154.田丸城 その1

織田信雄の本拠地

立地と歴史

織田信雄が伊勢国司として居城

田丸城は、ほぼ現在の三重県に相当する伊勢国の中心部にあった城です。この城には長い歴史があり、最初は南北朝時代の1336年に北畠氏によって築かれました。北畠氏はその後も戦国大名として生き残り、戦国時代の16世紀後半に至るまで伊勢国の国司を務めていました。そのときはこの城は支城の位置づけでした。この城が有名になったのは、1575年に織田信雄(のぶかつ)が伊勢国司になったときです。そして、信雄は同じ年にこの城を本拠地として居城とし、改良しました。織田氏と北畠氏はそれまで戦っていたのですが、講和の証として信雄が北畠氏の養子に入っていたのです。

伊勢国の範囲と城の位置

織田信雄肖像画、総見寺蔵 (licensed under Public Domain via Wikimedia Commons)

天下人たちに利用される

信雄は、日本の歴史の中でも最も適正な評価が難しい人物の一人でしょう。彼は、天下人の織田信長の息子の一人でした。信長が北畠氏を自らの勢力に取り込むために利用されたのです。信長は実際、伊勢国を完全に織田の支配下とするために、信雄に彼の義父(北畠具教(とものり))を殺害するよう命じました。歴史家はよく、信雄は愚かで無能であったと言います。例えば、彼は1579年に独断でとなりの伊賀国に攻め込み、それに失敗したことで、信長から叱責を受けました。

織田信長肖像画、狩野宗秀作、長興寺蔵、16世紀後半 (licensed under Public Domain via Wikimedia Commons)
北畠具教肖像画、伊勢吉田文庫所蔵 (licensed under Public Domain via Wikimedia Commons)

1582年の本能寺の変で実父の信長が殺された後は、今度は次の天下人となる豊臣秀吉に利用されます。秀吉は、柴田勝家や織田信孝を倒すときや、徳川家康を従えようとするときに、信雄を当て馬に使ったりしました。(賤ヶ岳の戦いでは、形式上は信雄は秀吉の部下ではなく、信孝に切腹を命じたのも信雄とされています。また、秀吉と対立した信雄が家康と組んで戦った小牧・長久手の戦いでは、秀吉は電撃的に信雄と講和することで家康を孤立させました。)そしてついに1590年、秀吉は天下統一を果たした直後、信雄が領地を移動することを断ったことを口実に、彼を改易し追放してしまいました。これは秀吉が、これまで主筋であった織田氏を完全に凌駕した瞬間でした。

豊臣秀吉肖像画、加納光信筆、高台寺蔵 (licensed under Public Domain via Wikimedia Commons)

教養人でもあった信雄

しかし、確かに信長、秀吉、家康といった天下人たちに比べれば劣っていたとしても、信雄は本当に無能だったのでしょうか。信雄は、最終的には家康により、大和国の宇陀松山や上野国の小幡を含む以前よりは小さな領地を与えられました。信雄は、最初の領地伊勢から、最後の領地のときまで、大過なく統治しています。彼はまた、高レベルの教養人でもありました。南朝の貴族であった北畠氏の養子になっていたからです。これは、彼が小幡で築いた現存している日本庭園、楽山園(らくさんえん)を見ると理解できます。そして、彼が戦国大名としてどうだったのか知りたければ、田丸城を見ればよいと思います。

織田信雄の最後の領地の位置

宇陀松山陣屋の春日門跡 (licensed by Saigen Jiro via Wikimedia Commons)
小幡陣屋跡
楽山園

城は徳川氏に受け継がれる

田丸城は、伊勢神宮に程近い(約10km離れていますが)丘の上に、主要部として北の丸、本丸、二の丸が築かれました。本丸には三層の天守もありました。三の丸は、これら主要部の丘の麓にあり、全体を内堀と外堀により二重に囲まれていました。堀の内側や三の丸にはに三つの門があり、その内側の通路は曲げられていて、敵が容易に攻められないようになっていました。この構造は、後の時代に桝形と呼ばれる四角い防御空間に発展していきます。天守台を含む石垣も築かれましたが、天守に関する詳細は不明のままです。この城を見る限りは、信雄はよい城の立地を選択していますし、城自体もよく築かれています。ところが、この城は1580年に放火により焼け落ちてしまい、信雄は他の城(松ヶ島城)に移らざるをえませんでした。

田丸城の天守台石垣
「田丸城宝暦年間之図」、現地説明板より、名称を赤字で加筆

その後、この城は蒲生氏により復旧され、稲葉氏、藤堂氏、そして最後には徳川氏に引き継がれました。特に稲葉氏は、この城の大改修を行い、城の主要部が石垣により囲まれました。1619年以降は、徳川御三家の一つ、紀伊藩が江戸時代を通じてこの城を保有しました。この藩の本拠地は和歌山城でしたが、重臣の久野氏の居城となったのです。久野氏は、老朽化や地震などの自然災害による破損があっても、この城の維持修繕に努めました。

久野氏が修築した田丸城本丸の石垣

「田丸城その2」に続きます。

166.宇陀松山城~Udamatsuyama Castle

杉林に囲まれた城跡
The castle ruins surrounded by a cedar forest

立地と歴史~Location and History

大和三城の一つ~One of Three Greatest Castles in Yamato Province

宇陀松山城は奈良県の北西部、宇陀市にありました。宇陀市は、林業と古い町並みで知られています。大阪市から車で約1時間ほどの場所です。宇陀松山城は最初は「城山」という473mの高さの山の上に、秋山氏によって築かれました。
Uda-Matsuyama Castle was located in Uda City in the north east part of Nana Prefecture. Uda City is known for its forest industry and old town. The city is approximately one hour by car from Osaka City. The Uda-Matsuyama Castle was first built on a 473m high mountain called “Shiroyama” by the Akiyama Clan.

城の位置~The location of the castle

1585年、豊臣秀長が大和国(現在の奈良県)の統治を始めたとき、彼自身は大和郡山城を居城としていました。一方で、彼は家臣を、支城である高取城と宇陀松山城に派遣しました。その家臣のうち、主には多賀秀種が宇陀松山城を拡張しました。秀種は大和国の東部に領地を持っていて、東にある伊勢国との国境の防衛のため、城を用いていました。
In 1585, when Hidenaga Toyotomi started to govern Yamato Province (what is now Nana Prefecture), he lived in Yamato-Koriyama Castle, while he sent his retainers to Takatori and Uda Matsuyama Castles as his branch castles. Among the retainers was Hidetane Taga, who mainly developed the Uda Matsuyama Castle. Hidetane was granted the eastern part of the province with the intention to use the castle to prepare for the defense of the border between Yamato and Ise Province from the east.

多賀秀種肖像画、石川県立歴史博物館蔵、The portrait of Hidetane Taga, owned by Ishikawa Prefectural History Museum (licensed under Public Domain via Wikimedia Commons)

多賀秀種が城を改修~Hidetane Taga improves Castle

秀種は、この城を近世的なスタイルに変えました。城はいくつかの部分に分けられていました。御殿があった「本丸」と天守があった「天守郭」が山頂にありました。天守は、郭の大きさからすると2階か3階建てだったと考えられています。郭周辺の土壌から発掘により多賀氏の家紋が入った瓦が発見されています。
Hidetane changed the castle to an early modern style. The castle was divided into several sections: the Main Enclosure or “Honmaru” with the Main Hall, and Tenshu Enclosure with the Main Tower or “Tenshu” on the top of the mountain. The Main Tower is thought to be two or three stories based on the scale of the enclosure. The roof tiles with Taga Clan’s family crest were found by the excavation of the land around the enclosure.

家紋が入った瓦~A rooftile with the clan’s family crest (宇陀市パンプレットより引用)

「二の丸」や「帯郭」などの他の郭は、城の中心を取り囲んでいました。城の主要部の基礎部分は全て石垣造りで、多くの櫓が立ち並んでいました。城の出入り口である「虎口」は、櫓門や屈曲した通路によって厳重に守られていました。
Other enclosures such as the Second Enclosure or “Ninomaru” and the Belt Enclosure or “Obi-kuruwa” surrounded the center of the castle. The foundation of this main portion was all made of stone walls where a lot of turrets stood. The entrances to the castle called “Koguchi” were guarded strictly by turret gates and zigzagged routes.

阿紀山城図、1593年 、「阿紀山城」は宇陀松山城の古名、現地案内板より~The illustration of Akiyama Castle, in 1593, “Akiyama Castle” is the old name of Udamatsuyama Castle, from the signboard at the site

城は破壊された~Castle is Destroyed

1600年、広島城を治めていた有名な福島正則の弟、福島高晴が、多賀秀種の代わりとして、徳川幕府により宇陀松山城に送られてきました。彼は城を改修するとともに、城下町を整備しました。ところが、1615年に彼は幕府により、幕府に反抗していた豊臣氏を支援した疑いから改易となってしまいます。
In 1600, Takaharu Fukushima, the little brother of the famous lord, Masanori Fukusima who governed Hiroshima Castle, was sent to Uda Matsuyama Castle instead of Hidetane Taga by the Tokugawa Shogunate. He also improved the castle and the castle town, however, in 1615, he was fired by the Shogunate due to suspicions about his support of the Toyotomi Clan who was against the Shogunate.

福島高晴の兄、福島正則肖像画、東京国立博物館蔵~The portrait of Masanori Fukushima, the big brother of Takaharu Fukushima, owned by the Tokyo National Museum (licensed under Public Domain via Wikimedia Commons)

その結果、城は完全に破壊されることになり、建物と石垣は撤去され、通路は埋められました。執行者の一人、小堀政一の手紙が残っていて、作業は進んでいるものの、作業者が足りないということが書かれています。
As a result, the castle was completely destroyed removing the buildings and stone walls and burying the routes. A letter written by one of the executors, Masakazu Kobori, remains and says that he was destroying the castle, but lacked enough workers.

小堀政一肖像画、頼久寺蔵、The portrait of Masakazu Kobori, owned by Raikyu-ji Temple (licensed under Public Domain via Wikimedia Commons)

特徴~Features

杉林の中を進む~Going through Cedar Forest

以前観光客は宇陀松山城跡へは、市街地にある城の正門であった春日門跡から行くことができました。ところが、2018年の豪雨災害により「大手道」が閉鎖されており、通ることができません(2021年4月現在)。代わりに、まちづくりセンター「千軒舎」の脇道を通って行くことができます。もしかすると、城跡に向かっているのか疑問に思うかもしれません。美しく、よく手入れが行き届いた杉林が見えてくるからです。
Previously, visitors could visit the ruins of Uda-Matsuyama Castle from the Kasuga Gate Ruins in the town area which was the front gate of the castle. However, visitors can no longer do so because the Main Route or “Ote-michi” to the castle is closed (as of January 2021) due to a storm disaster in 2018. Instead, visitors can go through the side road beside the Town Planning Center called “Sengensha”. You may not be sure you are going to the ruins of a castle, as you will see a beautiful, well-maintained cedar forest.

まちづくりセンター「千軒舎」~The Town Planning Center “Sengensha”
杉林に囲まれた通路~The route surrounded by the cedar forest

わずかに残る遺跡~Few remaining Ruins

約10分間登っていくと、城跡の入口に着きます。そこから山道をあと数分を登らねばなりませんが、そうするうちに空堀と櫓門跡が見えてきます。この門は「雀門」と呼ばれ、「桝形」という四角い空間がありました。桝形は、典型的な防御構造で、その四角い空間は櫓や石垣に囲まれていました。敵は、強力な防御の下を屈曲した通路をくぐり抜けねばなりません。
After about a 10-minute climb, you will reach the entrance of the ruins. You have to climb another trail for a few minutes, then you will see the ruins of a dry moat and one of the turret gates. This gate was called “Suzume-mon” which had a square space called “Masugata”. Masugata refers to a typical defensive structure where the square space is surrounded by turrets and stone walls. Enemies have to survive through a zigzagged route under the strong defense.

城跡の入口~The entrance of the castle ruins
山道を進みます~Going on the trail
空堀~The dry moat
雀門跡~The ruins of Suzume-mon Gate

城の中心部分~Center of Castle

この城跡は、杉林によって隠されていて、少し変わった雰囲気があります。門を過ぎた後は、本丸に至るジグザグの道をまた進んでいきます。その道上にまた虎口郭門がありましたが、現在は何の痕跡もありません。本丸は、この城では最も広い郭です。ここには5つの棟を持つ御殿があり、また櫓や石垣に囲まれていました。
These ruins have a bit of a unique atmosphere, hidden from view by the cedar forest. After passing through the gate, you also have to go on another zigzagged route to reach the Main Enclosure. There was also the Entrance Enclosure Gate on the route, but there is no trace of it now. The Main Enclosure is the largest enclosure of the castle. It had the Main Hall with five houses and was also surrounded by turrets and stone walls.

城周辺の航空写真~The aerial photo around the castle

虎口郭門があったと思われる場所~The place where the Entrance Enclosure Gate seemed to be there
本丸~The Main Enclosure

天守郭は、本丸の隣りにあります。ここは山の頂点であり、天守がかつて立っていた天守台石垣の一部分がまだ残っています。頂上からは、杉林に囲まれた他の郭や、遥か彼方の他の山々が見えます。
Tenshu Enclosure is next to the Main Enclosure. It is the highest spot of the mountain and parts of the base of the stone walls still remains where the Main Tower once was. You can now see other enclosures surrounded by the cedar forest and other mountains far away from the top.

天守郭~Tenshu Enclosure
天守郭全景、現地案内板より~A whole view of Tenshu Enclosure, from the signboard at the site
山頂からの眺め~A view from the top

その後~Later History

宇陀松山城が破壊された後、織田氏がこの地域を治めましたが、城下町の辺りの館に住んでいました。また、春日門跡を修繕して館の門として使用しました。幕府は最終的には織田氏を他の所に移し、直接この地域を統治します。城下町は、商業の町として繁栄を続けました。
After the Uda-Matsuyama Castle was destroyed, the Oda Clan governed this area, but the clan lived in the hall around the castle town. They also repaired and used the Kasuga Gate Ruins as their hall’s gate. The Shogunate lastly governed the area after it transferred the Oda Clan to another place. The castle town continued to prosper as a commercial town.

春日門跡~The ruins of Kasuga-mon Gate (licensed by Saigen Jiro via Wikimedia Commons)

1995年、宇陀市は城跡の発掘と研究を始めました。その結果、城には山の上に石垣を使った豪華な建物があったことがわかったのです。発掘の成果により、城跡は2006年に国の史跡に指定されました。
Uda City started to excavate and study the ruins of the castle in 1995. It found out that the castle was built using stone walls and had luxurious buildings on the mountain. The ruins were designated as a National Historic Site in 2006 due to the achievement of the excavation.

私の感想~My Impression

発掘や研究の方法は年々進化しています。現在建物がなくても城の建物がどのようなものであったか推測できるのです。今回の訪問と宇陀松山城についての研究により、私は過去にこのような立派な城があったことに本当に驚きました。
The methods of excavation and study have been improving. They have made it possible to speculate what buildings in a castle looked like even if there are no buildings now. From my visit and research about the Uda-Matsuyma Castle, I was actually surprised to learn that there was such a great castle in the past

天守郭の石垣~The stone walls of Tenshu Enclosure

更には、ある城が残るかどうかは、ほんの小さなことで違ってきてしまうことも知りました。宇陀松山城の場合、高晴がもう少し長く持ちこたえていれば、城跡は高取城のように少なくとも石垣くらいはまともに残っていたと思うのです。
In addition, I also learned that whether something of a castle can remain or not is sometimes based on very small things. In the case of the Uda-Matsuyama Castle, if Takaharu survived a little longer, the ruins of the castle would include at least with decent stone walls like Takatori Castle.

発掘された雀門跡周辺の石垣~The excavated stone walls around the ruins of Suzume-mon Gate

ここに行くには~How to get There

車で行かれる場合は、南阪奈道路の葛城ICから約40分かかります。まちづくりセンターに駐車場があります。
電車の場合は、近鉄大阪線の榛原駅から大宇陀行きのバスに乗って、終点で降りてください。
If you wish to visit there by car, it takes about 40 minutes from the Katsuragi IC on Minami-Hanna Road. There is a parking lot at the Town Planning Center.
When using the train, take the bus for Ouda from Haibara Station on Kintetsu Osaka Line, and get off at the last stop.

リンク、参考情報~Links and References

宇陀松山城跡、宇陀市(Uda City Official Website)
・鬼面百相、史跡宇陀松山城出土資料展パンフレット(Japanese Pamphlet)
・「日本の城改訂版第120号」デアゴスティーニジャパン(Japanese Book)