山頂と本城の位置関係、現地説明板より
「郡山全図」、山口県文書館蔵、現地説明板より

孫の輝元が広島城に移り廃城

1563年の隆元、1571年の元就の死後、隆元の息子、輝元は祖父と父親が残した城を継承し、石垣を築くなど城の改築と近代化を行いました。しかし、輝元は1591年に新しい本拠地として広島城を築き、移転していきました。吉田郡山城はやがて廃城となりました。

毛利輝元肖像画、毛利博物館蔵 (licensed under Public Domain via Wikimedia Commons)
現在の広島城

「吉田郡山城その2」に続きます。

168.若桜鬼ヶ城~Wakasa-Oniga-jo

今はのどかな田舎の町の中にあります。
It is in a laid-back country town.

立地と歴史~Location and History

戦略的な立地~Strategic Location

中国地方のほとんどは山地です。中世にはその山々に多くの城が築かれました。若桜鬼ヶ城は、そのうちの一つです。この城は因幡国(現在の鳥取県の一部)の鶴尾山という標高452の山の上に築かれました。そして、但馬と播磨(いずれも現在の兵庫県の一部)という2つの国への街道の結節点に当たったため、戦略的に重要視されました。
Most of Chugoku Region consists of mountain areas. In the Middle Age, many castles were built in the mountains. Wakasa-Oniga-Jo (Jo means castle) was one of them. The castle was on the top of a 452 m high mountain called Tsuruo-yama in Inaba Province (part of now Tottori Pref.). It was considered important because of its strategic location being near the route connecting two provinces, Tajima and Harima (parts of now Hyogo Pref.).

城の位置と因幡国の範囲~The location of the castle and the range of Inaba Province

戦国時代の戦い~Battle in Sengoku Period

この城は戦国時代の1575年に脚光を浴びます。以前の主君であった尼子氏を再興するために山中鹿之助が、月山富田城で戦いそこから撤退した後、若桜鬼ヶ城を乗っ取ったのです。彼の敵である毛利氏は、すぐさま反撃し、鹿之助は残念ながら再度撤退せざるを得ませんでした。
This castle was featured in 1575, “Sengoku” or Waring States Period. Shikanosuke Yamanaka who tried to revive his former master Amago clan, captured the castle after he fought at Gassan-Toda Castle and then withdrew from it. His enemy, Mori clan struke back right away and Shikanosuke unfortunately had to withdraw again.

山中鹿之助肖像画部分、安来市立歴史資料館蔵~Part of the portrait of Shikanosuke Yamanaka, owned by Yasugi City History Museum(licensed under Public Domain via Wikimedia Commons)

江戸時代初期に廃城~Destroyed in early Edo Period

1581年の鳥取城の戦いの後、天下人豊臣秀吉配下の木下氏が若桜鬼ヶ城の城主となりました。1600年、徳川幕府は木下氏を山崎氏に交代させました。この両氏が、石垣を築いたり、天守を作ったりして、城を強化したと言われています。1617年、城は鳥取藩の藩主である池田氏に帰属します。ところが、池田氏は同じ年、一国一城令によりこの城を破壊することになってしまいました。
After the battle of Tottori Castle in 1581, the Kinoshita clan under the ruler Hideyoshi Toyotomi became the lord of Wakasa-Oniga-Jo. In 1600, the Tokugawa Shogunate replaced Kinoshita with the Yamazaki clan. It is said that both clans reinforced the castle by building stone walls and adding the main tower or “Tenshu”. In 1617, the castle belonged to the Ikeda clan, the lord of Tottori Domain. However, the clan had to destroy the castle on the same year, due to the law of one castle per province.

本丸に残る石垣~The remaining stone walls in the Main enclosure

特徴~Features

城周辺の航空写真~The aerial photo of around the castle

頂上へ約1時間の道のり~About 1 hour walk to the top

現在、城跡へは車か徒歩で行きます。もし歩かれるのでしたら、3つの登り口があります。どの道を選んでも、200mの標高差を登らねばならず、約1時間はかかります。坂道や尾根を登っていくと、最初に「六角石垣」と呼ばれる石垣にたどり着きます。この石垣は頂上から延びる尾根に築かれ、本丸を守る役割がありました。
You can go to the castle ruins by car or on foot. If you go by walk, there are three trails you can use. Whichever trail you select, you have to climb a 200m elevation and this takes about one hour. After walking along the trail on slopes and ridges, you will first reach the ruins of stone walls called “Rokkaku-Ishigaki” or the Hexagon stone walls. The stone walls were built on the ridge which stretches from the top to guard the Honmaru enclosure.

山道の登り口~The entrance of a trail
The trail on the bottom of a valley~谷底を進む山道
尾根の上を進む山道~The trail of a ridge
六角石垣~Hexagon stone walls

更に頂上に向かって進むと、電線の柵が目に入ってきます。この柵は、夜間に本丸に入ってくる動物を防ぐために設置されています。時が過ぎ、この城の敵は変わってしまい、敵を防ぐ方法も変わったてしまったということなのでしょうか。先に進むには、電線のフックを外して入り、また元の位置に戻します。電気は昼間は流れていませんので、ご心配なく。
Going further to the top, you will see fences with electric wires. They are installed for protecting Honmaru from animals at night. The castle has had different kinds of enemies over time and the means to repulse them have changed too. You have to remove the hooks of wires and hang them up to their original positions to enter the top. Don’t worry though, the electricity is not activated during daytime.

山頂手前にある電気柵~The electric wires in front of the top

山頂に残る遺跡~Ruins on the top

山の頂上には、本丸、二の丸、三の丸の3つの曲輪があります。石垣も残っていますが、所々破壊されていたり、崩れたりしています。頂上からの景色は素晴らしく、若桜町の街並みが見えます。昔の但馬国と播磨国の分岐点もここから眺めることができます。そのことがこの城が重要であった理由の一つでした。
The top of the mountain has three enclosures – Honmaru or the Main enclosure, Ninomaru or the Second one, and Sannomaru or the Third one. There are also stone walls ruins, but they are partly destroyed or collapsed. Historians say that it shows the state of the castle just after it was destroyed. You can get great views from the top. One of them is the view of Wakasa town. Another is the view of the junction to the routes for former Tajima and Harima Provinces. That’s one of the reasons for the importance of the castle.

崩れた石垣~Collapsing stone walls
二の丸、三の丸周辺~Around the Second and Third enclosures
若桜町の眺め~A view of Wakasa town
本丸にある天守台跡~The ruins of the main tower at the Main enclosure
旧2箇国への分岐点~The junction to the routes for former two Provinces.

その後~Later History

若桜鬼ヶ城の遺跡は長い間放置されてきました。1998年から2003年に渡る鳥取県の発掘調査により、この遺跡は破壊された状態を残す極めて稀な遺跡であることがわかりました。2008年には、国の史跡に指定されています。
The ruins of Wakasa-Oniga-Jo have been abandoned for a long time. The excavation between 1998 and 2003 by Tottori Prefecture found that the ruins are rare because they remained after destruction. They were designated as a National Historic Site in 2008.

山頂の入口周辺~Around the entrance of the top

私の感想~My Impression

この城跡は素晴らしいと思います。また若桜町も、のどかで良い雰囲気が残っています。城跡の行きか帰りかに道を歩いてみたら、見所がたくさんあります。例えば、美しくそしてよく整備された森林が見えます。それから、道端には石仏が並んでいます。素朴で、地元の人たちの信仰心を感じます。
I think the ruins of the castle are great. I also think Wakasa Town has a good laid-back atmosphere. If you walk along the road to or from the castle ruins, you can find many attractions. For example, there are beautiful and well maintained forests. You can also see some status of Buddha along the road. They look pretty and show local people’s religious faith.

森林に囲まれた城跡への道~One of the roads to the ruins of the castle among the forests
森林はよく整備されています~The forests are well maintained
道路脇の石仏~The status of Buddha along the road

町の中心部では、多くの「蔵造り」の家が続く通りがあります。これは、火災から建物を守るための伝統的建築法です。また、見事な赤瓦を使った家々もあります。その中では、特にお寺が際立っています。
In the town area, there is a street with many houses with “Kura-zukuri” or thick mortal walls. This traditional building method was used to protect buildings from fires. You can also see a lot of buildings with beautiful red roof tiles. Temples stand out in particular.

蔵造りの家が並ぶ通り~The street with a lot of “Kura-zukuri” houses
赤瓦~The red roof tiles
赤瓦に覆われたお寺~A temple covered with red roof tiles

ここに行くには~How to get There

車で行く場合:鳥取自動車道の河原ICから約30分です。山頂の近くに駐車場があります。
電車の場合は、若桜鉄道の若桜駅から歩いて1時間前後かかりますが、先ほどご紹介した通り、道沿いにはたくさんの見所があります。
更には、若桜鉄道には素敵な観光列車があります。昭和時代を彷彿とさせるレトロなデザインです。町の景色を楽しみながら、ゆったり快適に電車に揺られてみるのもよいでしょう。
If you want to go there by car: It takes about 30 minutes from the Kawahara IC on Tottori Expressway. There is a parking lot near the top.
When using the train, it takes around one hour on foot from Wakasa station on Wakasa Railway, but you can enjoy a lot of things along the way like I mentioned above.
In addition, Wakasa Railway has fantastic tourist trains. They have a retro design inspired by the Showa Era. You can take the train relaxingly and comfortably while enjoying the view of the town.

若桜駅にたたずむレトロデザインの列車~The retro designed train at Wakasa station
観光列車の内装~The interior of the tourist train

リンク、参考情報~Links and References

鬼ヶ城跡、若桜町公式ウェブサイト~Wakasa Town Official Website
・「よみがえる日本の城6」学研(Japanese Book)
・「尼子氏の城郭と合戦/寺村毅著」戒光祥出版(Japanese Book)

65.月山富田城~Gassan-Toda Castle

この大きな山城は、過酷な籠城戦を戦い抜きました。
This large mountain castle fought severe sieges.

月山富田城の中心部~The center of Gassan-Toda Castle

立地と歴史~Location and History

山陰地方は現在、どちらかというと地味なイメージがあります。しかしながら、近代以前、この地方は人口面でも経済面でも繁栄していました。かつては沿岸航海が主要な交通手段でした。この地方の都市はこの経路に沿っていました。ここには石見銀山もあり、世界遺産になっています。戦国時代には、この鉱山からの銀は世界の3分の1のシェアがあったと言われています。山陰には鉄鉱山とその関連産業まであって、武器製造に生かされました。
San-in region now has a comparatively quiet image. However, before the Modern Ages, the region flourished in both population and economy. Sailing along the coast was a major way of transportation. The cities in the region were among the route. It also had Iwami Silver Mine, which has become a World Heritage Site. It is said that the silver from the mine was shared with one third of the world in the Warring States Period. San-in even had iron mines and relative industries which could produce weapons.

山陰地方の関連史跡の位置~The location of relative historic sites in San-in region

尼子氏はこの3つの重要資源を握っていて、有力な戦国大名となりました。月山富田城はもっと以前からあったのですが、尼子経久が15世紀後半にこの城を拡張しました。
The Amago clan had three important resources, then became great warlords. Though Gassan-Toda Castle was founded in earlier times, Tsunehisa Amago improved the castle in the late 15th century.

尼子経久肖像画、洞光寺蔵~The portrait of Tsunehisa Amago, owned by Doukouji Temple(licensed under Public Domain via Wikimedia Commons)

城は、靴のような形の月山の上に築かれました。そこには約500の曲輪があり、城下町の民衆を収容できるようになっていました。靴の形の甲の部分にあたる、城の中心である山中御殿に至るには3つのルートがありました。詰め城である本丸、二の丸、三の丸の各曲輪は、靴の形の頂点の部分にあり、御殿とは「七曲り」と呼ばれるたった一本の曲がりくねった山道でつながっていました。尼子は支城のネットワークも作り、本拠地の月山富田城を支えていました。
It was on Mt. Gassan, which looks like a shoe. It had about five hundred enclosures and could accommodate people in the castle town. There were three routes to reach Sanchu hall, the center of the castle, which was located on the upper part of the shoe shape. The last area of the castle, Honmaru, Ninomaru and Sannonaru enclosures were on the top part of the shoe shape, connected with the hall by only one zigzagged trail called “Nana-magari”. Amago made a network of branch castles as well to support the home base Gassan-Toda.

月山~Mt. Gassan(licensed by 安来市政策秘書課 via Wikimedia Commons)
月山富田城絵図(模写)、安来市立歴史資料館蔵~GassanーToda Castle old map (replica), owned by Yasugi City History Museum(licensed under Public Domain via Wikimedia Commons)

大内氏がこの城を1543年に攻撃しましたが、失敗し撤退しました。このことで大内氏の影響力が低下し、1551年の滅亡につながりました。大内氏の後継である毛利氏はより慎重に準備しました。毛利はあらかじめ尼子から石見銀山と支城を奪いました。毛利元就は、1565年に約3万の軍勢をもってこの城を攻撃しました。この攻撃は、尼子義久と約1万の守兵により再び退けられました。元就は戦術を変え、城を包囲し、多くの砦を築きました。この包囲戦は1年7ヶ月続きます。元就は尼子に内輪揉めを仕掛け、兵糧も尽きたため、義久はついに降伏しました。
The Ouchi clan attacked the castle in 1543, but failed and withdrew. It reduced their influence, and led to the destruction of the clan in 1551. The Mori clan following Ouchi, prepared more carefully. Mori took Iwami Mine and the branch castles away from Amago in advance. Motonari Mori with about 30,000 soldiers attacked the castle in 1565. This attack was repelled by Yoshihisa Amago with 10,000 defenders as well. Motonari changed his tactic, and surrounded the castle, building many fortresses. The siege lasted for one year and seven months. In the end, Yoshihisa surrendered after Motonari caused internal trouble in Amago, and supplies ran out.

毛利元就肖像画、毛利博物館蔵~The portrait of Motonari Mori, owned by Mori Museum(licensed under Public Domain via Wikimedia Commons)

尼子の遺臣である山中鹿之助は1569年に尼子の仇を討とうとしました。彼は6千の同志とともにこの城を攻撃しましたが、そのときにはたった300名の守兵しかいませんでした。ところが城は持ちこたえ、毛利からの援軍が到着したことで鹿之助は撤退せざるを得なくなります。
The surviving retainer of Amago, Shikanosuke Yamanaka tried to avenge his clan in 1569. He attacked the castle with 6,000 supporters, while just 300 defenders were in the castle. However, the castle withstood the attack. Shikanosuke had to give up when reinforcements for Mori arrived.

山中鹿之助肖像画部分、安来市立歴史資料館蔵~Part of the portrait of Shikanosuke Yamanaka, owned by Yasugi City History Museum(licensed under Public Domain via Wikimedia Commons)

徳川氏の統治となって、1600年に堀尾氏がこの城に移されてきました。彼らは本拠地を新しい城、松江城に移すことにしました。月山富田城は1611年に廃城となります。
During the Tokugawa clan’s governance, the Horio clan was transferred to the castle in 1600. They decided to move their base to a new one called Matsue Castle. Gassan-Toda castle was abandoned in 1611.

月山富田城の遺跡~The ruins of Gassan-Toda Castle

特徴~Features

現在、観光客の人たちは通常、道の駅「広瀬・富田城」近くの、三つの登り口の一つ、菅谷口から登り始めます。山中御殿跡までたどり着くのに、いくつもの曲がりくねった道、曲輪、堀、そして関門を超えていかねばなりません。
Now, visitors usually start to climb up from Sugatani Route, one of three routes to the castle, near the roadside station “Hirose-Todajo”. You have to climb over several winding roads, enclosures, moats and gates to reach Sanchu hall ruins

城周辺の航空写真~The aerial photo around the castle

菅谷口~The entrance of Suganani Route
菅谷口を進みます~Going on Suganani Route
道の駅「広瀬・富田城」を見下ろします~Looking down the roadside station “Hirose-Todajo”

その途中には鹿之助の銅像もあります。
You can see the statue of Shikanosuke on the way.

山中鹿之助銅像~The statue of Shikanosuke Yamanaka

山中御殿の前には、花の壇曲輪の上に復元された木造建物があります。
There are also restored wooden buildings on Hananodan enclosure in front of Sanchu hall.

花の壇曲輪に向かいます~going to Hananodan enclosure
花の壇にある復元された木造建築物~The restored wooden buildings on Hananodan

城の主は通常は御殿の方に住んでいました。
The lords of the castle usually lived in the hall.

花の壇から見た城の中心部~The center of the castle from Hananodan
山中御殿跡~The ruins of Sanchu Hall

城で戦いが起こったときには、七曲りの山道を通って頂上の方に移動しました。尼子と毛利は、この山道を巡って戦ったと言われています。
When a battle happened there, they moved to the top area through Nanamagari trail. It is said that Aamago and Mori fought each other along the trail.

七曲りの山道~Nanamagari trail

頂上の区域は、手前から奥に向かって三の丸、二の丸、本丸となっています。想像していたよりずっと広かったです。それで尼子は長い間持ちこたえられたのでしょう。
The top area includes Sannomaru, Ninomaru and Honmaru from the front to the back. The area is larger than I expected. That might make Amago keep the castle for a long time.

三の丸~Sannnomaru enclosure
手前が二の丸、奥が本丸~The front is Ninomaru, the back is Honmaru
本丸~Honmaru enclosure
本丸から二の丸を見ています~Looking at Ninomaru from Honmaru

頂上からは海まで広がる地域一帯を見渡せます。尼子もまたここから自らの領地を見下ろしたことでしょう。
You can see a great view of the area below to the sea, from the top. Amago must have looked over this territory, too.

頂上からの眺め~A view from the top
城の前部と町を見下ろします~Looking over the front of the castle and the town

その後~Later Life

城跡は1934年に国の史跡に指定されました。また自治体も歴史公園として整備を行ったことで、気軽に訪れることができるうようになっています。
The castle ruins were designated as a National Historic Site in 1934. In more recent years, they were also developed as a historical park by officials. We can easily visit them.

七曲りの道も舗装されています~Even Nanamagari trail is paved

私の感想~My Impression

御籠り口と呼ばれるもう1つの城への登り口は車で通行可能です。今日では、山中御殿の近くにある駐車場まで車で行くことができます。でもお時間があれば、是非全部の行程を歩いて、城の大きさを実感していただきたいです。
Another route for the castle called Okomori Route is available for cars. Today, you can reach the parking lot near Sanchu hall by car. But, I recommend you to walk all the way on foot and feel how large the castle was, if you have time.

御籠り口~Okomori Route
山中御殿跡近くの駐車場~The parking lot near Sanchu Hall Ruins

ここに行くには~How to get There

ここに行くには車がお勧めです。山陰自動車道安来ICから約20分、JR安来駅から約20分かかります。安来駅には米子空港から米子駅経由の電車で1時間前後かかります。
I recommend using a car to get there. It takes about 20 minutes from the Yasugi IC on Sanin Expressway, or about 20 minutes from JR Yasugi Station. The station is around one hour from Yonago Airport by train via Yonago Station.

リンク、参考情報~Links and References

安来観光協会、月山富田城跡~Yasugi City Official Travel Guide
・「尼子氏の城郭と合戦」寺井毅著、戒光祥出版(Japanese Book)