次の地震に備えるためにはどうすればよいのでしょうか? What should be the plan to be prepared for the next earthquake?
何が起こったか~What happened?
2016年に熊本地震が起きてから3年以上経過しました。この地震により熊本県には甚大な被害が発生し、熊本城も同様でした。城にとって最も深刻だったのが、50か所に渡り石垣が崩壊したことでした。石垣の崩壊により、多くの建物が倒壊したり、破損または深刻な状態に陥りました。現存する日本の城壁の中では一番長く、重要文化財に指定されている長塀は、全長242mのうち80mが崩壊しました。
Over 3 years have passed since the 2016 Kumamoto Earthquakes. They caused great damage to the area in Kumamoto Prefecture including Kumamoto Castle. For the castle, the most serious factor could be the collapse of stone walls in 50 points. With the collapse, many buildings were either torn down, were broken or are in critical condition. The Long Wall, the longest among the remaining castle walls in Japan, designated as an important cultural property, collapsed over 80m out of 242m in total.
もう一つの重要文化財である東十八間櫓は、石垣とともに完全に倒壊しました。
Another important cultural property, Higashi-Juhakken Turret also torn down completely with stone walls.
最近復元された建物もまた被害を受けました。特に飯田丸五階櫓は、わずかに片隅の石垣によって支えられている「奇跡の一本石垣」として注目されました。 Recently restored building also suffered, in particular, Iidamaru-five-layer-turret was focused on for being supported by only one corner stone to survive, known as “the miracle lone stone walls”.
乾櫓も同じような状況でした。 Inui-turret has had a similar situation.
1960年に現代の工法で外観復元された天守も被害を免れませんでした。ほとんどの屋根瓦が地震で剝げ落ちてしまったのです。
The Tenshu keep, which was apparently restored in the modern way in 1960, was not without suffering. Almost all of its roof tiles were peeled off by the earthquakes.
城の現存建物の中で最大の宇土櫓は、比較的少ない被害で済みました。この櫓の頑丈さが改めて認識されるとともに、地震の被害者をも勇気づけているとのことです。
Udo-turret, the largest remaining building in the castle had relatively small damage. People say that it has shown its strength and has encouraged victims of the earthquakes.
熊本市長は、天守を修理するのに3年、城全体を元通りにするのに20年かかると言っていました。その通りに天守の復元はなされており、2019年10月から部分的に公開されています。
The mayor of Kumamoto City stated that it would take 3 years to fix the Tenshu, and 20 years would be needed to restore the castle completely. As he said, the restoration of Tenshu has been done, it has partly open since October 2019.
立地と歴史~Location and History
熊本城は、現在の熊本市の丘陵地帯の端に位置する茶臼山の上にあります。この城は加藤清正が1588年に肥後(現在の熊本県)の国主として着任してきてから有名になりました。清正は、薩摩国(現在の鹿児島県)の島津氏の幕府への反逆を防ぐため、この城を強大に作り込みました。加藤氏が改易となった後、その後を継いだ細川氏も江戸時代を通じて大変な労力を投じて城を維持、拡張してきました。 Kumamoto Castle has been located on a mountain called Chausu-yama on the edge of the hilly area which is now Kumamoto City. The castle became famous since Kiyomasa Kato was placed as the lord of Higo Province (what is now called Kumamoto Pref.) in 1588. Kiyomasa built the castle so large and strong that it could avoid The Shimadu’s invasion from Satsuma Province (Kagoshima Pref.) against the Shogunate. The Hosokawa clan following kato’s position after they quit, continued to keep and develop the castle making great efforts all through the Edo Period.
城周辺の起伏地図(The relief map around the castle)
明治維新後、この城は日本陸軍の九州地方の根拠地となり、「鎮西鎮台」と呼ばれました。1877年に予期もしていなかった戦いが政府軍と西郷隆盛率いる薩摩反乱軍との間で起こりました。この戦いは「西南戦争」と呼ばれ、日本最後の内戦であるとともに、政府による徴兵と西郷指揮下の元武士との戦いであるとも見なされました。
After the Meiji Restoration, the castle was turned to into a Japanese Army base in Kyushu region called “Chinzei Chindai”. An unexpected battle happened between the Government Army and the Satusma Rebel Army led by Takamori Saigo in 1877. It was called “the Seinan War”, which was the last civil war in Japan, and also regarded as a battle between drafted soldiers under the Government and former warriors under Saigo.
熊本城が実際の戦いに使われたのはこれが最初だったのです。西郷は城を包囲したのですが、この間天守を含む多くの建物が失火により焼けてしまいました。しかし城の中の兵隊たちは、政府からの援軍が到着するまで耐え忍び、ついに西郷は撤退しました。武士の世が終わってからの近代戦においてさえ、この城が強力であることが証明されたのです。城跡は最終的には1931年に国の史跡に指定されました。
That was the first time that Kumamoto Castle was used for actual fighting. Saigo surrounded the castle while many of the buildings including the Tenshu keep were burned accidentally. But the soldiers in the castle survived until the reinforcements from the Government arrived before Saigo withdrew. Even the modern war prove the strength of the castle after warriors’ governance ended. The ruins was finally designated as a National Historic Site in 1931.
これからどうなる?~What will happen?
なぜ復元にそんなに時間がかかるかというと、熊本城が文化財だからです。例えば、崩壊した石垣の場合では、一つ一つの石は元の場所に戻されなければなりません。それぞれの石の3次元データを登録し、以前の写真と照合し、位置を確定するのです。更には、石垣を復元するのは元の伝統的工法でなければなりません。それができる企業や職人は限られています。またそれには莫大な予算も必要です。
The reason why the restoration takes so long time is mainly the castle being a cultural property. For example. In case of collapsing stone walls, each stone must be returned to the original position. Its 3-dimensional shapes are registered and checked with old pictures to match the position. In addition, restoring stone walls is required to build in the original traditional way. There are also few companies and craftsmen who can do it. it will also require huge funds.
私の意見~My Opinion
私は最近現場を見て回りましたが、復元にそんなにも時間がかかることは理解できました。しかし、もしまた地震が起こったらどうするのでしょうか?清正は、あの有名な「武者返し」と呼ばれる石垣のカーブを地震による崩壊を防ぐために作ったのだと言う科学者がいます。
I looked around the site recently and also realized that the restoration would take such a long time. But what should be the plan if another earthquake happens? Some scientists say that Kiyomasa might have created the famous curve of the stone walls called “Musha-Gaeshi” to prevent it from collapse by an earthquake.
江戸時代初期のこの城の城主だった細川忠利は、余分な建物を撤去し、次来る地震に備えて「地震屋」と呼ばれる避難所を建てました。 Tadatoshi Hosokawa, a lord of the castle in the early Edo Period, removed extra buildings and built a refuge shelter called “jishinya” to be prepared for the next earthquake.
たとえ今は文化財であっても、元々のやり方が常にベストとは限りません。熊本市は、大きな地震が発生したときにも安全であるよう、長期的に城の新しい復元手法を開発するとのことです。それが早く実現するよう願ってやみません。
Even if the castle is now a cultural property, the original way is not always the best. Kumamoto City says that they will develop new methods for restoring the castle in the long term to be safe when a large earthquake happens. I really hope it will work in practice soon.
ここに行くには~How to get There
熊本駅から:
熊本市電を使うときは、熊本駅前電停から熊本城・市役所前電停まで乗ります。約17分かかります。
バスを使うときは、熊本駅前バス停から桜町バスターミナルまで乗ります。約10分かかります。
From Kumamoto Station:
When using Kumamoto City Tram, take the tram from Kumamoto-Eki-Mae tram stop to Kumamotojo-Shiyakusho-Mae tram stop. It takes about 17 minutes.
When using Bus, take it from Kumamoto-Eki-Mae bus stop to Sakuramachi bus terminal. It takes about 10 minutes.
リンク、参考情報~Links and Rererences
・熊本城公式サイト(Kumamoto Castle Official Website) ・「復興熊本城Vol.2 天守復興編Ⅰ 平成30年度上半期まで」熊本日日新聞社(Japanese Book) ・「熊本城の被災修復と細川忠利」後藤典子著、熊日新書(Japanese Book) ・「歴史群像2016年8月号/壮烈!熊本城攻防戦」学研プラス(Japanese Magazine) ・「BS1スペシャルよみがえれ熊本城 サムライの英知を未来へ」NHK、2017年(Japanese TV Program)
日本のメガ都市の一つである大阪市は、大坂城にちなんで名付けられました。大坂城は上町台地の北端に位置しており、その辺りは古代から神社や古墳が作られてきました。戦国時代には、顕如に率いられた一向宗の門徒がこの場所に本拠地として石山本願寺を築きました。 Osaka City, one of the mega cities in Japan, is named after Osaka Castle. The castle is located on the north edge of Uemachi plateau where it had been used as ground for shrines and old tombs from the Ancient Ages. In the Civil War Period, the Ikko-Shu sect Buddhists led by Kennyo built their headquarters as “Ishiyama Honganji” temple on this place.
上町台地周辺の起伏地図と航空写真。城が北端にあるのがわかります。 (A relief map and aerial photo around Uemachi plateau, you can see the castle on the northern edge of it.)
その当時有力な宗教勢力は、宗教的な影響力だけではなく、戦国大名同様に政治的軍事的パワーをも持ち合わせていました。よって、石山本願寺も城のようなものだったと考えられています。強大な戦国大名の織田信長もこの場所に大いに関心を持ち、顕如に対して寺から立ち退くよう要求しました。顕如は拒否したため、双方は11年に渡って戦いました(石山合戦)。 At that time, large religious groups had not only religious power, but also political and military power like other warlords. So it was thought that Ishiyama Honganji was just like a castle. The great warlord Nobunaga Oda was very interested in the place, and asked Kennyo to withdraw from the temple. Kennyo refused to do that, therefore, they battled for 11 years (The Battle of Ishiyama).
その後、信長は、信仰の保証を条件に朝廷の仲裁により石山本願寺を手に入れました。彼は自身の本拠地をこの場所に移したかったようなのですが、その実現の前に死んでしまいました。ついには、信長の後継者である豊臣秀吉が、石山本願寺の跡地を包括してここに大坂城を築城したのです。 After that, Oda got it by the arbitration from the Imperial Court in exchange for the guarantee of the religion. Oda seemed to want to move his home base to the place before his death. Lastly, his successor, Hideyoshi Toyotomi built Osaka castle including the ruin of Ishiyama Honganji.
秀吉は、大坂城に初代の天守を築きました。天守は5層で39mの高さがあり、秀吉好みの金と黒色で飾り立てられていました。彼はまた城下町を整備し、そこに人々を移住させました。それが現在の大阪市の礎となったのです。しかしながら秀吉の死後、城と天守は豊臣氏とともに徳川幕府により滅ぼされてしまいました。初代天守はわずか32年の命でした(1615年の大坂夏の陣)。 Hideyoshi constructed the first keep “Tenshu” for the castle which was 39m tall, was five stories high, and decorated it with his preference of gold and black colors. He also organized the castle town and made people move to it, which was the foundation of the modern day Osaka City. However, after Hideyoshi died, the keep with the castle and the Toyotomi clan had died out by Tokugawa Shogunate when it was only 32 years old (The summer campaign of the siege of Osaka in 1615).
幕府は、大坂の城と町の直接支配を始めました。豊臣時代の城を埋め、土台をかさ上げして、城を再建するとともに高さ53mもある2代目天守を築き、民衆に権威を見せつけたのでした。それが今私たちが「本丸」として見上げている城そのものなのです。 Tokugawa started to govern the castle and town directly. They filled Toyotomi’s castle, raised the ground level, and reconstructed it with the second Tenshu which was even 53m tall to show its authority to people. That’s what we are now looking up at as the main enclosure “Honmaru”.
しかし、その天守もまたわずか39年の短命に終わりました。1665年の落雷により焼け落ちたからです。幕府はその後も250年以上に渡って城を維持してきましたが、最後の将軍徳川慶喜がこの城から江戸に向かって落ち延びたとき、本来の城としての歴史は終わりました。 But the Tenshu also had a short life of only 39 years because of the lightning strike in 1665. After Tokugawa kept the castle for over 250 years, when the last shogun Yoshinobu Tokugawa ran away from the castle to Edo, the original history of the castle ended.
Features
今、私たちは1931年に建てられた3代目の天守を目にしています。そして、それは大阪のシンボルとなっています。天守は「大阪城天守閣」の名前で博物館としても使われています。そこでは、「大坂夏の陣」図屏風など幅広い歴史の遺物及び美術品が展示されています。 Now, we can see the third Tenshu built in 1931 which has become one of the most famous symbols of Osaka. The Tenshu is also used as a museum called “Osaka Castle Museum” which has a wide variety of historical and art exhibitions such as “The summer campaign of the siege of Osaka” folding screens.
現存している建物の全ては徳川幕府によって作られたものです。大手門、多門櫓、千貫櫓、乾櫓などです。 All of few remaining buildings were made by Tokugawa Shogunate including the main gate “Otemon”, the Tamon turret “Yagura”, the Sengan Yagura, the Inui Yagura, and so on.
本丸や二の丸を囲む大規模な石垣も見ものです。それらの石垣は、幕府の下に大名たちが小豆島など西日本の各地から集めた大石により作られていました。最も高い石垣は、水面から30メートル以上あり、日本の城では一番の高さです。 You should check out great stone walls surrounding Honmaru and the second enclosure “Ninomaru” made of large stones which were collected by lords under Shogunate from many places in the eastern part of Japan such as Shodoshima island. The highest ones are over 30m high from water surface which are also No.1 for Japanese castles.
いくつかの場所に巨大な飾り石もあります。例えば、一番大きな石は「蛸石」と名付けられていて、本丸の南の入り口である桜門にあります。 There are huge ornate stones as well in several points, for example, the largest one named “Tako-ishi” at Sakuramon, the southern entrance of Honmaru.
Later Life
明治維新後、日本陸軍が城跡を使いました。昭和時代の初期、大阪市長の關一は、大坂城を大阪市のシンボルとするとともに、天守を260年ぶりに再建できないか考えていました。 After the Meiji Restoration, the Japanese Amy used the ruins of the castle. At the beginning of the Showa Era, the mayor of Osaka City, Hajime Seki was wondering if the castle could become a symbol of the city, and the Tenshu would come the first time in about 260 years.
關は陸軍に対して新しい司令部の建物を提供することを条件に、城の一部を公園にするよう申し入れました。關は、寄付を募り基金を設立し、二代目の天守台の上に三代目の天守を復興することを成し遂げました。この天守は近代的な鉄骨鉄筋コンクリート造で、元の工法ではありませんでした。しかしそれは当時の日本における城の再建方法としては初めての試みだったのです。 Seki suggested the Army to turn part of the castle into a park in exchange for offering the Army a new headquarter building. Seki collected all the fund from donations, and successfully reconstructed the third Tenshu on the second Tenshu base. It is a modern SRC structured building, not in the original way. But the way was the first ever attempted to reconstruct a castle in Japan at that time.
第二次世界大戦では、城周辺の地区は何度も米軍の空襲に襲われました。軍の施設がまだこの辺に集中していたからです。三代目の天守は、まだ残っていた古い建物が焼けていく一方で、生き残ったのです。 In the World War II, the area around the castle was attacked several times by the US air raids because the Army facilities were still gathered. The third Tenshu survived while some of remaining old buildings were burned down.
今や現在の天守は、3基の歴代天守の中で最も長命となりました。そして、その天守自体が1997年に国の登録有形文化財となっています。 Now, the present Tenshu is the oldest Tenshu among three successive Tenshu, and was designated itself as a National Registered Tangible Cultural Property in 1997.
My Impression
現在の天守だけでも、毎年250万人以上の海外を含む観光客が訪れています。更にはその周りの公園には、その何倍もの人たちが来ていると言われており、たくさんのイベントが開かれています。大坂城は間違いなく、日本の歴史遺産を守り、活用していくための一つの成功事例と言えるでしょう。 Even the present Tenshu attracts over 2.5 million visitors including many foreign tourists annually. it is also said that many times more people visit the park around it, where many events are held. Osaka Castle is definitely one of successful cases to preserve and use historical heritages in Japan.
現存する城の建物は、ときどき観光客に公開されます。チャンスを逃さないようにしましょう。その中の一つ、「千貫櫓」は「千貫払っても手に入れたい重要な櫓」という名前の意味で、石山本願寺時代からそこに同じ名前の櫓があったといいます。 The remaining buildings of the castle are sometimes open to visitors. D0n’t miss a chance to see them! One of them, “Sengan Yagura” is named after “the very important turret which is worth so much money” , and it is said that a turret of the same name was there since Ishiyama Honganji.
また、火薬庫である「焔硝蔵」もご覧になってみてはいかがでしょう。1660年の爆発事故の後再建された、漆喰で固めた総石造りの建物です。日本の伝統的建築物としてはとても珍しいスタイルです。 I recommend you to see the powder house “Ensho-Gura” as well. It is all made of stones covered with plaster rebuilding after the explosion in 1660. it is a very rare style for traditional Japanese buildings.
How to get There
まず天守を最初にご覧になりたい方は、JR大阪城公園駅か、大阪メトロ大阪ビジネスパーク駅でお降りになるのがよいでしょう。 まず外堀の素晴らしい外堀の石垣を見て大手門から入城したい方は、大阪メトロ谷町四丁目駅か森ノ宮駅からお降りになるのがよいでしょう。 If you want to see Tenshu first, getting out of the JR Osakajo-Koen station or the Osaka Metro Osaka Business Park station would be better. If you want to see the great stone walls on the outer moat and enter Otemon first, getting out of the Osaka Metro Tanimachi-Yonchome Station or Morinomiya station would be better.